スポンサーリンク
1 : 2023/01/25(水)02:55:56 ID:QYLtpl3P0
むしろ減った
"
スポンサーリンク

84 : 2023/01/25(水)04:43:40 ID:946IEo6Ra
>>1
投資信託「金よこせ、代わりに運用してやる。え、損した?俺のせいじゃねーよ!リスクはおまえが負え」
投資信託「お、儲かったの?じゃ、それは俺の手柄な?手数料と税金よこせ」

 

2 : 2023/01/25(水)02:56:21 ID:+2gX6A030
今年は増えるんじゃない?

 

3 : 2023/01/25(水)02:56:45 ID:LVvbd0G30
俺も投資信託で減ったわ
やらないが正解だよこんなの

 

38 : 2023/01/25(水)03:21:21 ID:/EWDferw0
>>3
そういう頭悪いタイプの人はやらない方がいいと思う

 

44 : 2023/01/25(水)03:25:20 ID:SOb76HZba
>>38
そうやって煽るからにはお前プラってるんだろうな?
チャートのスクショ貼ってみてよ

 

50 : 2023/01/25(水)03:27:20 ID:/EWDferw0
>>44
そんな義務ないだろうが
お前もどっちかというと頭悪いタイプだな

 

56 : 2023/01/25(水)03:29:57 ID:LVvbd0G30
>>50
すまんWiFiコロコロ切れるけどそのレスも俺な
まぁお前は煽りたいだけで投資でプラってないのくらい知ってたから貼らなくていいよw

 

67 : 2023/01/25(水)03:35:05 ID:/EWDferw0
>>56
たいした額ではないけど、含み益で3000万ぐらいはプラスだな
確かに偉そうなこと言えるほどの金額じゃないよ
だが投資は儲かった金額だけで語るもんじゃないぜ

 

70 : 2023/01/25(水)03:36:15 ID:QYLtpl3P0
>>67
原資は仕事で?
そんなにあっても投資信託としてあるままだから不安はないの?
レート気にせずその時いる金を現金化する感じ?

 

73 : 2023/01/25(水)03:43:06 ID:/EWDferw0
>>70
そう。原資は仕事で
含み益の多くは投資信託ではないけど
投資信託って言ったっけ?

今主流の投資信託の利益は15年~20年持つことで大きな利益を得るって投資手法だから、去年減ったからといって気にする必要はないってこと
多くの人は去年減ったはずだが、それぐらいの覚悟を持って気長に投資し続けることが重要
投資をする前にそういうことは知ってからするのが好ましい

 

4 : 2023/01/25(水)02:56:59 ID:MydiWhzMd

先物じゃなく、現物

 

5 : 2023/01/25(水)02:57:18 ID:XM+jziOmp
金に変える

 

6 : 2023/01/25(水)02:58:03 ID:iGPGhDJU0
ざまぁwww
あんだけ情強ぶってイキってたのがそのザマwww

 

7 : 2023/01/25(水)02:58:34 ID:LVvbd0G30
金って減らないけど増えもしないしあんまそそられないんだよなぁ

 

10 : 2023/01/25(水)02:59:31 ID:MydiWhzMd
>>7
君は何を言ってるんだ?
10年前と金の価格を比較してみ?

 

8 : 2023/01/25(水)02:58:40 ID:bQ/6kbOa0
現行ゲーム機買って未開封のまま数十年置いとくだけでぼろ儲け

 

9 : 2023/01/25(水)02:59:22 ID:S+1dbLqKM
5年前からやって100万増えたよ

 

13 : 2023/01/25(水)03:00:07 ID:/9Q0kdjnM
安定してる時はハイリスク、不安定な時はローリスク狙い

 

16 : 2023/01/25(水)03:02:16 ID:lKlA9AJJ0
年 税後200万くらいは不労所得無いと困る

 

17 : 2023/01/25(水)03:02:34 ID:QYLtpl3P0
FXなんてのは個人でやっても全くだめって聞くしね

そもそも何かで増えても利確して現金になってそれでまた買うってのは税金無駄払いだし
それで躊躇してたら2倍になってたビットコインが等倍以下になってしまった

 

20 : 2023/01/25(水)03:08:11 ID:BDiVmWjo0
金買え金

 

24 : 2023/01/25(水)03:10:51 ID:TfhGAkpN0
金はなにも産まない
ただのリスク分散でしかない

 

26 : 2023/01/25(水)03:12:07 ID:QYLtpl3P0
>>24
ありとあらゆる有事や経済状態に強い通貨、程度の感覚はある

 

27 : 2023/01/25(水)03:12:42 ID:lKlA9AJJ0
円建で投資信託してるなら
今はお得じゃないのか?

 

29 : 2023/01/25(水)03:14:02 ID:QYLtpl3P0
>>27
積立だけど安く買えてる感じはあるけどちょっと前が高かったから相殺かなあ

 

スポンサーリンク

28 : 2023/01/25(水)03:12:48 ID:QYLtpl3P0
例えばなくなってもいい30万程度で
それが50万になる、みたいな

 

33 : 2023/01/25(水)03:15:40 ID:QYLtpl3P0
さすがに使い古してると買い手すらない?

 

34 : 2023/01/25(水)03:17:07 ID:bQ/6kbOa0
全部未使用品前提な

 

36 : 2023/01/25(水)03:18:18 ID:QYLtpl3P0
>>34
当時使ってたのならあるけど未使用のコレクション価値ならだめだね
なんでもいいから実機でやるのに必要とかじゃないならだめか

 

35 : 2023/01/25(水)03:17:29 ID:QYLtpl3P0
時間はあるんだけど
デイトレードってとくに個別の知識なくてもできるもんなの?
今日はこれにするか、で適当にきめて
上がり下がりで売買するだけなんだよね?

 

39 : 2023/01/25(水)03:22:03 ID:KvxpNAs60
しゃーねぇ出欠大サービスで教えてやるわ
リスクを承知で大型株買って配当金を貰え

 

40 : 2023/01/25(水)03:22:36 ID:KvxpNAs60
ただ配当つっても減配とか廃止とかあるからな

 

41 : 2023/01/25(水)03:23:12 ID:KvxpNAs60
日本だとnttなんかつぶれようが無さそうだから
ntt買うとかな

 

42 : 2023/01/25(水)03:23:22 ID:WpQJnUbea
ドル円ロング仕込んでおけ
126円に行かなければ君の勝ちだ

 

43 : 2023/01/25(水)03:24:23 ID:QYLtpl3P0
配当で小遣いってよっぽど買わなきゃ無理だよね
30万程買ったQQQで年間数百円もらえてるでも税金損だから配当金なしにしてほしい

 

45 : 2023/01/25(水)03:25:36 ID:KvxpNAs60
よっぽどか?
nttなら今なら40万で年間12000円
400万買えば年間12万円

 

48 : 2023/01/25(水)03:26:46 ID:KvxpNAs60
>>45
ただこれはもちろん値下がりリスクもある
値上がり益もあるが

 

46 : 2023/01/25(水)03:26:06 ID:Th2I5HYm0
金は、科学的に作れるようになった瞬間、
止められないレベルの大暴落するじゃん

 

51 : 2023/01/25(水)03:27:27 ID:TfhGAkpN0
>>46
生きてるうちにはならんだろ
超新星レベルのパワーが必要だぞ

 

47 : 2023/01/25(水)03:26:22 ID:KvxpNAs60
30万買って年間数百円ってなんだよ

 

49 : 2023/01/25(水)03:27:16 ID:KvxpNAs60
優待利回りと言って
物資で考える方法もある

 

52 : 2023/01/25(水)03:27:46 ID:dMOztheR0
家買ってレンタルスペースとか土地かって駐車場作ってとか
山かってキャンプ場にするとかいう人もいる
株なんかより人が出入りするからクレーマーきたりトラブルが増えるけど

 

53 : 2023/01/25(水)03:28:23 ID:KvxpNAs60
ただ個別株は知識無いと手をだしずらいからな
ここが本当は一番良いがみんな渋るのはわかるわ

 

57 : 2023/01/25(水)03:30:17 ID:QYLtpl3P0
>>53
個別って買って上がったら売るもの?
ホールドで配当金貰うもの?

 

60 : 2023/01/25(水)03:31:45 ID:KvxpNAs60
>>57
配当目的なら10年持つ気持ちくらいが良いな
早ければ早い方が良いな

 

59 : 2023/01/25(水)03:31:35 ID:/EWDferw0
投資はいろんな種類があって、それぞれ手法や特徴やコツが全く違うからな
それらを区別できる程には知っておかないと上手く行かない

 

61 : 2023/01/25(水)03:31:57 ID:GqyySxDa0
最強の投資を教えてやろう
子供を育てて働かせることだ

 

63 : 2023/01/25(水)03:32:42 ID:SOb76HZba
>>61
一番無理ゲーじゃんそれ

 

64 : 2023/01/25(水)03:32:51 ID:KvxpNAs60
予想外に上がったら売るのもありだが
基本的に大型(時価総額が高い企業)はそんな激しく上に行くことも少ない

 

68 : 2023/01/25(水)03:35:59 ID:gPcwdmhN0
いろいろ勉強したローリスクなギャンブルになる何も知らずに始めるとハイリスクローリターンなギャンブルってイメージ

 

スポンサーリンク
69 : 2023/01/25(水)03:35:59 ID:TfhGAkpN0
倍になったり3倍になったのもあるけど売ってないわ
配当利回り7%とか10%とかになってるはずだし

 

71 : 2023/01/25(水)03:36:39 ID:KvxpNAs60
プロに頼もうが素人の自分でやろうがたいして変わらんよ
結局その時の地合い(景気)だからね

 

72 : 2023/01/25(水)03:38:31 ID:QYLtpl3P0
>>71
猿がしても変わらんとかいう、実験あったくらいだしね

 

76 : 2023/01/25(水)03:50:50 ID:TpWIpOn70
NISAの増減一喜一憂してるやつは長期投資ってことちゃんとわかってんのかな

 

79 : 2023/01/25(水)04:06:16 ID:x7hm9T8pa
>>76
そういう人はマジで株だとかやらないで
バカみたいに残業した方が幸せになれる

 

77 : 2023/01/25(水)03:57:13 ID:AmnTr3Qk0
ビットコイン塩漬け

 

78 : 2023/01/25(水)04:02:41 ID:QYLtpl3P0
個別始めるのにもとでは孫やいらんよね?手数性がヤバそう

 

85 : 2023/01/25(水)04:50:12 ID:CasV/z1Y0
豪ドル買おう

 

89 : 2023/01/25(水)06:01:42 ID:p4RVpUtYa
現物だけの取引だけど去年70万プラスだったな、売買益で

 

91 : 2023/01/25(水)06:06:15 ID:pLdFi90g0
安い内に買い込めー

 

93 : 2023/01/25(水)06:06:16 ID:xm26Wioe0
金は高掴み感ないか?

 

94 : 2023/01/25(水)06:06:43 ID:p4RVpUtYa
>>93
そう思うなら買わないこと
正解はない

 

97 : 2023/01/25(水)06:11:32 ID:pLdFi90g0
イオン株はマジで10年掛からず元が取れるので持ってて損はない

 

99 : 2023/01/25(水)06:12:55 ID:fwBOGA+EM
つーか数年以内に戦争や不況起こってもおかしくないのに
「これまでの統計ではプラスに~」だからな
笑うわ
絶対プラスになるならなんで賢い人達で独占せずにわざわざ一般人の馬鹿にまでやらせようとしてるのか
分かるか?

 

102 : 2023/01/25(水)06:15:59 ID:cn6rVtgHa
>>99
絶対儲かるって誰が言ったの?勝手に勘違いしてない?

 

100 : 2023/01/25(水)06:14:33 ID:cn6rVtgHa
リスクないとは言わんけど個人向け社債に投資すれば良くね
ちょうど楽天モバイル債が満期2年の利回り2~4%で募集するからそれやれば楽天モバイルが倒産しない限り確実に儲かるぞ?

 

103 : 2023/01/25(水)06:18:01 ID:mM9x06AY0
堅実な日本人が騙され始めたな
日本人トータルで損してまた貧乏になってくわw

 

104 : 2023/01/25(水)06:18:59 ID:U36ahlHG0
今日、数週間ホールドしてた4.3倍ブル売って12万円儲けた
税金2万強はいてえ

 

105 : 2023/01/25(水)06:21:06 ID:pLdFi90g0
戦争や不況なんて一時的なものだろ
乗り越えて右肩上がりの歴史がある

 

107 : 2023/01/25(水)06:23:54 ID:r7InZqgZ0
>>105
アメリカ画敗北したらいきなりマイナス1000%とかあるぞ

 

106 : 2023/01/25(水)06:22:15 ID:3Quadmw90
資産を元手に勉強して転職する

 

108 : 2023/01/25(水)06:24:48 ID:MLbJi9cjM
だーから投信はやめとけって言ったのに

堅実に行くならつみたてNISAでインデックスファンドだよ

 

109 : 2023/01/25(水)06:25:41 ID:pLdFi90g0
>>108
ワロタ

 

111 : 2023/01/25(水)06:27:31 ID:zwpsSXOC0
インデックス投資は高確率でプラスになる手法だけど「絶対にプラスになる」と勘違いしてるアホに限れば高確率で失敗する

 

153 : 2023/01/25(水)08:26:03 ID:/EWDferw0
>>111
そんなヤツいるのかよ

って言えたらいいんだが、実際にはゴロゴロいるな
残念ながら
どの紹介見てもちゃんと説明してるはずなのに、又聞きでやってるヤツ多いのかね

 

154 : 2023/01/25(水)08:28:38 ID:BfCQku7Ha
>>153
バカは自分の都合のいい話しか聞かない
だからカモが多いんだろうな

 

113 : 2023/01/25(水)06:32:05 ID:Hg+q4Unj0
まあでも宇宙開拓時代になったら今より金のかかく下がりそうだがね

 

引用元: 資産運用の正解ってなんなの?投資信託全然増えないんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク