1 : 2023/01/04(水)05:41:48 ID:VX4nJmiBp
ただ西暦表記じゃない分煩わしいだけという現実
2 : 2023/01/04(水)05:42:28 ID:yXWlKNfDx
代替わりの表記
3 : 2023/01/04(水)05:42:48 ID:WznA1nBH0
和暦と西暦と年度表示のごちゃ混ぜ
4 : 2023/01/04(水)05:42:59 ID:bC5z4EPe0
日本文化
5 : 2023/01/04(水)05:43:12 ID:WrE4SVQha
元号早見表スマホのメモに入れといてる
6 : 2023/01/04(水)05:43:16 ID:o746Xtpw0
マジで終わらせてほしい
生年月日聞かれたら西暦の下二桁で答えてるわ
それで一々聞き返してくる当たりが鬱陶しい
26 : 2023/01/04(水)06:07:37 ID:thCVI6lp0
>>6
聞き返してくるやついるな?
7 : 2023/01/04(水)05:43:29 ID:BvaMLjaV0
もう皇紀に戻せばいいと思うの。
8 : 2023/01/04(水)05:45:53 ID:LieS+t9b0
歴史が深い国はどこも元号あるじゃん
9 : 2023/01/04(水)05:46:22 ID:rmvjuCE70
自分が何年生まれか西暦しか知らねえ
10 : 2023/01/04(水)05:46:51 ID:rgjVKxnS0
令和は018(令和)と2000を足せば西暦に変えられるって聞いてすぐ分かるようになった
令和5年だから2018を足せば2023年って分かる
逆も然り
平成は12を引いて2000に足す
平成14年なら2を2000に足すから2002年
平成5年なら-7を2000に足すから1993年
11 : 2023/01/04(水)05:48:52 ID:ChgTzyM0F
>>10
普通に覚えたほうが早くないかそれ
語呂合わせの令和はともかく
語呂合わせの令和はともかく
12 : 2023/01/04(水)05:49:35 ID:v6y0T/jK0
昭和か平成の何年生まれか聞けば日本人かどうか判別できる(´・ω・`)
13 : 2023/01/04(水)05:51:00 ID:CKFFJBlda
とりあえず西暦で統一しろ
14 : 2023/01/04(水)05:55:04 ID:padK1vHT0
和暦のせいで昭和100年問題(2025年問題)なんかが生まれる
和暦は生産性を落とす一因
即刻廃止すべき
和暦は生産性を落とす一因
即刻廃止すべき
27 : 2023/01/04(水)06:09:10 ID:thCVI6lp0
>>14
なにそれ
16 : 2023/01/04(水)05:57:15 ID:YiYlIGE40
昭和の人間が和暦で年言うのほんと嫌い
あいつら何で西暦で言わないの?そっちの方がわかりやすいのに
あいつら何で西暦で言わないの?そっちの方がわかりやすいのに
17 : 2023/01/04(水)05:58:12 ID:Iqy7sltUr
公的書類は全て西暦にすべき
19 : 2023/01/04(水)06:00:04 ID:ycmz+EBGH
反天連とか好きそう
22 : 2023/01/04(水)06:06:18 ID:XT0cWpA40
マジいらん
西暦だけで十分
西暦だけで十分
24 : 2023/01/04(水)06:06:52 ID:fPiV3OkK0
【令和最新】のためだろ
29 : 2023/01/04(水)06:09:42 ID:yQwmB93OH
出て行けよ
35 : 2023/01/04(水)06:20:56 ID:3D9eAunX0
令和5年だっけ
令和とか強要する施設はそれやめろ
36 : 2023/01/04(水)06:22:00 ID:x6MOLjlXM
官公庁のシステム改修でも税金使われてるだろ
無駄
無駄
39 : 2023/01/04(水)06:31:06 ID:8BQJONaa0
ずっと公務員してるから和暦の方があの年何あったっけってすぐ思い出せるわ
40 : 2023/01/04(水)06:32:21 ID:EOt+WBWS0
パスポートとか身分証明書とかの偽造防止にワザと残してるんだろ?
生年月日を和暦で答えられない人は裏でそう言う対応されてるらしいし
生年月日を和暦で答えられない人は裏でそう言う対応されてるらしいし
42 : 2023/01/04(水)06:34:32 ID:bPPZoRnr0
皇暦だっけ?なんかネトウヨしかつかわない2600年くらいのやつ
アレみたいにネトウヨ専用にして公的な書類からは削除でええやろ
アレみたいにネトウヨ専用にして公的な書類からは削除でええやろ
44 : 2023/01/04(水)06:36:30 ID:u2GI+Pyi0
中国でさえ元号やめたのになんで日本だけやってんだろなとは
47 : 2023/01/04(水)06:45:01 ID:PxkcS+FBM
正直形式上の文化として残して置いてもいいけどデータの世界は西暦で統一してほしい。特に役所
48 : 2023/01/04(水)06:48:18 ID:WPTErbPe0
まー他中国ガー韓国ガーかよ
ネトウヨって話にならんなマジで
ネトウヨって話にならんなマジで
49 : 2023/01/04(水)06:48:41 ID:xWe3gO4T0
税金の無駄
いちいち検討委員会とかやってるし
いちいち検討委員会とかやってるし
51 : 2023/01/04(水)06:51:45 ID:VPHFRdsv0
西暦がいいとか言ってる人は
イギリス人かキリスト教くらいなもんだな
イギリス人かキリスト教くらいなもんだな
61 : 2023/01/04(水)07:10:14 ID:dUyUP6/P0
>>51
西暦ってわかりやすいじゃん
1256年は何年前かって小学生でも引き算でわかる
享保13年は何年前でしょうか?なんて応えられるやつなんてほぼいないだろ
62 : 2023/01/04(水)07:11:27 ID:0IG5xgbE0
>>61
平成や昭和でもすぐにはわからないよな
平成18年は何年前?
昭和55年は何年前?
これが一瞬でわかるやつってほとんどいないと思う
52 : 2023/01/04(水)06:53:05 ID:Xi4EQPXX0
西暦とかクソだし国際標準の統一歴を作ろう
そのためにはまず最終戦争だ
そのためにはまず最終戦争だ
53 : 2023/01/04(水)06:56:44 ID:Bqqcy78td
中国西暦使ってるの?
56 : 2023/01/04(水)06:57:57 ID:3yu7ghEA0
>>53
もう西暦使ってるよ
60 : 2023/01/04(水)07:06:30 ID:dUyUP6/P0
>>56
でも西暦より旧暦で正月祝ってるじゃん
54 : 2023/01/04(水)06:57:16 ID:yRWAOejw0
中国四千年って最近聞かなくなったな
55 : 2023/01/04(水)06:57:42 ID:txPaXRf90
役所の為に残ってる感あるけど
そもそも役所の手続きこそ西暦にしてくれって思うしょうもなさあるよね
そもそも役所の手続きこそ西暦にしてくれって思うしょうもなさあるよね
58 : 2023/01/04(水)07:05:26 ID:PY2kX5QL0
扱う数字が小さくて済むくらいか
59 : 2023/01/04(水)07:05:38 ID:3pA6uL/t0
アメリカのポンドインチ法笑えないわ
いい加減世界基準に合わせろよ
いい加減世界基準に合わせろよ
63 : 2023/01/04(水)07:40:32 ID:IkxjM1WvM
25年スパンで強制的に変えていけばよさそうなんだがな
64 : 2023/01/04(水)07:41:39 ID:GJi6C1Ec0
皇紀じゃダメなん?
65 : 2023/01/04(水)07:47:35 ID:T82u3MbQd
ビジネスで使うぶんには西暦が便利だよね
和暦は歴史的な意味合いが強い
そこを分けて考えないと煩わしいって意見が出てくる
和暦は歴史的な意味合いが強い
そこを分けて考えないと煩わしいって意見が出てくる
66 : 2023/01/04(水)08:17:53 ID:W+LRJSEZ0
でもみんな話す時に令和使いまくってるやん
67 : 2023/01/04(水)08:19:38 ID:vaftdzJgr
文化としてあっていいが、生活の中に二つの「年」の概念があるのは狂ってる
69 : 2023/01/04(水)08:28:17 ID:dPFZwEjs0
過去を懐かしむために使ってるけど?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします