1 : 2022/12/31(土)15:09:34 ID:IoryuOQk0
街には老人しか居ないし兄弟も田舎を捨てた
親も高齢で孤立してるからコミュニティがない
娯楽はパチンコかネットしかない
このまま親が死んで一人孤独死すると思うとゾッとする
親も高齢で孤立してるからコミュニティがない
娯楽はパチンコかネットしかない
このまま親が死んで一人孤独死すると思うとゾッとする
2 : 2022/12/31(土)15:10:14 ID:Jk3+q+sGa
引っ越せ
はい終了
はい終了
5 : 2022/12/31(土)15:10:58 ID:IoryuOQk0
>>2
親が生きてるからな…
まあ今の時代すぐ帰れるけど
親が生きてるからな…
まあ今の時代すぐ帰れるけど
3 : 2022/12/31(土)15:10:17 ID:IoryuOQk0
とにかく活気が何もない
若者も暗い顔してる
若者も暗い顔してる
6 : 2022/12/31(土)15:11:21 ID:juR7o8qO0
いいから畑耕せよ
10 : 2022/12/31(土)15:11:52 ID:IoryuOQk0
>>6
稼げないからなんの意味もない
耕してるの老人しかいないし
稼げないからなんの意味もない
耕してるの老人しかいないし
8 : 2022/12/31(土)15:11:28 ID:IVH+lGD00
貴方のスペック次第
9 : 2022/12/31(土)15:11:49 ID:7jNWBK3o0
うちの実家んとこ市町村合併前は13000人だった
12 : 2022/12/31(土)15:12:18 ID:uJwRaBo/0
二万人の田舎って言っても集落ごとに分かれてるやろ
17 : 2022/12/31(土)15:13:23 ID:IoryuOQk0
>>12
別れてるけど集落の行事も代々続く流れだからうちの親は参加しないから孤立してるわ
別れてるけど集落の行事も代々続く流れだからうちの親は参加しないから孤立してるわ
14 : 2022/12/31(土)15:12:47 ID:Ubunpl+J0
親も孤立してるならその土地にこだわる意味ないだろ
親ごと引っ越せよ
親ごと引っ越せよ
19 : 2022/12/31(土)15:13:57 ID:IoryuOQk0
>>14
持ち家だからな
おじさんも孤立してて毎日畑耕してる
持ち家だからな
おじさんも孤立してて毎日畑耕してる
15 : 2022/12/31(土)15:12:49 ID:E65AViae0
どうせ近くの10万人くらいの市にはすぐ行けるんだろ
20 : 2022/12/31(土)15:14:01 ID:599fJuuh0
能力あって稼ぎさえあればこんな悩みはかかえない?
つまり本当の問題は他のとこにあるんだろう?
つまり本当の問題は他のとこにあるんだろう?
24 : 2022/12/31(土)15:15:23 ID:IoryuOQk0
>>20
まあ稼げてないけど田舎は稼いでも使う場所がないよ
まあ稼げてないけど田舎は稼いでも使う場所がないよ
21 : 2022/12/31(土)15:14:42 ID:vCiY6Wyw0
うちも町としはそんなもんだぞ
合併して市にはなったけど
合併して市にはなったけど
22 : 2022/12/31(土)15:15:10 ID:PAosAD7xa
終わってるのは何言われても「でもでもだってだって」と言い訳するお前の性根だよ
25 : 2022/12/31(土)15:15:57 ID:IoryuOQk0
>>22
まあ全て自己責任だよ
まあ全て自己責任だよ
23 : 2022/12/31(土)15:15:12 ID:uJwRaBo/0
町の人口が二万人でも住んでる集落の人口が300人なら300人が世界の全てさ
26 : 2022/12/31(土)15:16:12 ID:qsDcTnpM0
俺は金もない田舎の自営業のおっさんだけど
孤独死覚悟出来てるから凄く気楽だけどなあ
孤独死覚悟出来てるから凄く気楽だけどなあ
28 : 2022/12/31(土)15:16:36 ID:IoryuOQk0
>>26
親は生きてるの?兄弟は?
親は生きてるの?兄弟は?
27 : 2022/12/31(土)15:16:15 ID:BYRfkVPRM
嫁連れて来ればよくね
31 : 2022/12/31(土)15:17:10 ID:Jk3+q+sGa
>>27
村八分の家に来るわけない
引っ越すしかねーんだよ
引っ越すしかねーんだよ
34 : 2022/12/31(土)15:19:21 ID:IoryuOQk0
>>31
親の代で村八分にされたら立場ねえわ
親の代で村八分にされたら立場ねえわ
40 : 2022/12/31(土)15:20:26 ID:Jk3+q+sGa
>>34
だから引っ越せ
なんで引っ越さねーんだよ
なんで引っ越さねーんだよ
29 : 2022/12/31(土)15:16:50 ID:uJwRaBo/0
政令指定都市でも中心地から離れると限界集落あるしな
市の総人口なんてあんまり関係ないんよ
市の総人口なんてあんまり関係ないんよ
41 : 2022/12/31(土)15:20:56 ID:IoryuOQk0
>>29
まあな
近くにある限界集落は更に悲惨だわ
住んでる人全員老人で家も劣化して墓しかない
まあな
近くにある限界集落は更に悲惨だわ
住んでる人全員老人で家も劣化して墓しかない
46 : 2022/12/31(土)15:23:33 ID:5/kT+QD20
>>41
そこまでなると誰かがどうにかしようと頑張ってみてもはかばかしい成果でないんだろうな
墓しかないだけに
墓しかないだけに
49 : 2022/12/31(土)15:24:43 ID:Y4O4Stx20
>>46
墓(はこ) 箱(そか)
32 : 2022/12/31(土)15:17:25 ID:4mXKSIvyp
人口2万でガチ山奥みたいな場所住んでたけどえぐいほど人歩いてなかったわ歩いてる人は散歩中の老人か学生
33 : 2022/12/31(土)15:18:06 ID:J7fs78vwd
そのレベルは適齢期の若い娘がおらんからな
高校卒業すると出て行く
高校卒業すると出て行く
36 : 2022/12/31(土)15:19:46 ID:6+tLtbTW0
新富町か
38 : 2022/12/31(土)15:19:59 ID:uJwRaBo/0
親何したんやw
43 : 2022/12/31(土)15:21:38 ID:IoryuOQk0
>>38
何もしてないよ
ただ地域の人と付き合わなかっただけ
何もしてないよ
ただ地域の人と付き合わなかっただけ
50 : 2022/12/31(土)15:24:49 ID:uJwRaBo/0
>>43
田舎ってことは先祖代々その土地で暮らしてきたんやろ?
親父さんなんで付き合いしなかったんやろな
親父さんなんで付き合いしなかったんやろな
54 : 2022/12/31(土)15:26:12 ID:IoryuOQk0
>>50
仕事が忙しい人だったから
あとは本ばかり読んでて考え方が田舎いは合わない感じだった
仕事が忙しい人だったから
あとは本ばかり読んでて考え方が田舎いは合わない感じだった
42 : 2022/12/31(土)15:21:31 ID:uJwRaBo/0
引っ越せない理由があるんやろ
44 : 2022/12/31(土)15:23:05 ID:IoryuOQk0
>>42
引っ越せない理由は70越えた親だな
病気がちで孤立してていつもつまんなそうにしてる
引っ越せない理由は70越えた親だな
病気がちで孤立してていつもつまんなそうにしてる
48 : 2022/12/31(土)15:24:43 ID:TazsknWy0
アホやな
田舎と一緒に滅びればいい
田舎と一緒に滅びればいい
51 : 2022/12/31(土)15:25:03 ID:IoryuOQk0
まあ俺と変わらないよ
だからたまに話し合い手になってるけど
共倒れコースが見えるわ
だからたまに話し合い手になってるけど
共倒れコースが見えるわ
53 : 2022/12/31(土)15:26:05 ID:Jk3+q+sGa
>>51
引っ越せよ
52 : 2022/12/31(土)15:26:01 ID:TazsknWy0
先祖代々(2-3世代)
55 : 2022/12/31(土)15:26:20 ID:HU5CMr9G0
住めば都じゃないんかい!
56 : 2022/12/31(土)15:26:56 ID:uJwRaBo/0
1は何の仕事してんの
58 : 2022/12/31(土)15:27:34 ID:IoryuOQk0
>>56
肉体労働
肉体労働
57 : 2022/12/31(土)15:27:29 ID:uLtUFMSJ0
自分が周りと付き合えば解決じゃん
61 : 2022/12/31(土)15:29:01 ID:IoryuOQk0
>>57
前は関わってたがやる事ないし
自分も親に似てコミュ障だわ
田舎の人間関係は固定化されてるから一度はずれたらきつい
前は関わってたがやる事ないし
自分も親に似てコミュ障だわ
田舎の人間関係は固定化されてるから一度はずれたらきつい
63 : 2022/12/31(土)15:30:29 ID:lbxPpE100
2万はまあまあ都会だろ
うちの村の10倍以上だ
うちの村の10倍以上だ
68 : 2022/12/31(土)15:35:10 ID:J7fs78vwd
アラフォーやとしてこのままだと孤独な高齢者になる可能性大なんで出来るなら転居したほうがいい
東京は無理でも県庁所在地レベルならいけるでしょう
東京は無理でも県庁所在地レベルならいけるでしょう
69 : 2022/12/31(土)15:37:05 ID:IoryuOQk0
独身でも誰も気にしない場所に行きたい
東京一択なんかな
東京一択なんかな
72 : 2022/12/31(土)15:37:45 ID:uJwRaBo/0
都市にさえ出れば孤独が解消されるなんて保証はない
田舎のコミュニティの中で人とのつながりを回復させていくのが賢明や
田舎のコミュニティの中で人とのつながりを回復させていくのが賢明や
73 : 2022/12/31(土)15:38:24 ID:Jk3+q+sGa
>>72
親が健在だったら無理
75 : 2022/12/31(土)15:38:56 ID:IoryuOQk0
>>73
わかるわ
それは田舎住みにしかわからない
わかるわ
それは田舎住みにしかわからない
74 : 2022/12/31(土)15:38:40 ID:Wwbr+fdn0
ネットあるやん!
76 : 2022/12/31(土)15:39:14 ID:Qik91bchr
肉体労働は経験者なら引く手数多だからさっさと引っ越せ
77 : 2022/12/31(土)15:40:57 ID:uJwRaBo/0
親が生きてるからそれが原因で地域に溶け込めないってこと?
78 : 2022/12/31(土)15:42:35 ID:Jk3+q+sGa
>>77
親が健在だと息子はいくらおっさんでも◯◯の息子とか◯◯の長男とかそんな扱い
80 : 2022/12/31(土)15:44:04 ID:RyvKh6Ytd
そんな珍しくもなくね?
81 : 2022/12/31(土)15:45:37 ID:IoryuOQk0
とにかく田舎には将来性がない
マジで出生数も毎月10人ぐらいだからな
滅びは確定なんよ
マジで出生数も毎月10人ぐらいだからな
滅びは確定なんよ
82 : 2022/12/31(土)15:46:29 ID:Jk3+q+sGa
>>81
だから引っ越せよ
84 : 2022/12/31(土)15:50:44 ID:IoryuOQk0
>>82
そうだな
人が多いどこかで紛れて生活するわ
そうだな
人が多いどこかで紛れて生活するわ
83 : 2022/12/31(土)15:47:07 ID:ECqYzDBDp
ここまで読んだ結果解決したいなら引っ越せばとしか思えない
親の年齢とか1ミリも関係ない
親の年齢とか1ミリも関係ない
85 : 2022/12/31(土)15:52:51 ID:IoryuOQk0
>>83
そうだな
人生後悔しかないわ
そうだな
人生後悔しかないわ
86 : 2022/12/31(土)15:54:36 ID:uJwRaBo/0
街へ出さえすればその後の人生うまくいくか?
87 : 2022/12/31(土)15:56:56 ID:IoryuOQk0
>>86
どのみちうまくなんか行かないよ
田舎で孤独だと悪目立ちするからきつい
どのみちうまくなんか行かないよ
田舎で孤独だと悪目立ちするからきつい
88 : 2022/12/31(土)15:58:45 ID:IoryuOQk0
働けるまで働いて都会でナマポでも受けながら死ぬ方がマシだわ
89 : 2022/12/31(土)15:59:22 ID:uJwRaBo/0
ちなみに何処地方?
91 : 2022/12/31(土)16:01:19 ID:IoryuOQk0
>>89
九州のど田舎
九州のど田舎
90 : 2022/12/31(土)15:59:59 ID:yjj56D7a0
お前が増やせばいいだろ
92 : 2022/12/31(土)16:01:30 ID:IoryuOQk0
>>90
なにを?
なにを?
93 : 2022/12/31(土)16:03:47 ID:uJwRaBo/0
今の仕事辞めて県庁所在地で再就職って厳しいやろ
94 : 2022/12/31(土)16:06:09 ID:Qik91bchr
>>93
行けるぞマジで
その手の業界人手不足だからな
その手の業界人手不足だからな
95 : 2022/12/31(土)16:07:22 ID:IoryuOQk0
仕事は何も選べないし何でも働けたらいい
あとはいかに節約出来るかとか
あとはいかに節約出来るかとか
96 : 2022/12/31(土)16:09:20 ID:IVH+lGD00
だから職種なんやねん
農家なら農業しろ。あとは通販で楽しめ。
何処行っても同じだろ。金貯めて老後に備えて日々生きろ。
農家なら農業しろ。あとは通販で楽しめ。
何処行っても同じだろ。金貯めて老後に備えて日々生きろ。
97 : 2022/12/31(土)16:10:33 ID:IoryuOQk0
>>96
公共事業とかそういう系だよ
農業は稼げないから無理
公共事業とかそういう系だよ
農業は稼げないから無理
98 : 2022/12/31(土)16:21:43 ID:IVH+lGD00
真面目に働いて貯金して、たまに困ってる人が居たら助けてあげな。
集落と絶縁っていうか、絶滅しそうな所ならペット飼ったりして楽しみを見つけろ。
集落と絶縁っていうか、絶滅しそうな所ならペット飼ったりして楽しみを見つけろ。
99 : 2022/12/31(土)16:23:43 ID:uJwRaBo/0
40過ぎて街でワンルーム借りて肉体労働するってのも決して楽しそうではない
100 : 2022/12/31(土)16:30:21 ID:IoryuOQk0
>>99
田舎も別にたのしくないよ
今は孤独な人も増えてるし紛れたいだけ
田舎も別にたのしくないよ
今は孤独な人も増えてるし紛れたいだけ
101 : 2022/12/31(土)16:32:04 ID:uJwRaBo/0
1が住んでんのは山の中の村って感じなんか
103 : 2022/12/31(土)16:35:21 ID:IoryuOQk0
>>101
村ではないよ
村ではないよ
102 : 2022/12/31(土)16:32:33 ID:5/hexZAl0
割とマジで農林漁業やらないなら引っ越せばいいと思う
お前が現役の間地元が今の状態を保つとも限らんだろ?お前の人生だ
親はたまに顔見せればいいだろ
お前が現役の間地元が今の状態を保つとも限らんだろ?お前の人生だ
親はたまに顔見せればいいだろ
104 : 2022/12/31(土)16:35:48 ID:IoryuOQk0
>>102
出生数見る限り保てないと思う
出生数見る限り保てないと思う
105 : 2022/12/31(土)16:36:44 ID:IoryuOQk0
50歳以上が9割って感じ
106 : 2022/12/31(土)16:40:16 ID:qDd7uC2I0
田舎だけどでっかい工場があってそこで働いてると給料もそこそこやしスーパー病院学校もあるから便利すぎて放れられん
108 : 2022/12/31(土)16:41:46 ID:Jk3+q+sGa
>>106
そんなんは当たり前の最低限だろ
娯楽は?
娯楽は?
107 : 2022/12/31(土)16:40:35 ID:uJwRaBo/0
年取ると住む場所よりもコミュニティに属しているかが大事になってくるで
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします