スポンサーリンク
1 : 2022/12/30(金)08:13:38 ID:QGsr5EVqd
栃木や群馬とは違うんだよ
"
スポンサーリンク

2 : 2022/12/30(金)08:13:56 ID:LvSwTs/d0
なにが?

 

3 : 2022/12/30(金)08:16:17 ID:rUiKiwqCd
そもそも評価しないよ

 

4 : 2022/12/30(金)08:16:21 ID:4vDqU51bM
筑波山しかない県

 

6 : 2022/12/30(金)08:17:37 ID:gW1jol0D0
栃木と茨城の違いがわからん

 

66 : 2022/12/30(金)09:25:49 ID:kvtIn6uCH
>>6
栃木ないりく
いびらぎ太平洋沿岸

 

7 : 2022/12/30(金)08:17:50 ID:t5Iy403G0
餃子しか知らん

 

8 : 2022/12/30(金)08:18:15 ID:xoBjtPPGr
政令都市を抱える京都や広島より人口やGDPが上

 

9 : 2022/12/30(金)08:18:21 ID:zIaPQgs+d
群馬や栃木にはまともな大学がないが茨城には筑波大学があるからな

 

13 : 2022/12/30(金)08:18:58 ID:Zaac9ekdH
>>9
群馬に学校あったんだ

 

10 : 2022/12/30(金)08:18:23 ID:i+riq8+u0
海側が茨城や
栃木県民は海に来るなよ

 

25 : 2022/12/30(金)08:27:16 ID:0x0BhYp7a
>>10
大洗に栃木県の臨海学校があるのですがそれは…

 

11 : 2022/12/30(金)08:18:25 ID:93Gz4qqIp
海があるだけマシな程度だよ

 

12 : 2022/12/30(金)08:18:52 ID:wc/Gwse6M
半分北海道みたいな県だからな

 

14 : 2022/12/30(金)08:19:05 ID:Odn7nV680
新幹線止まる駅ない雑魚

 

27 : 2022/12/30(金)08:27:47 ID:iYu0pZjK0
>>14
千葉県民俺「」

 

16 : 2022/12/30(金)08:19:49 ID:40pOpxx00
そうだっぺ

 

17 : 2022/12/30(金)08:20:39 ID:+9NBI8wg0
海なんかあっても行かねえだろ

 

23 : 2022/12/30(金)08:24:07 ID:i+riq8+u0
>>17

 

18 : 2022/12/30(金)08:22:58 ID:ngZSUON00
いばらき大使がクッソ可愛いもんな

 

19 : 2022/12/30(金)08:23:19 ID:soA9RJok0
大洗だけの一発屋県

 

20 : 2022/12/30(金)08:23:25 ID:2yVWdA94d
茨城の何もない様子は笑いのネタにすらならない触れづらさ

 

22 : 2022/12/30(金)08:23:47 ID:aFKqnZ+zd
いばらぎって入力しても茨城に変換できるんだな

 

24 : 2022/12/30(金)08:25:39 ID:44O5eJVFM
人口287万か微妙だな

 

28 : 2022/12/30(金)08:27:50 ID:6Mz+2uV50
信号待ちで青になる前に発車しないと後ろからクラクション鳴らされる
マジで怖い

 

30 : 2022/12/30(金)08:29:11 ID:eNOugyB9H
牛久大仏しか魅力ないだろ

 

32 : 2022/12/30(金)08:30:07 ID:CgWwVTFjp
千葉神奈川よりサーフィンは良さげなのに海岸沿いの洒落っ気が一切ない謎

 

38 : 2022/12/30(金)08:35:10 ID:xgRIYd6S0
もしかして日光って茨城?
修学旅行で行ったことあるかも猿の寺のやつ

 

43 : 2022/12/30(金)08:40:56 ID:XGDqZlXQ0
>>38
猿はお前だろ

 

39 : 2022/12/30(金)08:35:21 ID:+9NBI8wg0
GDPはざっくり人口に比例してるだけ

 

42 : 2022/12/30(金)08:37:54 ID:3V3+ZPKo0
つくばにできたコーチャンフォーも北海道だったな

 

47 : 2022/12/30(金)08:51:51 ID:WNUIg0kbd
茨城には四季があるから

 

48 : 2022/12/30(金)08:54:06 ID:LjK65CQi0
見るものなんかほとんどないのに人口だけは妙に多くて実は京都府より上という
まさに東京の属国

 

54 : 2022/12/30(金)09:01:39 ID:I3hftvn8r
>>48
イメージだけで語るな
神奈川埼玉千葉の方が圧倒的に昼間人口東京に吸いとられてる

 

49 : 2022/12/30(金)08:55:56 ID:82sqlJGH0
水戸って歴史あるはずなのに人気ないよな
偕楽園とか千波湖とか来いよ

 

50 : 2022/12/30(金)08:57:17 ID:SCU02/N0p
遊びに行くなら栃木だな
群馬と茨城なら悩むけど

 

スポンサーリンク

52 : 2022/12/30(金)08:57:51 ID:A9VsN/ExM
野菜果物の生産量日本一が10種以上あった気がするけどまぁど田舎の県だわな

 

53 : 2022/12/30(金)08:59:31 ID:tTvvDobbd
おまえらつくば市に来てみ
普通にロボが街歩いてるから
ついでにロボコップもいる

 

55 : 2022/12/30(金)09:01:47 ID:WlSKJRypd
水戸より下なら上位でしょ
水戸より上がゴミ

 

56 : 2022/12/30(金)09:03:50 ID:j+Pa2A3dd
良く見積もっての評価なんだが

 

57 : 2022/12/30(金)09:03:58 ID:82sqlJGH0
つくば市っつっても
縦に長くて地域によって全然違うよな
筑波山がある筑波と、なんもない大穂と、研究都市がある谷田部でそれぞれ別の地域

 

58 : 2022/12/30(金)09:04:47 ID:+9NBI8wg0
つくばって田舎のくせに意識高い系みたいな店だらけであんま好きじゃない

 

61 : 2022/12/30(金)09:12:30 ID:2q6y8KV3a
>>58
つくば市って埼玉や千葉にすら住めなかった東京の底辺一家が住み着いてる地域だからな

底辺のくせに自分は東京民みたいな狂ったプライドがあるからそんな感じの店が増える

 

60 : 2022/12/30(金)09:11:41 ID:iyLo3+0f0
茨城は海と関東平野の広大な土地がある為農業、漁業、製造業が盛ん
しかし、人が集まりづらく第三次産業は育たない
何をしてもある程度食って行けるので我が強く、売り込むのが下手くそ

 

78 : 2022/12/30(金)10:34:22 ID:0x0BhYp7a
>>60
だいたい常陽銀行のせいらしい
バブル期でもクソ真面目に審査をしていたから商売が下手みたいに見られるとか

 

62 : 2022/12/30(金)09:15:02 ID:KdLWA+v70
原子力研究所と高速増殖炉所有の県

 

64 : 2022/12/30(金)09:20:28 ID:MycpDdoOa
水戸の千波湖には黒鳥が鳩ぐらいわらわらいて楽しい

 

65 : 2022/12/30(金)09:25:18 ID:kvtIn6uCH
うみあるしな

 

68 : 2022/12/30(金)09:34:24 ID:e58Lr3Ra0
水戸納豆にしても他と比べて大して美味いわけではないし

 

69 : 2022/12/30(金)09:36:13 ID:cFIjDOrn0
違うね
まともな温泉がない

 

70 : 2022/12/30(金)09:36:43 ID:BltmZCefM
霞ケ浦で漁したい

 

72 : 2022/12/30(金)09:45:18 ID:qNHvxQESd
茨城は食い物うまいな

メロン
サツマイモ
しじみ
鹿島タコ
蕎麦

 

73 : 2022/12/30(金)09:51:15 ID:JkuVnlcl0
>>72
あん肝もね

 

74 : 2022/12/30(金)10:05:03 ID:Zlv7k66N0
いい県だけどバレるとまずいから黙っとこ精神

 

75 : 2022/12/30(金)10:06:26 ID:HpcuX8co0
いばらぎのコシヒカリ

 

76 : 2022/12/30(金)10:07:14 ID:/KvFArOj0
ちばらぎ

 

77 : 2022/12/30(金)10:15:10 ID:VyBVyWfl0
いや、過小評価で構わない
宣伝がクソ下手なのは否めない

 

80 : 2022/12/30(金)11:01:26 ID:6eZy1qte0
他県民が観光で行くところではないが
場所によっては住むのは結構ありなところだと思う

 

81 : 2022/12/30(金)11:33:39 ID:qwUzE8t90
茨城は行ってみると確かに悪くないんだけど、行くきっかけになる魅力が少ないんだよな

 

82 : 2022/12/30(金)12:15:54 ID:6eZy1qte0
>>81
あーわかる
でも何かの用事で行ってみると何気に良いって言うんだよなガルパンやら艦これやらの人だけど

 

83 : 2022/12/30(金)12:17:02 ID:zcijmvnV0
聞いたことある

 

84 : 2022/12/30(金)12:37:29 ID:kIeFRWbQM
茨城らしい自然は大関東平野の360度見渡せる地平線だよ

 

85 : 2022/12/30(金)12:43:35 ID:+hZk5d9S0
ガメラとレギオン来て仙台無くなったろ?

 

86 : 2022/12/30(金)12:45:23 ID:UcY0gov9a
東海村があるのが茨城県
アンコウを吊るしてめった斬りにする

 

87 : 2022/12/30(金)12:50:43 ID:I9fwGtcP0
いばらき?いばらぎ?

 

88 : 2022/12/30(金)12:51:52 ID:UcY0gov9a
>>87
「イバラギだ!濁点は付かねぇ!」って怒られた想い出

 

引用元: おまえら茨城県を過小評価してるよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク