石油ってあとどのくらいあるんや?
1 : 2022/12/27(火)00:08:15 ID:HmOWRYji0
無くなる言うて全然無くならんやん
あと何で出来てるんやあれは
スポンサーリンク
2 : 2022/12/27(火)00:08:48 ID:xMeuI+RS0
使ったら無くなるに決まっとるやろ
3 : 2022/12/27(火)00:09:16 ID:HmOWRYji0
>>2
でも無くなるって言われてたのに全然無くならんやんやろがボケが
4 : 2022/12/27(火)00:10:14 ID:2I21N7+l0
>>3
お前石油が何でできてるか知らんのか?アホすぎやろ
アラブの地下からわいて出るんやで
5 : 2022/12/27(火)00:10:42 ID:HmOWRYji0
>>4
そうなん?アラブすげーな
ほんでその石油は何から出来とるんや
6 : 2022/12/27(火)00:11:06 ID:2I21N7+l0
>>5
地表の成分からできてる
宇宙から来てる物質やな
10 : 2022/12/27(火)00:13:08 ID:HmOWRYji0
>>6
宇宙なのか地表なのかはっきりせえや
11 : 2022/12/27(火)00:13:23 ID:2I21N7+l0
>>10
隕石って知ってる?
12 : 2022/12/27(火)00:13:55 ID:HmOWRYji0
>>11
まさか隕石が石油が出来るきっかけを作ったってことか?
おいおいマジかよやべえなこりゃ
15 : 2022/12/27(火)00:16:04 ID:2I21N7+l0
>>12
お前の頭隕石みたいな形差照るよな
7 : 2022/12/27(火)00:12:09 ID:iznOSkHp0
石油って生き物の死骸とかが
圧力で押しつぶされてできるんやなかったっけ
9 : 2022/12/27(火)00:12:46 ID:HmOWRYji0
>>7
にしても量多すぎるやろ
とてもそれだけとは思えんで
8 : 2022/12/27(火)00:12:29 ID:N/noCtls0
アラブの人って太ってる人少ないやろ?太るって身体に脂肪が溜まることやろ?つまりそういうことや
13 : 2022/12/27(火)00:14:30 ID:iznOSkHp0
調べたらこうやぞ
「石油」は、数億年前の生物の死骸が海底に堆積し、地中で化学変 化を起こしてできたもので、地下から採取されたままの状態のもの を特に「原油」と呼んでいます。
16 : 2022/12/27(火)00:16:27 ID:HmOWRYji0
>>13
その説も正しいやろうが絶対それだけではこんなに大量に出来んやろ
もっと地球の奥の方から無尽蔵に滲み出とるんやないんか
17 : 2022/12/27(火)00:17:26 ID:2I21N7+l0
>>16
お前みたいなバカが知ったところで何も応用できないから知らなくていいよ😅
18 : 2022/12/27(火)00:18:54 ID:HmOWRYji0
>>17
ワイの知的好奇心を誰も抑えることは出来ないんやで
14 : 2022/12/27(火)00:14:53 ID:N/noCtls0
ごめん...マジレス求めてた?
20 : 2022/12/27(火)00:19:34 ID:OlcAwgue0
永遠にあと30年分やな
21 : 2022/12/27(火)00:20:05 ID:N/noCtls0
俺ら枯渇したら絶対シェールを掘り始めたりLNGを導いたりするからな...どれも石油より量は少ないとみられてるし本当にマズイ
22 : 2022/12/27(火)00:20:27 ID:N/noCtls0
>>21
もうやってるけど
23 : 2022/12/27(火)00:20:33 ID:W918Ny8z0
地下にある以上は有限
ただ経済的に採掘できるかどうかが問題
24 : 2022/12/27(火)00:20:34 ID:aqeKpF7Z0
海中の微生物などの死骸降下物がプレートの移動によって太平洋プレートの下に押し込まれていくことによってできるもんやと思っとる
つまり海中に生物がいる限り無限なんやないかと
25 : 2022/12/27(火)00:21:14 ID:HmOWRYji0
>>24
めちゃくちゃ腑に落ちる理論やなそれ
27 : 2022/12/27(火)00:21:55 ID:2I21N7+l0
そいや石油が枯渇したとき、石油の価格ってどうなるんやろ
28 : 2022/12/27(火)00:22:25 ID:9PBKLv4jp
地球温暖化まだ?雪のない冬待ってるんやが
29 : 2022/12/27(火)00:22:26 ID:HmOWRYji0
地球の奥の方なんてものすごい高音なんやから石油みたいな物質が産み出されるような化学反応が起きてても不思議では無いと思うんや
30 : 2022/12/27(火)00:24:21 ID:2I21N7+l0
>>29
なんで高温なんてわかるんだ?
例えば日本列島の地面深くは絶対零度の氷で覆われて保たれてるよな
それなのになぜ高温だと断定できる?
33 : 2022/12/27(火)00:25:47 ID:HmOWRYji0
>>30
ワイが想像しとるのはマジで地球の真ん中辺りのことやな
32 : 2022/12/27(火)00:24:51 ID:2I21N7+l0
永久零度だったわ
ドラマのやつやったわ
34 : 2022/12/27(火)00:26:14 ID:jbgKgig/M
メタンハイドレードどうなったの?
燃える水って言われてて二酸化炭素ほぼゼロの液体燃料
37 : 2022/12/27(火)00:26:56 ID:HmOWRYji0
>>34
採掘にかかる費用と得られる利益考えると採算取れないから頓挫したみたいなのを見たわ
あと温室効果がやばすぎるらしい
40 : 2022/12/27(火)00:29:13 ID:N/noCtls0
>>37
「ちきゅう」とかいうクッソ長い採掘ドリル装備した船をJAMSTECが作ったけどあれどうすんだろうな...
35 : 2022/12/27(火)00:26:23 ID:A/UVfbbZ0
石油って化石らしいな
41 : 2022/12/27(火)00:29:42 ID:2I21N7+l0
フリーエネルギーに期待しろ😡⚡
42 : 2022/12/27(火)00:30:47 ID:wE4KdqrX0
たとえ日本近海に油田が発見されてもわいらの人生には何の関わりもなく一部の人たちが潤って終わるよ
43 : 2022/12/27(火)00:31:14 ID:sxGpIs/Z0
ワイは海の水の量より石油のほうが多いと思っとる
45 : 2022/12/27(火)00:32:25 ID:FCJ5n+G0M
石油も石炭も太陽光も水力も風力も元をたどれば太陽エネルギー
さらに言えば太陽は核エネルギーなんだよな
58 : 2022/12/27(火)00:40:00 ID:hBuTtIbQp
人工石油ぐらい作れるようにしとけよ
61 : 2022/12/27(火)00:42:06 ID:aqeKpF7Z0
>>58
作れるけどエネルギー効率マイナスや
微生物に作らせるって方法もあるけども
60 : 2022/12/27(火)00:41:41 ID:/l9r27aW0
子供ワイ「石炭って石なんやろなぁ石も燃えるんやなぁ」
大人ワイ「!?石炭って太古の植物だったのかよ!」
63 : 2022/12/27(火)00:43:04 ID:/Zh9f0qbp
石油ってどうやって使うんや?
街の荒くれ者たちが飲み干すんか?
64 : 2022/12/27(火)00:43:23 ID:aqeKpF7Z0
>>63
ビニール袋は云々
67 : 2022/12/27(火)00:47:21 ID:HmOWRYji0
太陽とかいうエネルギーの塊があるんやから石油がなくなる前に早くあいつからエネルギー大量に作り出せるようにしてくれや
68 : 2022/12/27(火)00:47:24 ID:/Zh9f0qbp
アブラがいっぱいとれるからアラブなんか?
71 : 2022/12/27(火)00:52:11 ID:nkvnBZqp0
>>68
違うぞ
アラー・LOVEだからアラブ。イスラム教の教えからきてる
こんなんも知らないとかおまえ教養ないな
73 : 2022/12/27(火)00:52:50 ID:X4M6yAZKd
>>71
そうだったんか
知らんかったで
69 : 2022/12/27(火)00:49:16 ID:T5PdNhqK0
技術革新により、ほぼ無尽蔵
石油自体が、意外にかなり早く再生産されるかもしれないとも言われてる
74 : 2022/12/27(火)00:53:44 ID:rm482iaDM
温帯湿潤の土地を奪い合うターンがもうすぐ来るんとちゃうか
75 : 2022/12/27(火)00:54:00 ID:aqeKpF7Z0
アッラーフの国だからだぞ
76 : 2022/12/27(火)00:57:10 ID:PiCPckiR0
孫の代までは余裕
引用元: 石油ってあとどのくらいあるんや?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします