- ホーム
- 雑談
- 日本国「積立NISAがこれからの年金!やらないやつは自己責任!」 俺「わかりました!」
日本国「積立NISAがこれからの年金!やらないやつは自己責任!」 俺「わかりました!」
1 : 2022/12/26(月)16:43:49 ID:UQK93vN70
日本国「インデックス投資がオススメ」
俺「わかりました!」
日本国「だいぶ積立NISAに金を入れる人が増えてきたなw」
日本国「じゃあそろそろ絶望させるかwww」
日本国「利上げします!」
なにこれ
スポンサーリンク
2 : 2022/12/26(月)16:44:59 ID:IKlySrzVr
日経のインデックス指数なんて買うバカおらんだろ
9 : 2022/12/26(月)16:47:05 ID:UQK93vN70
>>2
日経じゃなくて大人気の米インデックスが死んでるぞ
16 : 2022/12/26(月)16:51:46 ID:RGkZJ9Htd
>>9
今は下がってる用に見えるけど10年後には上がってる
キリッ
17 : 2022/12/26(月)16:52:45 ID:YoNyxGEjM
>>16
40年後な
3 : 2022/12/26(月)16:45:00 ID:lIaanPOz0
まだ損切りしてないのかよ
4 : 2022/12/26(月)16:45:04 ID:uQpY4MDCd
利上げって関係あるか?
本当にあれなのは日銀が株売り始めること
6 : 2022/12/26(月)16:46:32 ID:8C6v42+5d
>>4
米株を見てご覧なさい
5 : 2022/12/26(月)16:45:48 ID:G5EPTFAH0
関係あるだろアメリカの市場見てねえのかよ
7 : 2022/12/26(月)16:46:50 ID:G5BfNJa/r
利上げで景気冷え込むって予想だろ
というか冷え込むに決まってるんだけども
プラス増税
上がる材料一個もない
11 : 2022/12/26(月)16:48:26 ID:es+xDm+a0
>>7
お、偉そうに語ってるな
来年の動向どうなるか言ってみろ
8 : 2022/12/26(月)16:47:03 ID:YtajM4s0a
可哀想
国内個別株しかやってないからノーダメだわ
10 : 2022/12/26(月)16:47:21 ID:ypZEKoOlr
金融緩和やめていくから官製相場崩壊するもんな
12 : 2022/12/26(月)16:49:47 ID:UQK93vN70
日本政府さんは国民のクビを締めるのが上手い
18 : 2022/12/26(月)16:53:01 ID:G5EPTFAH0
来年は円高と予想、理由は日本の日銀政策が継続でアメリカの利上げとの経済温度差から円高ドル安、110円位になって輸出業界が下火になるので経済全体は悪化、円高メリット業界が一人勝ちでは
27 : 2022/12/26(月)17:03:56 ID:es+xDm+a0
>>18
円高はないわ
円の価値が上がる要素が日本にあるか?
急激な変化による揺り戻しが多少はあっても、長い目で見れば確実に円安は進む
19 : 2022/12/26(月)16:53:23 ID:guoG6mpZ0
金利上げろとか言ってた左翼は喜んでるのかな
21 : 2022/12/26(月)16:54:50 ID:8C6v42+5d
>>19
欧米人は利上げに大賛成だよインフレが半端ないからな
20 : 2022/12/26(月)16:54:34 ID:YoNyxGEjM
安く買えるようにしてくれるんだし
ここで積立てられる奴が勝つんだぞ
おまえらって知能低いから株はずっと右肩上がりで上がるもんだと思ってるけど
24 : 2022/12/26(月)16:59:38 ID:zBoietyar
>>20
むしろ最初は思いっきり下がってほしいよな
25 : 2022/12/26(月)17:00:47 ID:UQK93vN70
>>24
一生積立NISA始めないやつのセリフじゃん
23 : 2022/12/26(月)16:57:42 ID:wq5hIdKg0
早くたすけて
30 : 2022/12/26(月)17:05:19 ID:tCNKUhG3M
NISAって再来年からだろ?
33 : 2022/12/26(月)17:06:12 ID:P9sjfrvo0
エンドルで言えば
円高というより元の水準100円台の戻ると思う
39 : 2022/12/26(月)17:16:41 ID:es+xDm+a0
>>33
何言ってんだ?
日本はミラクルと呼ばれた時代を生きてたんだぞ?
それが終わったんだから元に戻るとしたら200円台だろうが
まだ現状把握できてねえ奴いたのか...
おっさんや爺さんの生きた時代は全て幻影。その前の時代に戻るんだよ日本は
今後は出稼ぎの時代だ
35 : 2022/12/26(月)17:09:32 ID:6m45FO/xr
来年後半か再来年前半にはアメリカは利下げに転じるんだから円安になるわけねえだろ
お前らバカなのか
40 : 2022/12/26(月)17:18:31 ID:es+xDm+a0
>>35
どうしてアメリカが利下げしたら円高になるのか理屈を言ってみろ
穴ばかりの常識()ばかり信じてるめでたい奴が。
それらが正しいなら個人投資家より圧倒的優位な立場のファンドが毎度外すことはねえんだよ
41 : 2022/12/26(月)17:19:03 ID:pUonvDIjr
idecoの推進も同じような感じがする
特別法人税が未だに一時凍結止まりなのもゆくゆくは復活させるんだろうなと
43 : 2022/12/26(月)17:23:06 ID:6bKIlxW3M
また低い知能で間違った結論導き出してロスカされるなよおまえらw
11月の頭に警告してやっただろ
ドル円150円付近で買ったアホどもに
70 : 2022/12/26(月)17:56:45 ID:RGkZJ9Htd
>>43
ニ、ニ、ニ、ニーサでロスカwww
73 : 2022/12/26(月)17:59:10 ID:f77epKfqM
>>70
スレの流れ読めない発達障害か?
ドル円の話の流れに乗っただけだぞ
46 : 2022/12/26(月)17:32:05 ID:+6wJToTp0
未だに国のこと信用してた人たちなら本望だよねえ
49 : 2022/12/26(月)17:33:45 ID:UQK93vN70
>>46
日本政府「もう年金無理、つみたてNISA用意したからそれを年金にして、しなきゃ自己責任」
どっちに転んでも日本政府の勝ちじゃん
48 : 2022/12/26(月)17:33:17 ID:9q2Chw6g0
高値になったら掴んで暴落したら損切りするだけの簡単な制度だよね
50 : 2022/12/26(月)17:34:23 ID:cjY125Z3M
暴落したら損切りの意味がわからん
国は長期積立しろって言ってるのに
53 : 2022/12/26(月)17:36:20 ID:UQK93vN70
>>50
だな
日本「持ち続ければ上がると言った・・・言ったが何年ごとは言っていない・・・10年・・・100年・・・」
54 : 2022/12/26(月)17:37:23 ID:bOWm8Q0id
始め方がよくわからん
56 : 2022/12/26(月)17:39:15 ID:tqIu7MT8a
>>54
まともな貯蓄があれば金融機関から打診されるよ
55 : 2022/12/26(月)17:37:25 ID:cjY125Z3M
ちゃんと長期積立すれば無税なのもあって高確率で儲かる
30-40年年続ければね
まあお前らは国の言いつけを守らず途中で損切りしてギャーギャー騒ぐんだろうね
こういう奴に限って自分を棚上げして国ガー国ガーって叩く
58 : 2022/12/26(月)17:40:22 ID:cjY125Z3M
もちろん自分で稼げる知能があるなら
短期投資でどんどん稼げばいいと思うけどね
59 : 2022/12/26(月)17:41:11 ID:ad/HPoRkM
どうせそのうち利下げするでしょ
来年にはみんな待望のリセッションらしいから
60 : 2022/12/26(月)17:41:16 ID:LnQe/M7BM
ゴールドこそ最強よ
61 : 2022/12/26(月)17:41:48 ID:x641LiGi0
>>60
安いとき買っておけばよかった
63 : 2022/12/26(月)17:42:24 ID:QL+xYoVga
1万5000円まで下がったら仕込むから教えて
66 : 2022/12/26(月)17:49:35 ID:6LTsboo7d
一同下がる目線で下がった試しはないからね
67 : 2022/12/26(月)17:52:31 ID:1KiWGTRJM
>>66
底と天井がわからない人は特に長期積立投資すべきなんだよ
69 : 2022/12/26(月)17:55:35 ID:f77epKfqM
馬鹿でも高確率で儲けられるのが長期積立分散投資なんだよ
71 : 2022/12/26(月)17:57:15 ID:tqIu7MT8a
日銀砲で無理だったんだからもう日本には打つ手ないのにな
今から出稼ぎの準備したほうが積み立てるより儲かるよ
72 : 2022/12/26(月)17:57:58 ID:lTtZd2mw0
アメリカの金利が下がるのが来年だから来年からは円高に向かって110円台で収まる
74 : 2022/12/26(月)18:09:39 ID:ag8O4nzh0
>>72
金利の上げ幅がようやく縮小し始めたばかりなのに
金利が下がる所まで来年中に行くかね?
75 : 2022/12/26(月)18:14:19 ID:9XjDkY+40
結局積立NISAってやったほうがいいの
2024年の新制度まで待ったほうがいいの
76 : 2022/12/26(月)18:17:39 ID:wq5hIdKg0
>>75
別枠だから今からやると枠が多く貰える
引用元: 日本国「積立NISAがこれからの年金!やらないやつは自己責任!」 俺「わかりました!」
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします