スポンサーリンク
1 : 2022/12/18(日)15:54:21 ID:CG2fPPpU0
「所得からふるさと可能額が決まります」とか言われても
自分の所得がいくらなのか分からんのやけどこういう時どうすんの?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/12/18(日)15:55:09 ID:Uc2QWEc6d
会社で給与明細とか見れないの

 

4 : 2022/12/18(日)15:55:51 ID:CG2fPPpU0
>>2
給与明細発行してない

 

3 : 2022/12/18(日)15:55:33 ID:H/UK1Lhmd
会社から給料明細とか源泉徴収とか貰ってねーの?

 

5 : 2022/12/18(日)15:55:52 ID:BHK+KKzh0
マイナンバーカードで確認できるだろ

 

9 : 2022/12/18(日)15:57:48 ID:CG2fPPpU0
>>5
できるの?どうやって?

 

6 : 2022/12/18(日)15:56:50 ID:L+Ds4kS60
働くと所得がもらえる

 

7 : 2022/12/18(日)15:57:11 ID:o+8Axwm20
適当でいいだろ

 

8 : 2022/12/18(日)15:57:14 ID:Uc2QWEc6d
銀行の振り込み履歴から12ヶ月分確認すればいいじゃん

 

11 : 2022/12/18(日)15:58:00 ID:CG2fPPpU0
>>8
それ手取りしか分からなくないか?

 

10 : 2022/12/18(日)15:57:51 ID:qqNJNQEA0
自分のお金でやろうね

 

12 : 2022/12/18(日)15:58:30 ID:DipnuVz3d
ザックリで大丈夫
少しくらいオーバーしても還元が無いだけだから

 

15 : 2022/12/18(日)16:00:55 ID:CG2fPPpU0
>>12
そんな適当な感じなん?
まぁでもできればきっちり使い切りたいよな

 

13 : 2022/12/18(日)15:59:25 ID:LCQoph/Hd
今って源泉徴収票貰える時期じゃん
事務員に聞くだけでも分かるだろ

 

16 : 2022/12/18(日)16:01:13 ID:CG2fPPpU0
>>13
詳細は省くけど事務員とかいないし源泉徴収票も貰えないんよ

 

23 : 2022/12/18(日)16:04:17 ID:QLY16P9i0
>>16
そもそも所得税払ってねえんじゃねのそれ
どうせ給料も手渡しだろ

 

14 : 2022/12/18(日)16:00:32 ID:ommtIa0i0
わからないなんてことあるのか

 

17 : 2022/12/18(日)16:02:04 ID:CG2fPPpU0
>>14
逆にみんなようそんな正確に把握しとるな
自分の給料とかざっくりとしか知らんわ

 

18 : 2022/12/18(日)16:02:40 ID:Z9BlQXMS0
1月からの毎月の給与明細みるか
去年の源泉徴収を参考にするかだな
会社員なら前年に比べて下がることは少ないし
残業とか明らかに減ってるなら感覚でいいから差し引けばええ

心配なら年収500万なら4万までにしておけばええ

 

19 : 2022/12/18(日)16:02:40 ID:QLY16P9i0
給与明細ないとかあり得ないだろ
貰ったのに捨てたwebで確認する方式かどっちかじゃね?

 

20 : 2022/12/18(日)16:02:42 ID:Z4DwMUc6d
年末調整やってんの?

 

24 : 2022/12/18(日)16:04:25 ID:CG2fPPpU0
>>20
やってるけど税理士の仕事やから詳しくは知らん

 

27 : 2022/12/18(日)16:06:01 ID:M9HSt9L30
>>24
税理士おるならきけや

 

29 : 2022/12/18(日)16:07:56 ID:CG2fPPpU0
>>27
アホやと思われそうで聞かれへん
多分賞与込みで1000万にしたと思うけど自信ないから確認したい

 

37 : 2022/12/18(日)16:11:12 ID:M9HSt9L30
>>29
お前なら既にアホだと思われてるから気にするなよ
実際アホじゃん

 

スポンサーリンク

21 : 2022/12/18(日)16:02:58 ID:8ntYqnzRd
逆にどうやって今まで総支給確認してたの

 

25 : 2022/12/18(日)16:04:28 ID:Z9BlQXMS0
給与明細ないってことは個人事業主と推察するが
その場合なら自分で確定申告するだろうから、事業性所得を参考にしたらええ

 

28 : 2022/12/18(日)16:06:51 ID:CG2fPPpU0
>>25
鋭いけどちょっと違う、自分の会社や
役員所得として給与振込してるけどそれをいくらにしたのか覚えてへん

 

32 : 2022/12/18(日)16:09:43 ID:Z9BlQXMS0
>>28
なるほど
それなら法人の決算書に役員報酬の記載があるからそれを参考にすることだな
事業年度によって算定が難しいから税理士に見込み額を聞く方がええな
事業年度は12月締めなら役員報酬の記載でいいと思うが
自分なら前回の役員報酬を12で割って見込みで出すかな

 

39 : 2022/12/18(日)16:12:27 ID:CG2fPPpU0
>>32
詳しいなありがとう
ちょっと決算報告書引っ張り出してくるわ
てか見込みとかでええんやな

 

35 : 2022/12/18(日)16:10:25 ID:zCpTu3FF0
金持ちかよ納税しなくてもいいだろ…

 

36 : 2022/12/18(日)16:10:28 ID:l+u05Zum0
役員報酬で給与振込?

 

38 : 2022/12/18(日)16:11:30 ID:rLDBQ3kZ0
妄想でもらってる年収は実際には1円も貰えないぞ
これに気が付けない人が多い

 

41 : 2022/12/18(日)16:22:57 ID:3YQVIKe3d
自分で会社やってて聞く相手ここしか居ないの?

 

42 : 2022/12/18(日)16:23:53 ID:CG2fPPpU0
>>41
税理士には恥ずかしくて聞けん言うとるやろが!!
コミュ障なめんなハゲ!!

 

43 : 2022/12/18(日)16:25:30 ID:3YQVIKe3d
バカじゃね

 

44 : 2022/12/18(日)16:37:10 ID:r4eXuHTC0
ふるさと納税なんか醜いパイの奪い合いだよ
地元の自治体にきっちり納めろ
それが回り回って己の利に変わる

 

45 : 2022/12/18(日)16:44:26 ID:oRVxtSgu0
税理士に聞けよ
自営業ならどのみち税理士に聞かないとダメ

 

46 : 2022/12/18(日)16:50:42 ID:4MaeDBYS0
とりあえず15万くらいは毎年してる

 

49 : 2022/12/18(日)16:55:13 ID:gt8oCdSZ0
自分がいま住んでる地元にふるさと納税って出来ないの?

 

引用元: ふるさと納税したいんだけど、自分の所得が分からない時はどうしたらいい?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク