スポンサーリンク
1 : 2022/12/17(土)09:56:42 ID:6Wyndm1da
親も悪いのか
"
スポンサーリンク

31 : 2022/12/17(土)10:10:25 ID:65uKu8qi0
>>1
みたいな思想持つのが当たり前みたいな風潮の奴がいるから待機児童の問題とか起きるの理解出来ないんだよな
本当にバカだね

 

2 : 2022/12/17(土)09:57:11 ID:rISBXB4Ud
居心地良すぎて(´・∀・`)

 

3 : 2022/12/17(土)09:58:09 ID:6Wyndm1da
>>2
本人が居心地良くても、恋人は義実家の居心地いいとは思わない

 

5 : 2022/12/17(土)09:58:54 ID:rISBXB4Ud
>>3
息子ですら分からないことを赤の他人が理解してるのか
すごいなぁ

 

9 : 2022/12/17(土)10:01:32 ID:6Wyndm1da
>>5
ふつう恋人本人から直接言われるだろ
義実家で一緒に住みたいなんて変わり者は100人に1人もいない

 

15 : 2022/12/17(土)10:02:47 ID:rISBXB4Ud
>>9
親と仲良くないの?
普通に泊まるし普通に飯一緒に作るし食うよ?

 

17 : 2022/12/17(土)10:03:18 ID:6Wyndm1da
>>15
義親と仲良い嫁がいるわけないだろ

 

4 : 2022/12/17(土)09:58:42 ID:s3vfrq4Ra
実家の近くの優良企業に就職出来なかった田舎っぺが何かほざいてるw

 

10 : 2022/12/17(土)10:01:38 ID:EEj97ZoLd
>>4
やめたーれ

 

6 : 2022/12/17(土)09:59:36 ID:+P/LkmLDx
プレッシャーと準備不足

 

8 : 2022/12/17(土)10:01:19 ID:z0hL3UT90
家以外の場所に住んだことないから怖くて出られないらしい
あとパパとママが大好き

 

11 : 2022/12/17(土)10:01:51 ID:wCUg2uix0
不動産屋の煽りに負けるくらいなら実家でいいや

 

12 : 2022/12/17(土)10:01:59 ID:tPcIDROTd
結局は自分の所に回ってくる土地と建物だからすぐ横に家建てた

 

13 : 2022/12/17(土)10:02:21 ID:wRwGVeD6d
田舎過ぎてアパートがないから
仕事上遠くはなれるわけにいかないからとか

 

14 : 2022/12/17(土)10:02:28 ID:tDAZe2To0
親がはなさないパターンもありそう

 

16 : 2022/12/17(土)10:02:58 ID:r+klQpEj0
カーチャンの円から出ると死ぬ

 

18 : 2022/12/17(土)10:03:25 ID:5PNQMWL7a
都会に行かないと働けない田舎っぺって可哀想

 

19 : 2022/12/17(土)10:04:02 ID:EEj97ZoLd
>>18
よさぬーか

 

20 : 2022/12/17(土)10:04:10 ID:5VDGDR6X0
彼氏の不満言いたいならそう言えよ
他の奴ら巻き込むな

 

22 : 2022/12/17(土)10:04:20 ID:tee4btUxd
親離れできてないんだろうね

 

23 : 2022/12/17(土)10:05:24 ID:P32f9qozp
ちなみにまともな親は家賃を給料からのパーセンテージで取って
自立に向けて考えている模様

 

24 : 2022/12/17(土)10:05:59 ID:zt41NCyb0
自慢できることが東京の実家住みだけってやべえやつだろ

 

26 : 2022/12/17(土)10:06:58 ID:EEj97ZoLd
長男だとか後継ぎだとかの理由を考えられない脳死野郎

 

28 : 2022/12/17(土)10:09:11 ID:6Wyndm1da
>>26
後継ぎと同居って全く関係なくね
べつのとこに住んで継げばいいだけでは

 

33 : 2022/12/17(土)10:12:46 ID:EEj97ZoLd
>>28
いつでも行けるようにある程度近くに住む必要がある
家広いから腐る程部屋が余ってる

別居するの無駄じゃね?

 

35 : 2022/12/17(土)10:14:01 ID:6Wyndm1da
>>33
腐る程部屋が余ってるなら売って手狭な家に引っ越せよ
掃除も大変だし固定資産税も高いだろ

 

38 : 2022/12/17(土)10:16:05 ID:EEj97ZoLd
>>35
うち非営利組織だからそういうのできないんだわ

 

スポンサーリンク

29 : 2022/12/17(土)10:09:11 ID:q5iZJpvd0
家賃考えると実家にいたほうが全然貯まるだろ

 

34 : 2022/12/17(土)10:13:15 ID:6Wyndm1da
>>29
親がこどおじの分まで払ってるだけでは
子供いなかったら、今の家は売ってもう少し小さい家に引っ越せる

 

30 : 2022/12/17(土)10:09:38 ID:z0hL3UT90
長男だから家出ないって意味わからんのだが
戦前に生きてるのか?

 

36 : 2022/12/17(土)10:14:34 ID:EEj97ZoLd
>>30
家業とか資産とか大切な家族が無いのなら分からんかもな

 

37 : 2022/12/17(土)10:14:57 ID:6Wyndm1da
部屋も家も余りまくってるのに売らずに死ぬまで持つ人が多すぎるんだよな
結果築年数経って誰も寄り付かなくなって、空き家になる

 

39 : 2022/12/17(土)10:16:17 ID:6Wyndm1da
築年数浅いうちに売らないと、タダでも売れなくなる
潰して更地にしたら固定資産税上がるから、ボロボロのまま放置

 

40 : 2022/12/17(土)10:19:45 ID:65uKu8qi0
アホみたいな思想で都会に人口集中させて社会問題発生させてるゴミが何か言ってら

 

41 : 2022/12/17(土)10:21:22 ID:7KDk4I8ip
都内一軒家の固定資産税が年に10万だとして家賃一万、二万で一軒家住める条件で賃貸探したら田舎の秘境しか無いよ

 

42 : 2022/12/17(土)10:22:52 ID:EEj97ZoLd
医者の息子とかにも同じこと言えるん?

 

43 : 2022/12/17(土)10:24:48 ID:6Wyndm1da
>>42
俺の妻がまさに医者の娘で、本人も医者だけど別居してるわ
後継ぐ場合でも同居はしないわ

 

44 : 2022/12/17(土)10:25:54 ID:EEj97ZoLd
>>43
女性は別ね

 

47 : 2022/12/17(土)10:28:37 ID:LRYQsNEb0
実家で親と過ごせる奴凄いと思うわ
1人が快適過ぎる

 

52 : 2022/12/17(土)10:34:07 ID:6Wyndm1da
歌舞伎役者や政治家でも継いだからって親と同居はしないだろ

 

54 : 2022/12/17(土)10:36:11 ID:65uKu8qi0
本当に知能が低い奴っているんだな

 

58 : 2022/12/17(土)10:43:11 ID:+qjlftpS0
情けない

 

59 : 2022/12/17(土)10:44:00 ID:2APAgIUp0
介護いるんだよ

 

60 : 2022/12/17(土)10:44:48 ID:ACiP54k1p
生活階違うならアパートに住んでるのと変わらないと思うけど

 

62 : 2022/12/17(土)10:46:20 ID:EEj97ZoLd
結婚する時期になったら出るわ
流石に兄貴も帰ってくるだろうし

 

引用元: こどおじはなぜ実家を出れないのか

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク