スポンサーリンク
1 : 2022/12/12(月)08:04:24 ID:2OoLAkrBM
飲んだら即治った!とかじゃないんやろ?
"
スポンサーリンク

3 : 2022/12/12(月)08:05:16 ID:EdpDRQJQd
甘えだから
薬は催眠療法的なあれだよ

 

8 : 2022/12/12(月)08:06:13 ID:0quwCY+F0
>>3
物を知らなそう

 

4 : 2022/12/12(月)08:05:18 ID:h0Z94JiQd
ただの対症療法

 

9 : 2022/12/12(月)08:06:46 ID:2OoLAkrBM
>>4
当たり前すぎていちいち細かく表現しなかったけど対症での話

 

5 : 2022/12/12(月)08:05:36 ID:0quwCY+F0
治す薬なんてないが?
病気で右へ行った物を左へ押し戻してるだけや

 

7 : 2022/12/12(月)08:06:08 ID:bw5mTlFmM
頓服の薬でも緊張感からの吐き気がなくなるくらいには効く

 

12 : 2022/12/12(月)08:07:53 ID:2OoLAkrBM
>>7
でもそれ飲まなくても時間経過で収まったりもするじゃん?
いつもより早いな程度には効いてるってこと?

 

10 : 2022/12/12(月)08:07:14 ID:I2Y/lomq0
砂糖摂らないようにするとかの方が効いたりして

 

14 : 2022/12/12(月)08:08:28 ID:2OoLAkrBM
>>10
砂糖がどんな悪さしてんの

 

11 : 2022/12/12(月)08:07:48 ID:cwLfnXDRM
効いたことには気が付かず副作用で認識する

 

13 : 2022/12/12(月)08:08:07 ID:2OoLAkrBM
>>11
どんな副作用あるの

 

15 : 2022/12/12(月)08:09:39 ID:1gShr9pu0
睡眠薬は効いてるわ

 

19 : 2022/12/12(月)08:11:04 ID:2OoLAkrBM
>>15
どんな感じに効くの?

 

24 : 2022/12/12(月)08:12:58 ID:1gShr9pu0
>>19
寝る30分前に飲めば横になって1分以内に寝てる

 

27 : 2022/12/12(月)08:13:18 ID:2OoLAkrBM
>>24
やば

 

17 : 2022/12/12(月)08:10:29 ID:0quwCY+F0
例えばうつは脳内のセロトニンの不足により起こる
セロトニンは脳内で分泌されて、その後再度取り込まれて脳内から消える
薬では二種類あって
一つは、この再取り込みを防ぐ作用で脳内のセロトニンが減らないようにする

俺はこれがないと死んでる
普通に効くよ

 

31 : 2022/12/12(月)08:14:11 ID:2OoLAkrBM
>>17
セロトニンが吸収されないことに不具合は起こらないの?

 

37 : 2022/12/12(月)08:15:31 ID:0quwCY+F0
>>31
しらん無いんじゃね
脳内に出す事が意味ある

 

18 : 2022/12/12(月)08:10:39 ID:HUJO1Nlld
デパスだけは必ず効くから期待していいぞ

 

21 : 2022/12/12(月)08:11:48 ID:0quwCY+F0
>>18
デパスなんて今出す医者いねーよ
10年前から来たんか

 

38 : 2022/12/12(月)08:15:37 ID:7s7XxVD40
>>21
なんでデパスは出なくなったの?

 

41 : 2022/12/12(月)08:16:53 ID:0quwCY+F0
>>38
ググればすぐ出てくるよ

 

44 : 2022/12/12(月)08:18:06 ID:7s7XxVD40
>>41
ググったけど分かんなかった
処方制限1ヶ月は他の薬もそうだし

 

92 : 2022/12/12(月)09:51:55 ID:61Yzjw8Xd
>>44
依存するから増やせ増やせ言いまくってめんどくさいし当然患者にも良くない

 

22 : 2022/12/12(月)08:12:30 ID:R/Rrz6jV0
眠剤はめっちゃ効く
抗うつ剤は効いてるんだからよくわからん

 

23 : 2022/12/12(月)08:12:35 ID:1/n+PN+KM
最近初めて精神科行って薬もらってきて飲んでる
睡眠薬は結構効いている感じがするよ

 

29 : 2022/12/12(月)08:13:34 ID:2OoLAkrBM
>>23
何飲んでるの?

 

34 : 2022/12/12(月)08:14:42 ID:1gShr9pu0
>>29
ブロチゾラム デエビゴ トラゾドン

 

スポンサーリンク

25 : 2022/12/12(月)08:13:03 ID:7s7XxVD40
うつ病はきかんが睡眠薬は効く

 

26 : 2022/12/12(月)08:13:12 ID:2OoLAkrBM
睡眠薬は効くってのが多いな

 

28 : 2022/12/12(月)08:13:23 ID:MCT4ihPh0
色んな種類飲んでたけどもう忘れちまったよ
結局通院ブッチして飲まなくなったしな

 

30 : 2022/12/12(月)08:13:39 ID:1/n+PN+KM
デエビゴ錠ってやつ飲んでる

 

32 : 2022/12/12(月)08:14:31 ID:0quwCY+F0
睡眠薬は効きすぎて起きた後も眠いから昼寝したら夜寝れなくなって意味なくね?ってレベルだった

俺だけ露骨に無視してて草

 

33 : 2022/12/12(月)08:14:35 ID:kac9kdA10
昔パキシル飲んでたけど効いてる実感は無かったな

 

35 : 2022/12/12(月)08:14:52 ID:QCmKViB90
抗うつ剤は飲み忘れた翌日に出る離脱症状で効いてる感じを実感する
眠剤は飲み忘れると眠りが浅くなって悪夢を見るのですごく効いている

 

39 : 2022/12/12(月)08:16:02 ID:GLf6JZQv0
副作用で死ぬほど食欲が増すやつ処方されてる腹が減って暴飲暴食したうえで睡眠薬2種類飲まないと寝られない

 

46 : 2022/12/12(月)08:18:07 ID:2OoLAkrBM
>>39
睡眠薬2錠飲むから副作用強いのでは

 

40 : 2022/12/12(月)08:16:50 ID:QCmKViB90
デパスは依存性が指摘されてからかなり減らされたな
月20錠くらいしか出されてない

 

42 : 2022/12/12(月)08:17:11 ID:2OoLAkrBM
デエビゴ睡眠薬強さランキング1位って出てきた

 

43 : 2022/12/12(月)08:17:33 ID:B/2pMXpYd
レプサプロ飲んでるけど聞いてると思う
てか飲まないと目眩が凄くて生活出来なくなった

 

45 : 2022/12/12(月)08:18:07 ID:TDYz5+zOd
効くに決まってんじゃん、ただ解熱剤鎮痛剤とかと違って即効性じゃないから効いてないと思ってるアホが多いだけ
薬飲んで1ヶ月してから友達にお前の様子変わったか聞いてみろよ、友達いないから鬱になったんか?

 

48 : 2022/12/12(月)08:20:00 ID:2OoLAkrBM
>>45
友達いないから鬱みたいなことがあるから女途切れたことないって話したときに医者少し微妙そうな顔してたのか

 

50 : 2022/12/12(月)08:21:51 ID:7s7XxVD40
>>48
どういう話の流れで女途切れたことない自慢をするに至ったのか産業

 

57 : 2022/12/12(月)08:28:30 ID:2OoLAkrBM
>>50
軽く略歴話すタイミングで

 

62 : 2022/12/12(月)08:31:42 ID:7s7XxVD40
>>57
軽く略歴話すタイミングで自分の交際歴を普通は話さねえよ

 

63 : 2022/12/12(月)08:31:56 ID:2OoLAkrBM
>>62
ない人には聞かれないのでは?

 

65 : 2022/12/12(月)08:33:30 ID:7s7XxVD40
>>63
てことは医者から交際歴聞かれたのか?!

 

67 : 2022/12/12(月)08:36:09 ID:2OoLAkrBM
>>65
話の流れでね

 

47 : 2022/12/12(月)08:19:09 ID:3Uy1k50f0
昼間眠くなるやつはやめとけ
睡眠と運動が一番効くから副作用少ないやつ選んだ方が治りが早い

 

49 : 2022/12/12(月)08:21:05 ID:1gShr9pu0
薬飲まないと目眩吐き気胃痛不安感が凄かったから効いてるとは思うぞ

 

51 : 2022/12/12(月)08:21:56 ID:lsIGRWcZ0
鬱だったけどODしなきゃ効かなかったな効いても短時間だったし
睡眠薬のマイスリーでは異常行動してた

 

52 : 2022/12/12(月)08:22:27 ID:5cCnFVgC0
効くまで2週間かかる

 

53 : 2022/12/12(月)08:22:46 ID:4cQ2LtvRd
睡眠薬やべえよ
ガチで記憶飛ぶ

 

54 : 2022/12/12(月)08:23:11 ID:hH6vaxC7d
>>53
なんかワロタ

 

スポンサーリンク
56 : 2022/12/12(月)08:26:32 ID:dubqWZiQ0
鬱の抑制にイフェクサー飲んでる
効果はある でもEDなるから頓服みたいに使ってる

眠剤はサイレース+ヒルナミン+デエビゴ
8時間寝れるようになったけど無理やり寝かされてる感じで気だるさが残る
あとでかい蜘蛛みたいな幻覚みることが多い

 

59 : 2022/12/12(月)08:29:55 ID:PArB1EAcd
睡眠薬で寝てたけど毎日悪夢見て余計鬱加速したから飲むの止めた

 

61 : 2022/12/12(月)08:31:23 ID:AJBQ424j0
>>59
昔のは見やすいよね、デエビゴは悪夢ほとんど見ないと思うよ

 

60 : 2022/12/12(月)08:30:41 ID:a8sTek0q0
精神科にて・・・
患者 「女途切れた事はない!」
医者 「・・・そ、そうですか(薬をもらいに来てるんだろうし、まあ一番軽い薬でも何か出しておくか)」

 

64 : 2022/12/12(月)08:33:13 ID:2OoLAkrBM
>>60
こんな風に思うしかないのだろうか

 

66 : 2022/12/12(月)08:34:12 ID:a8sTek0q0
睡眠薬とか軽い抗不安薬や抗うつ薬を出してくれる医者には感謝すべきだよ
強いの出されたら、本当に大変なことになっちゃうからね

なんちゃって鬱病だったのが、ガチの薬依存みたいにね

 

68 : 2022/12/12(月)08:36:24 ID:RYvlAS+10
効果出るまで2週間ほど
効果の中身は、心のモヤモヤ感をなくしてくれる

 

70 : 2022/12/12(月)08:37:27 ID:2OoLAkrBM
>>68
モヤモヤなくなった!と実感できるの?

 

69 : 2022/12/12(月)08:36:30 ID:2OoLAkrBM
睡眠状況とか一人じゃわからないでしょ

 

71 : 2022/12/12(月)08:41:15 ID:mfxKIQrr0
うつ病や睡眠薬は治すもんだぞ
対処療法的に飲むもんじゃなくて
脳内の物質を安定させて、脳の疲労回復を促す薬
だから半年から二年くらい飲んで治す

二年くらい飲めば大体治るのだが、そこから先は患者の努力が必要だったりする
まぁ自己啓発が必要

 

72 : 2022/12/12(月)08:44:18 ID:3Uy1k50f0
睡眠薬と軽い抗うつ薬飲んで昼間は軽い運動するのが一番効く
家にいるだけじゃ一生治らん
あとは原因があるならできる限りそれから離れないとダメ

 

74 : 2022/12/12(月)08:48:10 ID:2OoLAkrBM
>>72
大体はその原因から離れられなかったからうつ病になったのでは?

 

80 : 2022/12/12(月)09:13:41 ID:7s7XxVD40
>>74
多い原因は仕事だけど仕事って意外と辞めても大丈夫なんだよな
問題は大体本人が仕事辞められない、辞めたら人生終わりぐらいに思っていること

 

73 : 2022/12/12(月)08:47:46 ID:S2DLAVpI0
眠り方を忘れるって感覚なんだよな
めちゃくちゃ眠たくて死にそうでも薬がないと眠りに入れない
なお原因は不明

 

76 : 2022/12/12(月)08:50:21 ID:u1jyt47m0
双極の薬がどれもこれも副作用ばかり出て
もう試せるのがほとんどなくて詰みかけ

 

78 : 2022/12/12(月)09:02:10 ID:AJBQ424j0
>>76
炭酸リチウムは副作用多いし辛いよな

 

79 : 2022/12/12(月)09:12:03 ID:yumFlt4O0
最近精神の薬薬断薬したよ

精神の薬は時間稼ぎにすぎないよ
薬で症状抑えてる間に、職場の人間関係とか環境とか手を打たないと意味ない
薬飲んで様子見ましょうと言われてボーッとしててはいけない

 

81 : 2022/12/12(月)09:16:00 ID:Bv+8O2OLd
>>79
断薬なんてするから離脱症状が出て「依存性がある!」とか言われんだよ
徐々に減らさないといけないのに

 

82 : 2022/12/12(月)09:20:19 ID:yumFlt4O0
>>81
いやまあ徐々に減らして、一気に断薬したわけではないんだけどね
職場の問題とか、人間関係とか、一個一個クリアしてから徐々に減薬した
原因の一個一個を潰してから減らす検討をするのよ

 

引用元: うつ病の薬とか睡眠薬とかってホンマに効いてるんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク