1 : 2022/12/05(月)13:17:33 ID:9ao+K847a
転売屋がいなかったら人気商品は並んだりネットに張り付かないと買えないよな
転売屋のおかげで「時間かけても安く買う」か「高くても楽に買う」か選べるからいいんちゃうか?
!["](http://satokitchen2.net/wp-content/uploads/2017/11/転売屋1127.jpg)
139 : 2022/12/05(月)14:11:02 ID:RtLt8QZP0
>>1
それは考え方の根本が
中国人商法と同レベルまで浅ましくなってるからやで
中国人商法と同レベルまで浅ましくなってるからやで
2 : 2022/12/05(月)13:17:49 ID:9ao+K847a
教えてくれ
なにが悪いんや…
なにが悪いんや…
3 : 2022/12/05(月)13:19:02 ID:7tk5g2DA0
結局のところ
貧乏人に有利な社会は間違ってるんだよね
お金をもってる=がんばってる人 が優先的に商品を買える世の中にならないと、
みんながんばらない
貧乏人に有利な社会は間違ってるんだよね
お金をもってる=がんばってる人 が優先的に商品を買える世の中にならないと、
みんながんばらない
4 : 2022/12/05(月)13:19:27 ID:MNXdFhBUp
実際はなんも悪くないから感情論でしか叩けないんだよな
5 : 2022/12/05(月)13:19:35 ID:ETblO8Ilr
悪くはないで
けど高く買わされる人に恨まれるのもそれはそれで当然や
ついでに言うとメーカーからも恨まれるから買い手も叩きやすいんや
けど高く買わされる人に恨まれるのもそれはそれで当然や
ついでに言うとメーカーからも恨まれるから買い手も叩きやすいんや
6 : 2022/12/05(月)13:19:50 ID:7jhKnz2na
転売屋のせいでそもそも買えないって状況になってるんやが
いくらかね払っても物がない
その状況を棚に上げてるんだよなぁ
はよ商品と一緒に棚から下ろせよ
いくらかね払っても物がない
その状況を棚に上げてるんだよなぁ
はよ商品と一緒に棚から下ろせよ
7 : 2022/12/05(月)13:20:40 ID:MNXdFhBUp
むしろ法的に問題あるのは小売に対して事実上の定価販売を強制してるメーカー側なんだよな
79 : 2022/12/05(月)13:49:37 ID:JECHDt0Q0
>>7
Panasonic方式ならセーフ
8 : 2022/12/05(月)13:21:18 ID:FpqBG9+N0
小売価格っつうもんがあるからね
9 : 2022/12/05(月)13:22:17 ID:Le/gxfCBM
>>8
何この名前欄
10 : 2022/12/05(月)13:22:41 ID:0LgxrtpB0
転売はグレーなんやから、目立つのが悪い
儲かったのを自慢したり目の前で爆買いするのが悪いんやろ
儲かったのを自慢したり目の前で爆買いするのが悪いんやろ
13 : 2022/12/05(月)13:24:10 ID:7tk5g2DA0
>>10
違うぞ
貧乏人が勝手にキレて各種販売サイトのスクショ撮ってきてるだけや
貧乏人が勝手にキレて各種販売サイトのスクショ撮ってきてるだけや
19 : 2022/12/05(月)13:26:30 ID:0LgxrtpB0
>>13
貧乏人の嫉妬レベルの炎上はむしろ売名になっとるやろ
そのレベルを超えて一般人にまでデカい顔し出したら疎まれるって話や
そのレベルを超えて一般人にまでデカい顔し出したら疎まれるって話や
21 : 2022/12/05(月)13:27:38 ID:7tk5g2DA0
>>19
何が売名なんだ???
転売が売名してなんの得になる?
日本語がめちゃくちゃだよ
転売が売名してなんの得になる?
日本語がめちゃくちゃだよ
35 : 2022/12/05(月)13:32:48 ID:0LgxrtpB0
>>21
転売のメソッドを語ってSNSのフォロワー稼ぐせどり屋崩れがいっぱいおるやろ
12 : 2022/12/05(月)13:23:56 ID:ptHdee1E0
自分ちの水道管勝手に止められて
栓もどしてほしかったら通常料金の倍払えとか言われたら嫌やろ
栓もどしてほしかったら通常料金の倍払えとか言われたら嫌やろ
15 : 2022/12/05(月)13:24:54 ID:V0W9NWGmM
転売屋が居なかったら在庫がいつでもあるから並ばなくても買えるんだよなあ
16 : 2022/12/05(月)13:25:29 ID:nMdBCRSc0
今朝も似たようなスレあったな
17 : 2022/12/05(月)13:26:10 ID:pF3mKwzu0
ちゃんと仕事として税金払ってんならまぁええやろ
20 : 2022/12/05(月)13:26:38 ID:FpqBG9+N0
転売屋の謎のがんばりにはカネ払いたく無いのが
本音だという事にすら気が付かないところが
いかにも転売屋って感じやな
本音だという事にすら気が付かないところが
いかにも転売屋って感じやな
22 : 2022/12/05(月)13:27:46 ID:vcgdY+Uep
並んだりネットに張り付いて買えばええんちゃうか?
23 : 2022/12/05(月)13:27:56 ID:REaao2EB0
嫉妬や
26 : 2022/12/05(月)13:29:18 ID:bOuGYW3/d
別に好きにすりゃええ
自分に非がないと思うんなら何も言わずに勝手にやっとりゃええやろ
自分に非がないと思うんなら何も言わずに勝手にやっとりゃええやろ
28 : 2022/12/05(月)13:29:51 ID:Andvx8f30
一生ダンボール梱包して生きていくんか?
29 : 2022/12/05(月)13:31:24 ID:7tk5g2DA0
「転売はダメ」
→べつにダメではない。転売してはいけないという法律は日本国法にない。
→べつにダメではない。転売してはいけないという法律は日本国法にない。
「転売ヤーは不当に値段を吊り上げている」
→企業が商品の価値を正しく把握していないだけ。転売屋は商品の適正価格を見極め売っているだけ。
「転売ヤーのせいで商品が平等に行き渡らない」
→ 企業の努力不足。在庫を作りたくないから少なく生産し、その努力不足を消費者のモラルの問題とすり替えて肩代わりさせている。企業の怠慢なので、企業に大量生産するよう求めよう。
39 : 2022/12/05(月)13:34:38 ID:FpqBG9+N0
>>29
転売ヤーを土地転がしに変えたら
まんまバブル時代やな
まんまバブル時代やな
バブルの末路でどうなったかぐらいは
転売屋でも知っとるやろ
31 : 2022/12/05(月)13:31:55 ID:wCAlA2k50
転売屋はなんで小売業やらないんや?
わざわざ転売するよりそっちのがよっぽどメーカーから安く仕入れて高く売れるやん
わざわざ転売するよりそっちのがよっぽどメーカーから安く仕入れて高く売れるやん
36 : 2022/12/05(月)13:32:54 ID:pF3mKwzu0
>>31
個人売買は見つかりにくいからな
32 : 2022/12/05(月)13:32:03 ID:pF3mKwzu0
何倍も付いたの買うのがアホなんや
買っても手間賃ぐらいのにしとけ
買っても手間賃ぐらいのにしとけ
33 : 2022/12/05(月)13:32:21 ID:OmjVbOrs0
経済学と商学と経営学で転売の意味と影響が変わるんかね
37 : 2022/12/05(月)13:33:59 ID:5BS8fnw8p
本来資本主義社会では企業は利益を最大化するために動かなあかんのやけど、結局メーカー側の責任者は会社員でしかないから本気で利益の最大化を図らずに旧態依然の販売方法から脱却するつもりがないんのが問題なんや
そこにガチで自分らの利益の最大化を狙ってる転売屋が絡んできたら資本主義社会である以上排除するのは不可能や
一番いいのは希望小売価格なんて法的にグレーな建前をなくして小売店に価格設定を自由にやらせることや
そこにガチで自分らの利益の最大化を狙ってる転売屋が絡んできたら資本主義社会である以上排除するのは不可能や
一番いいのは希望小売価格なんて法的にグレーな建前をなくして小売店に価格設定を自由にやらせることや
小売制度とか定価販売のシステムなんて戦後から高度経済成長期に発達した古いシステムなのに
40 : 2022/12/05(月)13:34:42 ID:pF3mKwzu0
転売ヤーに文句言う暇あったら再販要請しろ
45 : 2022/12/05(月)13:37:33 ID:FpqBG9+N0
>>40
転売屋を爆死させるのは再販なんやけど
それで供給過剰になりメーカーが倒産しかけたブームとか
わりとあるやろ
それで供給過剰になりメーカーが倒産しかけたブームとか
わりとあるやろ
49 : 2022/12/05(月)13:38:49 ID:pF3mKwzu0
>>45
そうなるの怖いなら受注生産やな
46 : 2022/12/05(月)13:37:51 ID:0gTiwKOF0
ちゃんと税金納めとるんなら問題ないで
47 : 2022/12/05(月)13:38:01 ID:w7IACUmT0
供給側がもっとふっかければ転売できる余地なくなるやろ
安売りこそが悪
安売りこそが悪
51 : 2022/12/05(月)13:39:54 ID:9g4Eg5FTM
悪くはないけど薄汚い寄生虫なのは否定できんよね
それを甘んじて受け入れずにビジネスだのなんだの抜かすから馬鹿にされるんだよな
それを甘んじて受け入れずにビジネスだのなんだの抜かすから馬鹿にされるんだよな
52 : 2022/12/05(月)13:40:14 ID:9g4Eg5FTM
誇り持って溝浚いやってるなら誰も文句言わんやろ
57 : 2022/12/05(月)13:42:21 ID:wCAlA2k50
最初から予約に手数料取るけど絶対品物確保しますっていう小売業としてクリーンにやっっとったら良いの悪いのの話になんてならんのと違うか?
58 : 2022/12/05(月)13:43:23 ID:wPbhQRQd0
>>57
買い占めがベースになってるから予約制なんて確約取りたくないやろ
62 : 2022/12/05(月)13:44:16 ID:wCAlA2k50
>>58
転売屋は人気だから売れてるだけで買い占めなんかしてないって言ってへん?
69 : 2022/12/05(月)13:47:13 ID:wPbhQRQd0
>>62
そんな言い訳通じるわけ無いやろw
59 : 2022/12/05(月)13:43:30 ID:FJei8Xtyd
メーカーが小さい女の子でも買いやすいように安価に設定した
プリキュアグッズをおっさんが全部買い占めて行ったらどう思うよ?
プリキュアグッズをおっさんが全部買い占めて行ったらどう思うよ?
60 : 2022/12/05(月)13:44:06 ID:2og00teU0
ちゃんと申告して税金払ってるならいいんじゃね?
61 : 2022/12/05(月)13:44:09 ID:rIpeVT860
ワイは買えなかったやつらの転売憎しの悲鳴をツイッターリアルタイム検索とかで眺めてニッコリするんが趣味やからもっと嫌われてええで
63 : 2022/12/05(月)13:44:38 ID:Px/xgsR5p
高価格帯ガンプラみたいな、誰でも買うようなもんじゃないけど買うマニアは確実にいるからこの値段でこの数量作ればこのくらいの儲けになるだろう……ってビジネスモデルの製品も転売ヤーの狙い目にされやすい
64 : 2022/12/05(月)13:44:46 ID:yfGbySK10
企業にも消費者にもメリットがないからどうしたって邪魔なんだよ
73 : 2022/12/05(月)13:47:49 ID:1yyGS/xbp
>>64
PSみたいなビジネスモデルじゃなければ企業にとってはデメリットは薄いよ
なんせ作った分売り切れるんだから
なんせ作った分売り切れるんだから
86 : 2022/12/05(月)13:51:32 ID:yfGbySK10
>>73
真っ当な消費者が損して離れるからデメリット薄いわけないだろアホか
99 : 2022/12/05(月)13:57:28 ID:vMm9xTyPp
>>86
転売屋のせいで客が離れた事例ってなんかあるか?
PSみたいなハード商売以外で
PSみたいなハード商売以外で
104 : 2022/12/05(月)14:00:38 ID:yfGbySK10
>>99
ガンプラとか一度転売屋のせいで増産したら客も転売も離れた
PS5もハード売れないソフト売れないで死んどる
PS5もハード売れないソフト売れないで死んどる
109 : 2022/12/05(月)14:02:12 ID:8NVqcQrC0
>>104
転売屋のせいというが転売屋がいなくたって品切れ起こしまくるんだから関係ないだろ
120 : 2022/12/05(月)14:05:38 ID:yfGbySK10
>>109
PS5なんかは転売されてアクティブ少なくソフトも売れないから国内出荷数も減らされさらに買えなくなったぞ
関係ないわけないだろ
関係ないわけないだろ
128 : 2022/12/05(月)14:08:41 ID:8NVqcQrC0
>>120
転売ヤー経由して販売したらアクティブ少なくてソフト売れないの?
タイムラグがあるだけでは?
タイムラグがあるだけでは?
143 : 2022/12/05(月)14:12:53 ID:yfGbySK10
>>128
中国人が普通に国外に流してるし消費者には予算があるから転売屋から高く買った分ソフトの購入が減るのは当たり前だろ
155 : 2022/12/05(月)14:15:39 ID:8NVqcQrC0
>>143
確かに
納得した
納得した
66 : 2022/12/05(月)13:46:19 ID:FJei8Xtyd
PSVRでプレイ時間を購入条件にする施策やってたけど
あれを最初にやってれば良かったんや
普通のプレイヤーなら楽勝やし、
転売目的なら購入用アカウント作るのに手間がかかりすぎるから転売屋を撃退できる
あれを最初にやってれば良かったんや
普通のプレイヤーなら楽勝やし、
転売目的なら購入用アカウント作るのに手間がかかりすぎるから転売屋を撃退できる
74 : 2022/12/05(月)13:47:52 ID:uKvoFnkw0
>>66
過去の購入数で差別するバンダイよりよっぽどマシだな
71 : 2022/12/05(月)13:47:26 ID:hc03HqWS0
感謝しとるで
こんなに大ゴケしたPS5買わずにすんだんやし
こんなに大ゴケしたPS5買わずにすんだんやし
81 : 2022/12/05(月)13:50:04 ID:FpqBG9+N0
>>71
転売屋が底値で在庫処分した時が買い時や
77 : 2022/12/05(月)13:49:00 ID:06wzU+ol0
トイレットペーパーは許すな
80 : 2022/12/05(月)13:50:00 ID:kQKl8Bno0
悪いとは言わんけど見てて気持ちいもんでもないよな
83 : 2022/12/05(月)13:50:52 ID:ILWZUOxQ0
普通に定価で買おうって人の分まで横取りするから問題になってるんやろ
84 : 2022/12/05(月)13:51:11 ID:tAuPc41h0
何が悪いのか分からないのになんで悲報なんや?
89 : 2022/12/05(月)13:53:31 ID:GH8E8Wa50
わからん頭ならそのままでええよ
手帳申請しとけ
手帳申請しとけ
94 : 2022/12/05(月)13:54:43 ID:FpqBG9+N0
>>89
すでに年金もらってそうw
90 : 2022/12/05(月)13:53:46 ID:paFBbkPG0
別に悪くはないだろ
ウザいだけ
ウザいだけ
93 : 2022/12/05(月)13:54:32 ID:HMLCXms4r
ワンピースカード買えないのほんまクソや
97 : 2022/12/05(月)13:56:58 ID:1LF/uvpia
法律的には悪いことではないんやろな
ワイ含め不快に思う人が多いってだけや
ワイ含め不快に思う人が多いってだけや
98 : 2022/12/05(月)13:57:00 ID:xdRZDEu70
ウーバーで手間賃かけてパシらせてる層がいることになんの疑問も思わんの?
時間を金で買ってるんやで時間はあるけど金は無い層が嫉妬してるだけや
時間を金で買ってるんやで時間はあるけど金は無い層が嫉妬してるだけや
121 : 2022/12/05(月)14:05:41 ID:wPbhQRQd0
>>98
ん?馬鹿なん?
ウーバーて買い占めしてないやろ?
ウーバー使わなくても店行けば買える
転売は小売りから商品を買い占めて通常の購入が出来ない状態にして価格上げてるから全然違うやろ?
ウーバーて買い占めしてないやろ?
ウーバー使わなくても店行けば買える
転売は小売りから商品を買い占めて通常の購入が出来ない状態にして価格上げてるから全然違うやろ?
134 : 2022/12/05(月)14:10:07 ID:xdRZDEu70
>>121
ん?馬鹿なん?
買う人間がいるから転売成立するんやで?
いくら買い占めてもプレミア価格で買う人間がいないと意味ないで?
定価で買いたい人間は並んだり抽選しといたらええやん
買う人間がいるから転売成立するんやで?
いくら買い占めてもプレミア価格で買う人間がいないと意味ないで?
定価で買いたい人間は並んだり抽選しといたらええやん
148 : 2022/12/05(月)14:14:14 ID:wPbhQRQd0
>>134
やっぱ馬鹿やwww
転売ヤーの過剰な買い占めが問題で手間賃はらう人間とが居るから立派な商売!ってのは別問題や
転売ヤーの過剰な買い占めが問題で手間賃はらう人間とが居るから立派な商売!ってのは別問題や
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします