スポンサーリンク
1 : 2022/11/29(火)14:11:04 ID:4vCMoRRRrNIKU
クソの役にも立たなかった
薬出されただけや
"
スポンサーリンク

33 : 2022/11/29(火)14:22:52 ID:n0LWY1FmaNIKU
>>1
医者から鬱病の薬が出たなら、鬱病と診断されたから
公的には鬱病で通用する

 

2 : 2022/11/29(火)14:11:39 ID:wMfnC2qWaNIKU
自分で体質改善するのが一番ええで

 

4 : 2022/11/29(火)14:12:29 ID:4vCMoRRRrNIKU
>>2
その気力すら湧かないんや

 

9 : 2022/11/29(火)14:13:35 ID:wMfnC2qWaNIKU
>>4
まぁわかる
ワイもかなりキツかったからな

 

3 : 2022/11/29(火)14:11:46 ID:QzB7Afhj0NIKU
うつ病は精神科へ

 

5 : 2022/11/29(火)14:12:37 ID:NyNpyj/M0NIKU
ワイは不労所得月30万くらいあったら鬱にならんと思う

 

6 : 2022/11/29(火)14:13:14 ID:dTV5Z5N/aNIKU
うつ病って診断受けてるの?
自分で勝手に言ってるだけだろ?
それうつ病ちゃうよ

 

12 : 2022/11/29(火)14:14:27 ID:4vCMoRRRrNIKU
>>6
結果的にうつ病と診断されたんだからうつ病やろ

 

18 : 2022/11/29(火)14:16:30 ID:dTV5Z5N/aNIKU
>>12
今日診断受けたんやな?
なら相応の薬が出されたはずやで
なんでそれで不満なんや

 

7 : 2022/11/29(火)14:13:18 ID:Ijbywt5XaNIKU
そりゃストレス要因から逃げるのが1番やからな
無理なら薬で和らげるしかないで

 

8 : 2022/11/29(火)14:13:18 ID:GYy6THdEdNIKU
医者が金持ちになるためにやってるだけやからな

 

10 : 2022/11/29(火)14:14:22 ID:+Ju4ztcNaNIKU
カウンセリング受けろ
医者は処方箋出すだけや

 

13 : 2022/11/29(火)14:14:42 ID:Ijbywt5XaNIKU
イッチはカウンセリング的なものを期待してたんか?

 

14 : 2022/11/29(火)14:14:45 ID:qIgJzN/qdNIKU
ワイも躁鬱やけど
話聞いて欲しいんやったらカウンセリングやで、行ったことはないけど
医者は薬とかで治すとこ

 

16 : 2022/11/29(火)14:15:15 ID:g635r4V20NIKU
うつ病って誰でも持ってて、日常生活に支障が出るくらい強くなったら病名付くもんだと思ってるんだけど合ってる?

 

22 : 2022/11/29(火)14:17:48 ID:Ijbywt5XaNIKU
>>16
精神病は症状で判断するしかないという意味ではあってるけど、一応脳の不調やから誰でも持ってるって言い方は違うかな
心のカゼと言われてる

 

19 : 2022/11/29(火)14:16:31 ID:4vCMoRRRrNIKU
レクサプロとデパスっての処方されたけど酒飲むなって言われた
いかんのか?

 

20 : 2022/11/29(火)14:17:09 ID:nDtaFpAkaNIKU
>>19
クッソ眠気出るで
健忘入るリスクもあるし

 

24 : 2022/11/29(火)14:18:43 ID:4vCMoRRRrNIKU
>>20
怖くなってきたわ

 

23 : 2022/11/29(火)14:18:35 ID:drWcpqBI0NIKU
あいつ等とにかく患者回して金稼ぐ事しか考えてねーからな
直ぐに5分も話したら嫌な顔するようになるぞ

 

30 : 2022/11/29(火)14:19:50 ID:nDtaFpAkaNIKU
>>23
親身になると自分がうつになるからしゃーない
精神疾患は感染症や

 

スポンサーリンク

25 : 2022/11/29(火)14:18:44 ID:v6Y6kOYM0NIKU
ワイは60万近く払って脳に電気流す治療を受けた

 

27 : 2022/11/29(火)14:18:54 ID:nDtaFpAkaNIKU
ワイ薬剤師やけど精神科処方ほんま気を使うから疲れるわ
真人間には戻れんくらい薬出てる奴おるし

 

28 : 2022/11/29(火)14:19:15 ID:w+LQp/JgdNIKU
うつ病同士がうつ病マウントするのほんま不毛

 

29 : 2022/11/29(火)14:19:48 ID:0Axcqk8VaNIKU
薬出して貰えただけええやん
何が不満なん

 

31 : 2022/11/29(火)14:20:17 ID:xgs76l+V0NIKU
銀玉打つ病

 

32 : 2022/11/29(火)14:20:58 ID:LeYYSXKfMNIKU
甘えワガママ+性格の合わせ技と区別がつきにくいのがあかんわ
症状だけ診断するんやなくてちゃんと検査方法確立させーや

 

34 : 2022/11/29(火)14:23:04 ID:O0BCRcw8MNIKU
精神科いけよ

 

35 : 2022/11/29(火)14:23:08 ID:5coxwx1/0NIKU
初めて心療内科行った時血抜かれて検査されたんやが血液からメンタル状態分かるもんなんか?
なんか説明受けたけどよー分からんかったわ

 

38 : 2022/11/29(火)14:24:48 ID:Ijbywt5XaNIKU
>>35
他の臓器の失調で精神症状が出ることがあるんや甲状腺とかな
それの可能性を血液検査でスクリーニングしてるんちゃう

 

36 : 2022/11/29(火)14:24:10 ID:k1Z5Hflq0NIKU
健常者には分からんだろうけど、
鬱病は脳の病気

 

37 : 2022/11/29(火)14:24:10 ID:x3biUSEG0NIKU
ワイ鬱病2級手帳年金持ち
通院歴22年以上

マイスリー サイレース パキシル リスパダール リーマス飲んどる

 

41 : 2022/11/29(火)14:26:59 ID:U20bywhbaNIKU
うつ病って薬で治るもんなん?

 

42 : 2022/11/29(火)14:28:29 ID:K0GVJli/0NIKU
>>41
環境が原因ならそこをどうにかしないと治らない

 

44 : 2022/11/29(火)14:29:50 ID:DYOpOUaj0NIKU
ワイも心療内科通ってるんやけど明確に「診断」をもらったことないわ
向精神薬と眠剤処方されるだけ
ワイは診断なんなんやろ

 

45 : 2022/11/29(火)14:30:28 ID:b/Bp5C1+aNIKU
>>44
薬処方されてるなら診断名ついてるはずだから、直接聞けばいいよ

 

47 : 2022/11/29(火)14:31:55 ID:DYOpOUaj0NIKU
>>45
なるほどな
言われてないだけなんか

 

46 : 2022/11/29(火)14:31:54 ID:AyU8Yxoe0NIKU
医者にムカつくぐらい元気あるなら鬱やないでー

 

49 : 2022/11/29(火)14:34:19 ID:8lNQ+q090NIKU
受け入れろ

 

50 : 2022/11/29(火)14:37:18 ID:GYy6THdEdNIKU
弱者への救済措置が少なすぎんだよこの国は

 

52 : 2022/11/29(火)14:40:06 ID:EAp49F+00NIKU
診断書要るなら要件伝えて「診断書書いてください」って言わなきゃだめ

 

スポンサーリンク
53 : 2022/11/29(火)14:40:20 ID:YEwK+NTq0NIKU
ええ事や
体質改善とか言うてるやつの相手せんでええで

 

54 : 2022/11/29(火)14:41:19 ID:ces7I5tQ0NIKU
うつ状態やけど中々精神科行けない奴おるやろ

 

55 : 2022/11/29(火)14:42:23 ID:5coxwx1/0NIKU
はぇー、勉強なったわ

 

56 : 2022/11/29(火)14:42:26 ID:EAp49F+00NIKU
病院は調べた方が良いかもな
レビューも参考になる
自分に都合いい医者見つけるのも大事や
いやマジで

 

57 : 2022/11/29(火)14:44:04 ID:LSEF3i/m0NIKU
ワイわ眠剤もらえて眠れるようになっただけたすかったわ鬱の方は多分治らないのはわかってる

 

58 : 2022/11/29(火)14:46:13 ID:z5Wo5iYK0NIKU
ワイも通ってるが自分の事話すのすら嫌やから大丈夫連呼マシン化しとるわ

 

59 : 2022/11/29(火)14:47:49 ID:O4zwzVF0FNIKU
鬱病の診断書ないなら鬱病ではないぞw

 

66 : 2022/11/29(火)14:51:46 ID:PclFIbVMaNIKU
>>59
診断書なんて通常出さないのに?

 

60 : 2022/11/29(火)14:48:25 ID:FRKoHPvcpNIKU
薬漬けにされて副作用でクッソ太って終わりやで

 

61 : 2022/11/29(火)14:49:16 ID:Re6zMTgK0NIKU
医者は薬を飲む許可を出す存在でしかないぞ
患者がこれ欲しいと言ったら問題ないか審査するだけ

 

63 : 2022/11/29(火)14:50:58 ID:K+SRXXFI0NIKU
薬が効くかどうかまだわからんやん

 

65 : 2022/11/29(火)14:51:25 ID:z5Wo5iYK0NIKU
眠剤飲まなきゃ寝れなくなったらもう終わりや😢

 

72 : 2022/11/29(火)14:55:17 ID:vvloh2ag0NIKU
>>65
体調マシな時だけでも外に出て太陽浴びろ
朝であれば尚よし

 

67 : 2022/11/29(火)14:51:54 ID:byLP400N0NIKU
治すために薬貰いに行くところだぞ何を期待してるんや

 

68 : 2022/11/29(火)14:52:03 ID:SrP3q5/edNIKU
ちなみにワイは喉に痰が絡まる感じが何しても取れなくて結果的に鬱だったで
身体症状から鬱発覚が実は一番多い

 

73 : 2022/11/29(火)14:56:02 ID:PgXLRFBs0NIKU
>>68
どういう事?
痰の絡みと鬱がどういう関係性があるの?

 

79 : 2022/11/29(火)14:57:13 ID:Ijbywt5XaNIKU
>>73
心気症でググれ

 

69 : 2022/11/29(火)14:53:32 ID:XWSpUlWu0NIKU
やっちゃったね
心療内科を一度でも受診歴があるともう生命保険に入れない

 

70 : 2022/11/29(火)14:54:55 ID:ncnUpHFtaNIKU
>>69
朗報定期

 

74 : 2022/11/29(火)14:56:35 ID:PclFIbVMaNIKU
運動は一時的に気分良くなるだけちゃうか

 

76 : 2022/11/29(火)14:56:53 ID:eI7FxKKSaNIKU
薬以外の何を期待して行ったんだよ
カウンセリングで魔法のように気分が晴れるとでも思ってたのか?
そうだとしたら寺の坊さんにでも相談した方がいい

 

引用元: ワイうつ病、はじめて心療内科を受診する

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク