スポンサーリンク
1 : 2022/11/30(水)07:34:19 ID:9pDmwjPf0
よく分からんから誰か分かりやすい例えを頼む
"
スポンサーリンク

2 : 2022/11/30(水)07:35:14 ID:um3f0pep0
言葉の意味はわかるが実例はパッと思い浮かばんな

 

4 : 2022/11/30(水)07:35:39 ID:9pDmwjPf0
>>2
ワイには言葉の意味すら分からん

 

3 : 2022/11/30(水)07:35:35 ID:NSvJATqF0
目的が達成する前に手段の時点で満足しちゃうことやないか?

 

7 : 2022/11/30(水)07:36:45 ID:9pDmwjPf0
>>3
つまりどういうことや?

 

5 : 2022/11/30(水)07:35:43 ID:yWnYfivj0
買い物依存症みたいなもんや

 

9 : 2022/11/30(水)07:37:03 ID:9pDmwjPf0
>>5
どういうことや?

 

6 : 2022/11/30(水)07:36:44 ID:5Hm7dq140
健康のためのランニングのはずがランニングが目的になった、みたいな

 

16 : 2022/11/30(水)07:38:31 ID:9pDmwjPf0
>>6
それ別にエエやん

 

21 : 2022/11/30(水)07:39:15 ID:yWnYfivj0
>>16
善し悪しの話じゃなくてそういうもんって話やろ

 

8 : 2022/11/30(水)07:37:01 ID:w4qX6Oc9d
健康になるためにランニングしてるのにランニング自体が目的になるみたいな感じやな
ハマると健康に悪かろうが速く長く走りたいみたいになるやろ

 

10 : 2022/11/30(水)07:37:05 ID:lwkwm7H80
意味のない筋肉をつけること

 

13 : 2022/11/30(水)07:37:46 ID:W82mHECQa
チェックシートを埋めることだろう

 

15 : 2022/11/30(水)07:38:18 ID:ZnHtm2YhH
何かを調べるために実験してるはずなのに実験装置のコンディションを最高にすることに時間を割きすぎる

 

17 : 2022/11/30(水)07:38:53 ID:A5J0lIvA0
自分で出した法案なのに自民が賛成するから反対するみたいなやつ

 

19 : 2022/11/30(水)07:38:58 ID:xElTvtAa0
ポリコレみたいなね
その先にある目的じゃなくて
それの為に戦ってる自分に酔ってる奴が多い

 

20 : 2022/11/30(水)07:39:02 ID:IsqNj57Ha
スポーツのために筋トレしてたら
ボディビルダーになっていたとかそんなんやろ

 

23 : 2022/11/30(水)07:39:43 ID:BAs740RNa
金儲けのことや
金は使って初めて意味があるのに
金を稼ぐことに執着することやぞ

 

24 : 2022/11/30(水)07:39:52 ID:FVZDRd2la
マスクすることや

 

33 : 2022/11/30(水)07:41:58 ID:lwkwm7H80
怠惰を求めて勤勉に行きつく

 

35 : 2022/11/30(水)07:42:06 ID:LTI/eDVL0
暇つぶしに一日数十分ソシャゲやってたけどハマっちゃって数時間やるようになった

 

36 : 2022/11/30(水)07:42:10 ID:2PqQxyED0
勝つために練習してたのが練習する行為自体が目的になって本来の勝つって目的が疎かにされる

 

37 : 2022/11/30(水)07:42:11 ID:aJpmmDpz0
例えば沖縄中国人の基地座り込み

 

38 : 2022/11/30(水)07:42:27 ID:7+/SjQJG0
試合に勝ちたくて球速追い求めてたのにいつしかコントロールが悪かろうが「これがワイやから」とか抜かして球速チャレンジの場になってた

 

39 : 2022/11/30(水)07:42:43 ID:zQ2ZNVqi0
早稲田ワイが説明したる。
大学(学問を学ぶ手段・いい企業に行くための手段)→大学入学で満足
これが手段が目的化になった例や

 

43 : 2022/11/30(水)07:43:01 ID:/YQZ54x6a
高学歴の無能とか

 

44 : 2022/11/30(水)07:43:02 ID:M5zO8PtGd
感染予防のためにマスクをつけるはずがいつの間にかマスクをつけるためにマスクをつけるはめになった

 

45 : 2022/11/30(水)07:43:28 ID:Hl8ZUrDK0
美味しい唐揚げ作るために毎日試行錯誤してたのにいつの間にか唐揚げ作るのが楽しくて味とかどうでもよくなっちゃってる状態

 

46 : 2022/11/30(水)07:43:42 ID:Zrfwib0Ga
イッチも手段が目的化する事象をレスして欲しいのにレスすることが目的になってるザコ何匹もこのスレで目の当たりにしてるやん

 

49 : 2022/11/30(水)07:44:38 ID:m2SEPQAX0
>>46
主体が違うからそれも間違った例やね

 

50 : 2022/11/30(水)07:44:43 ID:g1mvirLa0
社畜の俺は 賃金で生活を豊かにする為に働いてるはずが、プライベート削って仕事のために生きとる感じがするんだけどスレタイ?

 

スポンサーリンク

53 : 2022/11/30(水)07:46:35 ID:Fcr4wEsJa
ゲームクリアが見えてくるとやる気が無くなるみたいな

 

54 : 2022/11/30(水)07:46:53 ID:Nm1YvLMh0
手段って言うのは目的を行うために行うもの、その手段が目的にすり替わっちゃうことを言う

 

64 : 2022/11/30(水)07:51:38 ID:9pDmwjPf0
>>54
それがピンとこないんよ
例えば力士が太るためにいっぱい食べるやん?
でもいっぱい食べることが目的になってもイコール太ることにならんか?

 

71 : 2022/11/30(水)07:53:39 ID:Nm1YvLMh0
>>64
力をつけるために食べてたのが食べるために力士をやってるみたいなもんや別にそれがなにかに繋がらなくても目的がきり変わればいい

 

55 : 2022/11/30(水)07:47:04 ID:medYyByF0
生きるために食べてるのに、デブは食べるために生きてるってことだね

 

57 : 2022/11/30(水)07:47:42 ID:K8/O+CIK0
AIってのは業務の効率化の1つの手段やが、AIを使ってるって言いたいがためにAI導入が目的になるようなことや

 

58 : 2022/11/30(水)07:48:24 ID:kVwBJu52a
ギャンブルとかガチャとかプラモデルゲームなどなど

 

61 : 2022/11/30(水)07:51:24 ID:M5zO8PtGd
いやだからマスクが典型的でしょ
感染予防とかもう誰も意識してないのにマスクをつけることが手段から目的化してる

 

62 : 2022/11/30(水)07:51:24 ID:n4smonHM0
ポケモン対戦するために厳選してたのに
厳選自体が楽しくてそれが目的になること

 

63 : 2022/11/30(水)07:51:25 ID:a0ht8/tr0
ゲームクリアするためのキャラを集めたくてガチャ回してたのに
ガチャで欲しいキャラ当てるの自体が楽しくなってクリアそっちのけになるとかそんなんかな

 

65 : 2022/11/30(水)07:52:12 ID:3YeaiqjP0
就職したくていい大学受かりたいのに大学受かったことに満足して就活しないとかかな?

 

76 : 2022/11/30(水)07:55:35 ID:M5zO8PtGd
>>65
就職したいから大学に入るなんてきっしょいやつおる?
見たことねえわそんなやつ

 

87 : 2022/11/30(水)08:02:44 ID:3YeaiqjP0
>>76
なんだお前
気持ち悪いなあ

 

66 : 2022/11/30(水)07:52:12 ID:eUE0icPDd
後積みゲーとか
面白いゲームをやるのが目的なのに
気が付くと買うのが目的になってる奴いるやろ

 

67 : 2022/11/30(水)07:52:14 ID:QE4Yec7A0
いい仕事につく目的のために資格とったのに、いつの間にか資格を沢山とることが目的になってしまった。

 

69 : 2022/11/30(水)07:52:37 ID:sJFcqdZK0
ゲームを楽しもうと思ったら、ゲーム初心者の女も混ぜたら
どんどんゲームそっちのけで「人間関係の為にゲームすることになる」みたいな

 

70 : 2022/11/30(水)07:53:05 ID:g+uUuuOj0
ちょっと前に話題になった辺野古のアレよ
基地反対が目的だったはずで手段が座り込みだったのに
座り込みが目的化してる

 

72 : 2022/11/30(水)07:53:39 ID:cH6CSt/PM
美味しいパン作ろう
美味しいパンを作るには良質な小麦が必要だ
じゃあ、まず小麦を作ろう
気がつけば小麦農家に…

 

73 : 2022/11/30(水)07:53:40 ID:UIKQw7ks0
音を奏でるためのギターなのにギターを弾くことが目的になる
移動するための車なのに運転することが目的になる
こと本末転倒という

 

74 : 2022/11/30(水)07:53:43 ID:IMY+dsp50
金はほぼ全ての目的を達成できる手段や
金を集めることそのものが目的になるのがスレタイや

 

75 : 2022/11/30(水)07:55:04 ID:WDQVCbt4a
もうそろそろ意味わかったやろ

 

88 : 2022/11/30(水)08:02:57 ID:9pDmwjPf0
>>75
意味は分かったんやけど
手段が目的化することって別に全部が全部悪いってことじゃないってことよな?

 

90 : 2022/11/30(水)08:03:24 ID:m2SEPQAX0
>>88
そうや
そこから新しい価値が生まれる

 

79 : 2022/11/30(水)07:56:44 ID:eu13YVpVr
ランニングを広めた人は早死してるし
近年ではむしろ心臓と膝へを負担から健康への悪影響が度々騒がれてるけど
それ聞いてもランニングマンは止めないよな

 

80 : 2022/11/30(水)07:57:38 ID:umOzrqaTa
やってる感出すために会議するようなもんだろ

 

スポンサーリンク
81 : 2022/11/30(水)07:58:06 ID:M5zO8PtGd
いいところに就職したいからいい大学入ろ!
↑こんな気持ち悪いやつさすがにおらんやろ

 

85 : 2022/11/30(水)08:00:54 ID:Iy1UNqnFM
>>81
いやそんな奴しかおらんやろ
それ以外で大学行く意味ある?

 

91 : 2022/11/30(水)08:04:02 ID:M5zO8PtGd
>>85
大学なんてブランドと名誉のためやろ
あと理系なら学問のためか
就活のために大学いこうとしてる気持ち悪い高校生なんてほぼ0やろ

 

96 : 2022/11/30(水)08:06:57 ID:Iy1UNqnFM
>>91
理系行く理由は就職に有利だからやろ
名誉とか言ってるのどこのアホやねん
その名誉も最終的には就活のためやないんか

 

110 : 2022/11/30(水)08:11:19 ID:M5zO8PtGd
>>96
理系の目的は技術力を身につけることであって就活のためじゃないんだよなあ
就職も手段でしかないぞ
金が好きな社畜根性満載のやつは知らんが

 

115 : 2022/11/30(水)08:15:04 ID:Iy1UNqnFM
>>110
本気でそれ言ってるなら世間と相当ズレとると思うで
就職有利にならないなら誰も大学なんて行かんよ

 

117 : 2022/11/30(水)08:17:34 ID:M5zO8PtGd
>>115
それこそ手段が目的化してるやんけ
自己実現のための手段にすぎない就活を目的化してるわけやろ

 

86 : 2022/11/30(水)08:00:56 ID:XAPxAWjXa
生きるために金を稼ぐ→金を稼ぐために生きる

 

89 : 2022/11/30(水)08:03:14 ID:dDFwbJBV0
目的地に行くために乗る車が運転を楽しむためドライブに出かけるとか

 

94 : 2022/11/30(水)08:06:39 ID:M5zO8PtGd
例えば薬剤師になりたいからとか公務員になりたいからっていう具体的な目的があって大学入るなら分かるがただ就活が有利になるから大学行くやつなんておらんやろ

 

102 : 2022/11/30(水)08:08:49 ID:9pDmwjPf0
>>94
それは普通におるやろ

 

95 : 2022/11/30(水)08:06:50 ID:YlT+rhHZM
紙ストローとか

 

97 : 2022/11/30(水)08:07:17 ID:inVRjtT2F
ワイの会社。効率を良くしようって会議をいっぱいして効率悪くなってる。

 

98 : 2022/11/30(水)08:07:26 ID:fZAd/p6c0
今日のアホが集まるスレ

 

101 : 2022/11/30(水)08:08:46 ID:5QnzPDj90
一番いい答えは「道徳」な

 

105 : 2022/11/30(水)08:09:26 ID:BZ3+2Hohp
悪い例が欲しいなら
子どものバス閉じ込めを防止するために児童のチェックシートにチェックを入れる運用にしていたのに
チェックを入れることが目的となり児童がいるのかを確認しなくなるとかかな

 

106 : 2022/11/30(水)08:09:51 ID:Z72y7b6Wa
点を取る手段としてボールを保持する→結果としてポゼッション率が高くなる
ポゼッション率を高める手段としてボールを保持する→バックパス祭り

 

108 : 2022/11/30(水)08:10:52 ID:LJCMMcYR0
ルールとかはルールを守らせるのが目的になってしまってることが多い

 

111 : 2022/11/30(水)08:13:34 ID:OYmQXnuOM
>>108
これさえ守っときゃ、最低限の目的は達成されるものとしてルールを決めるからな

考えたくないやつはルールを守っときゃええねんってなる

 

112 : 2022/11/30(水)08:14:01 ID:SrhYWgj7r
「仕事頑張るために早く寝なきゃ」って生活をしていると「早く寝るために仕事頑張らなきゃ」に変わってくるんや

 

116 : 2022/11/30(水)08:17:22 ID:9pDmwjPf0
>>112
それ別に問題ないやん

 

120 : 2022/11/30(水)08:19:16 ID:SrhYWgj7r
>>116
そもそも「手段が目的化する」のは問題じゃないけど?

 

124 : 2022/11/30(水)08:21:26 ID:9pDmwjPf0
>>120
手段が目的化することは別に問題なことってわけではないんやな
そもそもワイの認識が間違ってたわ

 

127 : 2022/11/30(水)08:23:21 ID:OYmQXnuOM
>>124
ただし、問題になる場面が多いのも事実

品質を維持するために検査基準を作ったのに
検査基準を満足することが目的になって、記録捏造して検査を通すのは

品質を維持するという本来の目的を見失って問題が生じてるやろ

 

引用元: 【急募】「手段が目的化する」←これどういう意味なん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク