1 : 2022/11/28(月)17:30:12 ID:52L8tcia0
ないんかな

2 : 2022/11/28(月)17:30:53 ID:IHsqf8760
ない
3 : 2022/11/28(月)17:30:57 ID:8sElrHxQ0
あるよ
4 : 2022/11/28(月)17:31:29 ID:52L8tcia0
現実世界から出発して
実行可能な遷移の有限回のステップで
いまよりもより「善い」世界に行く具体的な方法
実行可能な遷移の有限回のステップで
いまよりもより「善い」世界に行く具体的な方法
7 : 2022/11/28(月)17:32:16 ID:2oeYfFk60
お金をみんなに平等に与えてくれ
借金400万あって毎日生きる希望がない
借金400万あって毎日生きる希望がない
18 : 2022/11/28(月)17:35:57 ID:oAQ0C06T0
>>7
400万も借金したお前が悪い
26 : 2022/11/28(月)17:37:58 ID:2oeYfFk60
>>18
そう言う世の中が悪い
金で悩むことから人間が解放できる仕組みにすべき
金で悩むことから人間が解放できる仕組みにすべき
32 : 2022/11/28(月)17:39:38 ID:MWakZ1OY0
>>26
いや自分の稼げる分を超えて浪費するお前が悪いよ
どうせ共産主義になったところで配られる以上に使おうとして破滅するだろ
どうせ共産主義になったところで配られる以上に使おうとして破滅するだろ
39 : 2022/11/28(月)17:41:14 ID:2oeYfFk60
>>32
だから、必要とする分を常に供給し続ければ破滅という概念はない
48 : 2022/11/28(月)17:42:41 ID:MWakZ1OY0
>>39
お前が供給する以上に浪費するから破滅するんだよ因果を逆転させるな
52 : 2022/11/28(月)17:43:33 ID:2oeYfFk60
>>48
鶏が先か卵が先かを議論するつもりはない
59 : 2022/11/28(月)17:46:13 ID:MWakZ1OY0
>>52
普通の人は借金で破滅するほど浪費してないんだから明らかに体制ではなく属人的な問題なんだよなぁ…
8 : 2022/11/28(月)17:32:17 ID:52L8tcia0
ワイは過去のそうした試みの全ては
情報の不足という1点がまずボトルネックになっていて
上手く行かなかったと判断している
情報の不足という1点がまずボトルネックになっていて
上手く行かなかったと判断している
10 : 2022/11/28(月)17:32:59 ID:i1+nCxmI0
生きてる限り苦痛は伴う
苦痛を感じるのは幸福ではない
つまり滅びるしかない
苦痛を感じるのは幸福ではない
つまり滅びるしかない
31 : 2022/11/28(月)17:39:19 ID:oAQ0C06T0
>>10
その通り
自然を汚してるのも人間
人類は発展し過ぎた
人類は滅び自然に恵みを与える必要がある
自然を汚してるのも人間
人類は発展し過ぎた
人類は滅び自然に恵みを与える必要がある
11 : 2022/11/28(月)17:33:22 ID:cJQGf2m90
産まれない
12 : 2022/11/28(月)17:33:28 ID:52L8tcia0
情報の不足は
くわしくいうと
一般人にとってというのと
為政者や学者にとってという
2つの意味でです
くわしくいうと
一般人にとってというのと
為政者や学者にとってという
2つの意味でです
13 : 2022/11/28(月)17:33:51 ID:WufvCEqz0
人類が残酷だから無理
他人との比較でしか幸福感じられないし
他人との比較でしか幸福感じられないし
14 : 2022/11/28(月)17:34:15 ID:52L8tcia0
無理なことの証明がない限りは
やっぱりあるかもしれないと探索することの意義はあると
ワイは考えている
やっぱりあるかもしれないと探索することの意義はあると
ワイは考えている
15 : 2022/11/28(月)17:34:19 ID:o7at05o+0
音楽よラブアンドピース🥰
16 : 2022/11/28(月)17:34:51 ID:52L8tcia0
不幸の軽減も幸福とみなすことにする
17 : 2022/11/28(月)17:35:48 ID:52L8tcia0
上に書いたように
人類は情報の非不足性という意味では
今まで経験したことが無い時代に生きている
人類は情報の非不足性という意味では
今まで経験したことが無い時代に生きている
24 : 2022/11/28(月)17:37:06 ID:MWakZ1OY0
>>17
無限の情報が合っても結局自分のポジションに都合のいい情報を取捨選択しちゃうから無意味
30 : 2022/11/28(月)17:38:58 ID:52L8tcia0
>>24
ならその取捨選択の仕方まで含めて
実現可能な改善の提案は出来ないかな
ならその取捨選択の仕方まで含めて
実現可能な改善の提案は出来ないかな
19 : 2022/11/28(月)17:36:03 ID:MWakZ1OY0
えーと異世界転生がしたいの?
20 : 2022/11/28(月)17:36:24 ID:oFY7DIztd
劣等者を根絶やしにして全人口1億人ぐらいで回せばええ
そのぐらいならエネルギーは全て自然エネルギーだけで賄える
そのぐらいならエネルギーは全て自然エネルギーだけで賄える
22 : 2022/11/28(月)17:36:56 ID:52L8tcia0
これ以上に意義がある考察というのはない
だから不可能性の証明がされるまでは
知恵を結集すべき問題やとワイは考えている
だから不可能性の証明がされるまでは
知恵を結集すべき問題やとワイは考えている
28 : 2022/11/28(月)17:38:33 ID:MWakZ1OY0
>>22
お前の言ってること中身スカスカだな
ネットが発達した今こそ知恵を絞りあって全人類幸せになる道を探しましょう!って既にやってるに決まってんだろヴォケ
ネットが発達した今こそ知恵を絞りあって全人類幸せになる道を探しましょう!って既にやってるに決まってんだろヴォケ
23 : 2022/11/28(月)17:37:00 ID:JJ80CAy90
脳みそだけにして夢を見させるとかでよくね
27 : 2022/11/28(月)17:38:19 ID:eLmvjmLY0
人間全員が自分がたとえ不幸になったとしても正しいことを選択する人間になれば全人類が幸福になれる
29 : 2022/11/28(月)17:38:43 ID:fY9gcyyta
全人類最後の一人になっても幸せなヤツに全世界の核使用権限渡すしかないやろ
33 : 2022/11/28(月)17:39:46 ID:X+q3PqnI0
ホロライブにスパチャするしかないだろうね
34 : 2022/11/28(月)17:39:47 ID:/7zxoz0Rd
「どうすれば幸福になれるか」考えてるうちは幸福にはなれないよ
38 : 2022/11/28(月)17:40:51 ID:WHbWSPtF0
>>34
現時点で幸福ではないからその方法を考えてるんやろ
何当たり前のこと言っとるんや
何当たり前のこと言っとるんや
41 : 2022/11/28(月)17:41:32 ID:2UE1yt3zd
>>38
その方法を考えることをやめるところから始めないと
35 : 2022/11/28(月)17:40:24 ID:RJRw4qCe0
幸福の定義について
36 : 2022/11/28(月)17:40:36 ID:AATosO4Xd
真に他人を不幸にしない幸福なんて何一つない
46 : 2022/11/28(月)17:42:32 ID:oAQ0C06T0
>>36
一理ある
光あるところに影があるように
幸福になれる奴がいるから不幸になる奴がいる
光あるところに影があるように
幸福になれる奴がいるから不幸になる奴がいる
42 : 2022/11/28(月)17:41:48 ID:RJRw4qCe0
人間に天敵はいない
だから増えすぎた人間は人間同士が敵になる
だから増えすぎた人間は人間同士が敵になる
43 : 2022/11/28(月)17:42:08 ID:oFY7DIztd
だから最適解は全面核戦争で国家体制と経済を破壊することだよ
どうせ地球を焼きつくすどころか人類すら滅ぼせない
核その物で死ぬより国家体制の崩壊によって愚鈍な「大衆」が餓死する方が多いだけ
その後に残った真に自立して生きる力を持った本当の人間だけで新しい世界をつくる
どうせ地球を焼きつくすどころか人類すら滅ぼせない
核その物で死ぬより国家体制の崩壊によって愚鈍な「大衆」が餓死する方が多いだけ
その後に残った真に自立して生きる力を持った本当の人間だけで新しい世界をつくる
44 : 2022/11/28(月)17:42:11 ID:YPJvpP4T0
他人の不幸だけが蜜の味←こいつを幸福にするには誰かが不幸にならなきゃアカンから無理
45 : 2022/11/28(月)17:42:21 ID:h9Z+lZSZa
無限月読くらいできんと無理やで。
55 : 2022/11/28(月)17:44:27 ID:oAQ0C06T0
>>45
ぶっちゃけ無限月読悪くないよな
ナルトとかはそんなの死んでるのと同じだ!なんて言ってたけど
ナルトとかはそんなの死んでるのと同じだ!なんて言ってたけど
66 : 2022/11/28(月)17:49:44 ID:h9Z+lZSZa
>>55
ワイは選べるならかけてもらいたいわ。
ただ、それはワイが強者たりえないからやな。現実で他人を虐げる事で快楽を得られる強者はどれだけ思い通りになろうと幻より現実を選ぶ。
ただ、それはワイが強者たりえないからやな。現実で他人を虐げる事で快楽を得られる強者はどれだけ思い通りになろうと幻より現実を選ぶ。
ナルト達も強いからツクヨミはえらばなかったけど、それは誰かの幸福を壊す行為でもあるんやで。
行動の善し悪しと、個人の受け取り方はともなわないもんや。
結局、億に1人でも違う考えの者がいたら、全員幸せにはなれんのや。
47 : 2022/11/28(月)17:42:34 ID:52L8tcia0
中身がないと言われるがその通りです
中身があるならそれを書いてるもしくはやってる
中身があるならそれを書いてるもしくはやってる
50 : 2022/11/28(月)17:43:03 ID:QhbWsavEd
本能とか経験からくる欲望を満たすことが幸福なのか?
51 : 2022/11/28(月)17:43:31 ID:2N0zwELe0
幸せは幸せと思ってる人に訪れる
つまり全人類が幸福になるには全人類が自分の現状を幸せと思うようにすればよい
つまり全人類が幸福になるには全人類が自分の現状を幸せと思うようにすればよい
62 : 2022/11/28(月)17:47:11 ID:oAQ0C06T0
>>51
なるほど
悪く言うと洗脳だけどまぁ一つの方法だよな
悪く言うと洗脳だけどまぁ一つの方法だよな
68 : 2022/11/28(月)17:50:11 ID:2N0zwELe0
>>62
現実的には世界の危機でも起こして全人類の目を向けさせない限り無理だろね
54 : 2022/11/28(月)17:44:05 ID:xRtBiIvqa
遺伝子操作
69 : 2022/11/28(月)17:50:29 ID:cPVpMu51r
>>54
ぶっちゃけデスティニープランってええよな
57 : 2022/11/28(月)17:45:18 ID:RJRw4qCe0
絶対的な存在に支配してもらう
60 : 2022/11/28(月)17:46:20 ID:2N0zwELe0
人間の欲望は際限がない
自分の現状を幸せと思えないなら上級国民になろうが大統領になろうが
永遠に幸せは訪れないんだよ無能ども
自分の現状を幸せと思えないなら上級国民になろうが大統領になろうが
永遠に幸せは訪れないんだよ無能ども
63 : 2022/11/28(月)17:48:16 ID:oAQ0C06T0
>>60
幸せと思えないのも人間の欲望が際限ないからなんじゃないかな
70 : 2022/11/28(月)17:50:39 ID:2N0zwELe0
>>63
だろうね
人は業が深いからね
人は業が深いからね
64 : 2022/11/28(月)17:48:39 ID:RJRw4qCe0
欲望をコントロールするのが第一よな
犬だって食事の前の待てを覚えないと馬鹿犬になる
65 : 2022/11/28(月)17:48:56 ID:RX+m1i3i0
誰かの願いが叶うころあの子が泣いてるよ
みんなの願いは同時には叶わないって歌あったな
みんなの願いは同時には叶わないって歌あったな
67 : 2022/11/28(月)17:49:57 ID:RJRw4qCe0
他人と比較してるうちは幸せなんて来ない
71 : 2022/11/28(月)17:52:14 ID:p42QoVGrd
世の中の9割9分9厘の見ず知らずの他人の幸せ願うなら死ぬよりいいことなんてないよ
72 : 2022/11/28(月)17:53:03 ID:ktfA/XAsa
ないある
73 : 2022/11/28(月)17:53:06 ID:RJRw4qCe0
幸せホルモンをたくさん分泌する
74 : 2022/11/28(月)17:54:36 ID:chE4l7u00
難民が爆撃を心配するストレスと
先進国の人の上司から連絡が来るストレスは度合いとしては同じらしいで
そうなるとどんなに幸福でも一定のストレスは感じるはずや
先進国の人の上司から連絡が来るストレスは度合いとしては同じらしいで
そうなるとどんなに幸福でも一定のストレスは感じるはずや
75 : 2022/11/28(月)17:55:01 ID:52L8tcia0
古来から倫理学者の一つの夢やったとおもうけど
誰も成功しなかった
(その主因は情報不足だったとワイは勝手に想定している)
もしワイらの時代にそれが成功したら素敵やないか
誰も成功しなかった
(その主因は情報不足だったとワイは勝手に想定している)
もしワイらの時代にそれが成功したら素敵やないか
83 : 2022/11/28(月)17:58:07 ID:MWakZ1OY0
>>75
じゃあ情報が氾濫する現代でも実現不可能なことなのであなたの仮説は間違いでしたね 終了
87 : 2022/11/28(月)18:00:12 ID:52L8tcia0
>>83
いま存在してないからと言って
不可能だとは限らないやん
いま存在してないからと言って
不可能だとは限らないやん
90 : 2022/11/28(月)18:01:30 ID:MWakZ1OY0
>>87
少なくとも情報不足が原因ではなかったね
77 : 2022/11/28(月)17:55:59 ID:N2/xYwcVd
システムで人の欲望を統制してもそれはただの奴隷の世界でなにも幸福じゃないよね
システムを使えないとすると個々人の自覚とか意志で全人類を幸福にするしかない
システムを使えないとすると個々人の自覚とか意志で全人類を幸福にするしかない
81 : 2022/11/28(月)17:57:31 ID:pzer4XvK0
弱っちい宇宙人いじめれば世界平和や
84 : 2022/11/28(月)17:58:07 ID:52L8tcia0
まあ実際の倫理学の主な論点はもっと別の場所やろけど
それやって学問的伝統で偶然そうなってるだけやし
目標を見誤ってはいかんという考えがある
それやって学問的伝統で偶然そうなってるだけやし
目標を見誤ってはいかんという考えがある
85 : 2022/11/28(月)17:59:20 ID:MWakZ1OY0
>>84
君大学のレポートで字数稼ぐ天才やったろ?
88 : 2022/11/28(月)18:01:02 ID:YLiD/Zhl0
遺伝子的な寿命である38で自動的に死ぬようにしたら一生懸命生きるんじゃないの
89 : 2022/11/28(月)18:01:05 ID:MWakZ1OY0
人類の幸不幸は資源の奪い合いに始まって終わる
人間の欲望は尽きることがなく、200円でアフリカの子供たちにワクチンを配れるとしても
自分がほんの少し貧乏になる方が耐えられない
知識不足の問題じゃないよむしろ自分の欲望に都合の悪い知識はゆがめたりシャットダウンするのが人間だろ
人間の欲望は尽きることがなく、200円でアフリカの子供たちにワクチンを配れるとしても
自分がほんの少し貧乏になる方が耐えられない
知識不足の問題じゃないよむしろ自分の欲望に都合の悪い知識はゆがめたりシャットダウンするのが人間だろ
91 : 2022/11/28(月)18:01:56 ID:eq7SG5LG0
少しでも個人に差が有れば無理
92 : 2022/11/28(月)18:02:58 ID:eq7SG5LG0
一人一人に地球を与えて一人で生きさせる
93 : 2022/11/28(月)18:03:20 ID:6thcNktX0
幸福とは、何か?(ねっとり)
95 : 2022/11/28(月)18:04:14 ID:6fzfD6bvd
俺にすべての富を集めて、俺の幸福=自分の幸福と教育する
99 : 2022/11/28(月)18:06:39 ID:eq7SG5LG0
>>95
洗脳型ディストピアってある意味幸福かもね
104 : 2022/11/28(月)18:08:33 ID:6fzfD6bvd
>>99
教育で幸福の定義を変えるのは一つの方法としてはありやろ
100 : 2022/11/28(月)18:06:46 ID:2N0zwELe0
少なくとも民族的遺恨を無くしたりしないと
その民族は幸福にはなれん
その民族は幸福にはなれん
引用元: 全人類が幸福になる方法はないのか
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします