スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:14:39 ID:ug5
中国の歴史書にしか書いてない人物なんか日本史とは言えんやろ
「中国ではこんな風に書いてました」みたいに世界史のおまけとして教えるべき

スポンサーリンク

4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:18:08 ID:2cE
一応日本に居たからセーフやろ
そのレベルの昔やとそれすら怪しいかもしれんけど

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:19:32 ID:FZF
>>4
魏書さん「場所はだいたい東のほうのだいたいあのへんな」

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:21:14 ID:0Oa
>>7
九州に来るまでは割りと信憑性あるんやなかったか

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:23:15 ID:ug5
>>4
フィリピンかもしれんやんか

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:18:39 ID:pcp
世界史に出せばええやん

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:19:27 ID:7DM
聖徳太子は消えたんやっけ?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:20:12 ID:aK5
カイガン!ヒミコ!
未来を予告!邪馬台国!

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:20:27 ID:GPe
入試に出るたびに安易に加筆しすぎた出版社が悪いんやで

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:20:35 ID:OkT
チャイナは昔から嘘八百

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:21:33 ID:evw
卑弥呼って村長なの?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:22:07 ID:GPe
教科書から消えるだけで、用語集にはちゃんと載るから
受験組は覚える、就職組はそもそも覚えんでええ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:25:31 ID:fhZ
かもしれへんけど現状では沖縄とかを含む日本の可能性が一番高い

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:25:59 ID:ug5
てか時代考えたら「ひみこ」が女の名前なのはおかしいやろ
「こ」で終わるのは男やないんか

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:28:39 ID:GPe
>>16
というか。ふつうに考えて一般名詞やな、個人名やない

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:29:25 ID:ug5
>>17
「ひみこ」という役職があって、当時の「ひみこ」が女やったってこと?

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:31:27 ID:GPe
>>18
卑弥呼と書くのは中国人が当時の日本人を見下してるからや
ひは姫やろ、つまり女や

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:32:52 ID:ug5
>>22
姫は一字で表す場合「ひ」じゃなくて「め」やぞ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:34:36 ID:BtN
>>22
じゃあ尊巫女とかなら良かったんやな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:35:18 ID:ug5
>>28
弁護士かな

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:30:11 ID:a2M
日巫女やで
ちな嘘

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:30:25 ID:BtN
まぁ、存在証拠がめっちゃ怪しいババァを載っけるべきではないな
あ、いよちゃんはええんやで

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:30:29 ID:evw
その後いよになったんだったらあんまりひみこに意味はないよな

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:32:00 ID:ug5
卑弥呼はその後の日本の歴史に影響与えてない(各時代の歴史上人物が存在を知らない)けど、
逆に神武天皇は実在しなかったとしてもその後の歴史上人物がみんな知ってたやろうから重要そう

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:32:41 ID:SgE
子やなくて呼なんやから別にええやん

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:32:58 ID:Q4w
いよ ってのも漢字の意味は邪馬台国の後継者って意味で人名では無いんだよな

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:33:19 ID:FZF
みこは巫女とか御子なんかな
神子なんかもしらんが

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:35:00 ID:ug5
卑弥呼はピミグォって読むらしい
絶対日本人じゃないですやん

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:35:47 ID:APb
>>29
特亜臭するよな
いやむしろメラネシアか?

 

93: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)14:00:49 ID:LA8
>>29
中国人の呼び名なんやからそらそうやろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:36:14 ID:Q4w

だいたい卑弥呼って読み方も解らんし当時の日本人が卑弥呼に該当する人物をなんて呼んでたかも解らん

ヤマト言葉の記録が無いんやから

スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:36:44 ID:GPe
確実なのは意図的に悪い字面を選らんどるゆうことやな

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:37:29 ID:evw
名前なんかなんでもええかとか雑な人間ならそれで終わりやしな
ただ鬼道はなんやろ?
天気予報とかかな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:38:41 ID:96K
正直魏志倭人伝と記紀の歴史学的信憑性は大して差ないと思う
卑弥呼云々言うより箸墓古墳とか吉野ヶ里遺跡みたいな大規模な古墳あったことの重要性だけ教えといたらええんちゃうんかな

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:38:46 ID:0Oa
非科学的なまじない
みたいな意味やない?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:40:29 ID:evw
まじないか
記すくらいならもうちょい詳細くれよって思うよな

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:40:33 ID:ug5
「鬼」は中国語やと「幽霊」「目に見えない何か」「隠れて悪さをする卑怯者」って意味があるんやっけ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:41:47 ID:BtN
歴史の最初にファンタジーを持ってきて、小学生のハートを掴む文部科学省の策略やろな

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:42:04 ID:96K
>>42
じゃあイザナギ・イザナミでもええよなあ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:43:20 ID:ug5
>>42
記紀神話絶対教えないマンかな
こういうのアレやけどやっぱ教育委員会とかは左翼っぽい

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:44:18 ID:0Oa
神話から教えるか科学的な歴史から教えるかは
国によって違うんやろな

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:44:48 ID:S3w
神話教えた方が良いとは思う
というか日本的な教育なんかされた覚えあんまりない

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:44:49 ID:evw
卑弥呼に限らず中国行った人間がなんかしましたーって感じかな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:45:30 ID:X3R
あれ五斗米道だよな
古墳も道教の影響
天皇神話はあとから捏造したもの

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:46:53 ID:ug5
>>48
天皇神話ってなんや?記紀のこと?

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:45:31 ID:7Su
金印と後漢書絡めるなら卑弥呼はいるんやない

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:47:22 ID:0Oa
>>49
それ卑弥呼より200年くらい前の記録やったよな

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:49:00 ID:7Su
>>55
そう後の魏志倭人伝の経路に奴国もでてくるし

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:49:18 ID:ug5
>>55
倭の初出やね
でも異民族の名称がずれて隣の異民族になるのは中国の歴史でよくあることやから
その倭が飛鳥時代の倭と同じかは怪しいところがある

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:50:34 ID:7Su
>>60
刺青の風習とかあるからなぁ
盆地の飛鳥ではなさそうやな
ただ魏志倭人伝の頃にはかなりの外交も展開してたし
なかったことはあかんやろ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:46:37 ID:X3R
あれマジで研究したら
仏教以前の日本がわかる

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:46:40 ID:96K
神話教えるとなると近隣諸国の国民感情ガー言う人いるけど
実際に中国や韓国が日本史に記紀の内容取り入れることに反対したことあるんかって話よ
結局教授達のご機嫌とるのに外国利用してるだけ

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:47:06 ID:7Su
好太王碑と金印、稲荷山の鉄剣
この辺をうまいこと説明できることできないかなぁ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:47:19 ID:X3R
答えは道教とか五斗米道とか呼ばれるものが正解

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:48:30 ID:evw
個人名なのか役職なのか
継いでないから役職ではないのか、大蔵省から財務になったみたいな解体変更か

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/15(水)13:48:31 ID:wJl
真面目に古代日本の事教えようとしたら
結局大陸の影響排除できんというかかえって影響の大きさを知らしめることになるから
多分今のままが一番ええんやろ

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510719279/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク