スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:17:08 ID:Q2k
やっぱり戦国収束の道筋を切り開いて、現代日本の礎を作った織田信長かな

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:17:29 ID:4v4
徳田新之介

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:19:30 ID:Q2k
>>2
調べたら暴れん坊将軍かw

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:20:30 ID:1cd
伊藤博文

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:23:17 ID:Q2k

>>4
死に様が落ち着き払っててカッコいいんだよなぁ。

朝鮮擁護派だったのに朝鮮人に暗殺された無念の人

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:21:44 ID:2CH
野茂英雄

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:28:59 ID:Q2k

本来なら古代日本の諸国乱立してた時期に朝廷っていう中央集権を樹立した初代天皇が最も偉大なんだろうけどね

神武天皇は架空の人物だろうし、その功績も実際には一代で築いたものではないだろうし「実存した個人の英雄」とは言えないよなぁ。

 

34: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2017/11/12(日)09:28:11 ID:htz

>>7
そんな事はない!

考古学の進歩により神武天皇の御存在は科学的にも認められてる。
これにはサヨク考古学者も認めざるおえない状況にある。

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:31:43 ID:Q2k

>>34
もちろん、神武天皇の功績に相当する偉業をなした天皇は実在したと思うよ。
事実、朝廷は存在してるわけだし。

ただ、それを「神武天皇」って名乗った「1人」の天皇が達成したってのは違うでしょって話。

 

41: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2017/11/12(日)09:50:28 ID:htz

>>36
まあそこは古事記や日本書記の話になるね。
天照大御神から勅命を受けてニニギノミコトが天孫降臨され、その孫であるカンヤマトイワレヒコノミコトが初代天皇『神武』に即位され統一王権を築くまでには、いくつかの争いもあったし、けして出雲の国譲りみたいにすべてが話し合いで統一したわけではないからね。

まあでも古事記は国が編纂した『正史』だしそれを信じるしかないのだ。

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:36:01 ID:B5u
>>41
竹田恒泰の信者の癖に天皇陛下を語るなボケ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:36:11 ID:ymj

侵略した領土で言えば大東亜戦争末期の帝国が一番大きかったわけなので
その時代の指導者近衛文麿あたりが最も偉大ということになろうな

それ以外の連中は海に囲まれた島国でチャンバラごっこしていたのにすぎないわけだし

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:39:42 ID:Q2k

>>9
まぁ、「最大の版図を広げた」とも言えるけど、
日本の歴史上初めて外国敗北しに支配された歴史を作ったとも言えるからなぁ。

功罪でいうねら圧倒的に罪の方がでかいと言わざるを得ない。

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:41:00 ID:GWo
舩坂弘

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:44:06 ID:Q2k

>>11
ソルジャーとしては確かに日本史上最強の1人だよなw

戦後は本屋営んでたってのも好感持てる

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:41:31 ID:D0O
ドクター中松

 

14: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2017/11/12(日)08:46:36 ID:htz
昭和天皇

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:49:46 ID:Q2k

>>14
確かに昭和天皇が人格者だったから日本がまだ「日本」として成り立っていられたってのはあるよな。

もしも昭和天皇がクレイジーで自己保身ばかりに走る君主だったら今以上に日本が解体されてた可能性はある。

 

28: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2017/11/12(日)09:14:59 ID:htz
>>17
戦前、戦中、戦後を生き抜かれた歴代天皇の中でも壮絶な生涯だったと思う。

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:48:11 ID:FnJ
日本を統一した神武天皇だろ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:49:53 ID:Mdj
日露戦争で日本海海戦を勝利に導いた東郷平八郎

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:02:03 ID:Q2k
>>18
確かにこの一戦で、日本が近代国家としての存在感を示せたっていうのはかなりでかいよね。

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:50:35 ID:GhV
一番日本が安定した江戸時代を築いた徳川家康

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:08:03 ID:Q2k

>>19
これもすごいわかるんだよなぁ。

徳川幕府って黒船来航ってイレギュラーがなければその後も続いていただろうし。
世界史レベルで見てもそれだけの超絶優秀な統治国家は希有だよね。

本能寺の変がなくて信長が日本統治したとしても、
それだけ優秀な統治機構は作れなかったと思う。

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:51:17 ID:jQe
北条時宗
元と戦うために生まれて来た

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:54:06 ID:0S7
聖徳太子や織田信長が長生きしてたらなぁ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:14:23 ID:Q2k

>>21
信長が日本統治してたらなって俺も思うけど、意外と大したことないんじゃないかな?
本能寺の変時点で50歳、既に家督は信忠に譲ってたし。

せいぜい、信忠のあと2~3代続いた後に他の大名にやられて、
またプチ戦国みたいになつてた気がする。

秀吉と違って、外国への出兵もそんな考えてなさそうだし、
信長だったら朝鮮出兵もしなかっただろなと。

 

22: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/11/12(日)08:55:56 ID:7OM
英雄かどうかは知らんけど、一番スゲー奴は確かに織田信長な気がする

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:05:20 ID:DyT
樋口季一郎
手塚治虫

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:22:50 ID:Q2k

>>25
樋口季一郎さんも素晴らしいよね。
「何をすれば正しい」かわかってて、自分にそれをするだけの力があっても、
実際にその行動を取れる人ってごく僅かだよなぁ

英雄って大概人を殺して名をあげるけど、
多くの人を助けた人こそ英雄にふさわしいよな

スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:20:36 ID:oqP
ノーベル賞受賞者の方々

 

30: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2017/11/12(日)09:22:04 ID:htz
>>29
北朝鮮のボスと握手したってだけで平和賞貰ったヤツもいるんやぞ?

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:27:26 ID:rlk
西郷隆盛

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:29:25 ID:Q2k
>>33
俺の中では、西郷隆盛って幕末のゴタゴタをよりめんどくさくさせてた張本人てイメージしかない

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:48:04 ID:Q2k

>>35
西郷隆盛について調べてたら、俺の認識が間違ってるな

幕末のゴタゴタを取りまとめた中心人物なのか

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:48:23 ID:H71
>>35
西郷隆盛に英雄ってイメージはあまり無いねぇ
ひたすら人の話を聞いてそれをやっていこうってやってたから
器量の大きい人、大西郷ってなっていったけど
あの時代の有名人とはだいぶ違うどっか達観してた人な感じ
武家として正しい考えの人だったのかな?

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:03:38 ID:Q2k
>>40
性格的には敵対する者は力押しで屈服させるけど、
負けを認めた者には寛容な人みたいだね。

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:35:11 ID:H71
>>42
この人は屈服させるってわけじゃなく
敵対してた人の話も聞いて意見を取り入れる
末端の人達の意見も聴いて行動する
器量の人って言われた所以だろうけど
自分からの自分の意見や理想ってものが驚くほど少ないのよね

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:42:36 ID:Q2k
>>47
かしかに、自分が新政府の長として国を引っ張ろうという気概は感じないよね。

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:58:50 ID:H71
>>50
薩摩藩の命令でやってたけど本人は消極的だったって言う人もいるくらいだからね
人をまとめる才能が凄かったんだろうね

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:32:10 ID:p1X
神武天皇の前の世の事は竹内文書に

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:16:17 ID:Q2k
考えてみると、英雄って平和な時代には現れないな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:37:00 ID:H71
>>43
だいたいいつの時代でもどこの国でも
平和な時代を作った人作ろうとした人が英雄って言われますしおすし

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:21:37 ID:Q2k

統治機構を作るという意味では家康は信長や秀吉よりも優れていたけど、
じゃあ信長や秀吉が居なかったとして家康に戦国時代を収束させられたかというとそれは無理だろうな。

秀吉も家康も、信長ありきの英雄という意味ではやはり信長を最大の英雄に推したい

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:30:12 ID:961
東條英機では

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:40:54 ID:Q2k

>>45
エリート官僚って感じだなぁ。

大流の中を現実に泳ぐことができても、大流そのもの流れを変えることはできないって人なイメージ。
戦後は敗軍の将として潔く国家の罪を被ったのは素晴らしいと思うけどね。

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:47:10 ID:Q2k

2次大戦で言えば、山本五十六がもっと政治的な権力を持ってたらなぁと思うよ。

戦力の差も冷静に見ることができてたし、戦争の推移も山本五十六の見越した通りになったしね。
真珠湾攻撃も不備も多かったけど、戦略的には正しい判断だったと思う。

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:54:49 ID:Q0U
>>51
太平洋戦争は海軍のせいで大失敗終わったわけだが…

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:02:56 ID:I5u

信長は家康までの流れで三英傑って一括にされてる感じするしなぁ

>>54
関東軍が日中戦争おっぱじめなきゃ太平洋戦争自体やる必要無かったんだが

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:06:05 ID:H71
>>63
アメリカの要求に乗って満州利権にアメリカ抱き込んでりゃワンチャンなかったかなぁ・・・

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:14:51 ID:I5u

>>64
幾つもターニングポイントがあって、ことごとく悪い方へ舵を切ってきたわけだし
ワンチャンどころかいくつチャンス逃してるのかと
リットン調査団の件とかもそうだし

アメリカともし組めてたら普通に日米中(華民国)で反共戦線構築されてたんじゃないかなーって思ってる
ナチの方が脅威だからソ連と組んだだけで、戦後アメリカのアカ弾圧は苛烈の一言だしな

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:54:25 ID:H71
>>67
当時のアメリカでも日本と組んでアカと戦わなきゃいけないのに
なんでアカと組んで日本と戦ってるんだ?って言ってた人いたんだよね
誰だったか忘れたけど
ナチスと組むべきって言ってた人も多かったらしいけど

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:47:19 ID:NSE
聖徳太子

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:55:16 ID:Q2k

>>52
真面目に聖徳太子かもしれんね

国家としての日本を作ったわけだし

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:11:32 ID:Qmt
>>55
最もかどうかは知らんけど聖徳太子、中臣鎌足、蘇我馬子あたり
神后皇后、推古天皇

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)11:21:54 ID:Q2k

>>66
聖徳太子は内政を改革しただけじゃなくて、
外国の動向まで配慮して遣隋使まで派遣してるのが本当に凄い。

日本てネーミングを発案もしたことも踏まえて最大の英雄と言えるかもね

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:54:05 ID:Q0U
日本のことを島国島国って表現するけど、島国ってのはあってるが
領土で言えばドイツより広いわけだし(北海道含む)
狭い範囲で戦ってたってのは間違いだよ

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510442228/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク