スポンサーリンク
1 : 2022/07/31(日)13:30:13 ID:D3JBskYmd
教えて欲しい🙏
"
スポンサーリンク

2 : 2022/07/31(日)13:30:26 ID:P/diff5R0
うつ病じゃなくて?

 

5 : 2022/07/31(日)13:31:09 ID:D3JBskYmd
>>2
躁鬱の方の鬱

 

3 : 2022/07/31(日)13:30:30 ID:0vqG1fgh0
お薬

 

7 : 2022/07/31(日)13:31:20 ID:D3JBskYmd
>>3
飲んでるよん

 

6 : 2022/07/31(日)13:31:11 ID:ycUBsV9md
真面目な質問?

 

10 : 2022/07/31(日)13:32:02 ID:D3JBskYmd
>>6
もちろん真面目な質問

 

9 : 2022/07/31(日)13:31:41 ID:5a/wLgfH0
うつ状態は病気じゃない

 

13 : 2022/07/31(日)13:32:58 ID:D3JBskYmd
>>9
まじ?
うつ状態というかうつ転?っぽい

 

16 : 2022/07/31(日)13:34:01 ID:5a/wLgfH0
>>13
俺も鬱病認定されてない
うつ状態どまり

 

31 : 2022/07/31(日)13:37:09 ID:D3JBskYmd
>>16
結構多いんだな認定されてない人

 

11 : 2022/07/31(日)13:32:34 ID:P/diff5R0
残念ですが治りません
一生そのままです

 

15 : 2022/07/31(日)13:33:55 ID:D3JBskYmd
>>11
それってマジなの?生き地獄じゃん🥺

 

14 : 2022/07/31(日)13:33:07 ID:3skYVSTya
治そうとするんじゃなくて受け入れる事で楽になれる

 

26 : 2022/07/31(日)13:35:41 ID:D3JBskYmd
>>14
一理ありそう

 

17 : 2022/07/31(日)13:34:17 ID:GNeQaR1Ua
とにかく何もすんな
そのうち何かしたくてたまらねえ!ってなるから

 

36 : 2022/07/31(日)13:38:45 ID:D3JBskYmd
>>17
何もしないと焦るんだが

 

56 : 2022/07/31(日)13:45:00 ID:GNeQaR1Ua
>>36
何かしなくちゃ!とか思ってる間はどうにもならんよ
だって思うだけで何もしないもん

 

78 : 2022/07/31(日)13:53:38 ID:D3JBskYmd
>>56
それはそうやね、何もしない方がいいかぁ

 

20 : 2022/07/31(日)13:34:40 ID:ycUBsV9md
早寝早起き、太陽光を浴びで有酸素運動、深呼吸して深い呼吸を習慣づける、ご飯を決まった時間に摂る

つまり早寝早起きして散歩しろってこと

 

27 : 2022/07/31(日)13:35:42 ID:H8xReph9d
>>20
これ

 

21 : 2022/07/31(日)13:35:04 ID:ooZYOb+S0
うつでコミュ力なくて誰にも会いたくない。だからコインランドリーコインパーキング経営でくっていくためにがんばって働いて貯金してる

 

22 : 2022/07/31(日)13:35:05 ID:/fi8r+Rdr
直らない
正確には絶対にうつになる前の状態には戻らない

 

43 : 2022/07/31(日)13:41:18 ID:D3JBskYmd
>>22
なんか死にたくなってきたわ

 

71 : 2022/07/31(日)13:51:26 ID:/fi8r+Rdr
>>43
うつになる前の状態には戻らないってのは
つまりうつ状態中及び前後の記憶は消えないってことで
記憶と性格は密接に結びついてるのよ

 

23 : 2022/07/31(日)13:35:06 ID:iTNba3Mt0
「えいっ」つって治す
実際なおる

 

44 : 2022/07/31(日)13:41:45 ID:D3JBskYmd
>>23
えいっえいっ

 

24 : 2022/07/31(日)13:35:29 ID:uUMmRXQB0
自覚があるなら精神科の受診を勧めるわ
うつって言っても双極性障害だったりPTSDだったり境界性パーソナリティー障害だったり実はもっと深刻だったって場合もあるからね

 

47 : 2022/07/31(日)13:42:21 ID:D3JBskYmd
>>24
双極性障害と複雑性PTSDの疑いあったけど行くのだるくなってやめた

 

スポンサーリンク

28 : 2022/07/31(日)13:36:49 ID:XoBosAya0
鬱と甘えの線引きは?

 

49 : 2022/07/31(日)13:43:06 ID:D3JBskYmd
>>28

鬱状態を治したいって甘えなの?

 

29 : 2022/07/31(日)13:37:01 ID:KUQ1WFEy0
病むだけ無駄
諦めろ

 

30 : 2022/07/31(日)13:37:08 ID:JyoYWDGX0
ある程度は良くなるけど治らないよ
地道に健康的な生活をすると良くなる

 

54 : 2022/07/31(日)13:44:18 ID:D3JBskYmd
>>30
寛解するだけってことかね

 

32 : 2022/07/31(日)13:37:15 ID:VPkEJAWZ0
日光浴と散歩

 

55 : 2022/07/31(日)13:44:54 ID:D3JBskYmd
>>32
太陽にあたらんとだめってことやな

 

33 : 2022/07/31(日)13:37:31 ID:ycUBsV9md
人も動物って事
人間社会的な発想より動物的にどうやったら自律神経が整うのかを考えな

 

34 : 2022/07/31(日)13:38:02 ID:2/Nlpcwd0
鬱の原因を取り除いてコンプレックス解消してかつ可能な限りストレスのない自由な生活を送らなきゃ治らないんじゃない?
つまり大金が転がり込んできて好きなことだけやってりゃ生活できるような状況にでもならなきゃ治らないんじゃ?

 

61 : 2022/07/31(日)13:46:55 ID:D3JBskYmd
>>34
じゃあ治らんってことやないか

 

35 : 2022/07/31(日)13:38:12 ID:5a/wLgfH0
根本的な原因取り除かないとな

 

63 : 2022/07/31(日)13:48:07 ID:D3JBskYmd
>>35
原因…
ひい祖母の世代から精神疾患家系だったらしいんだけどこれ関係あるかね

 

67 : 2022/07/31(日)13:50:10 ID:XoBosAya0
>>63
遺伝は関係あるぞ

 

83 : 2022/07/31(日)13:56:00 ID:D3JBskYmd
>>67
まじ?

 

39 : 2022/07/31(日)13:40:03 ID:Gd0UTli/a
面倒くさすぎるけど散歩

 

64 : 2022/07/31(日)13:48:43 ID:D3JBskYmd
>>39
散歩最近してないからありかも
暑いけど

 

45 : 2022/07/31(日)13:41:47 ID:gE2tjADR0
一億円もらう

 

66 : 2022/07/31(日)13:49:59 ID:D3JBskYmd
>>45
ください🥺

 

46 : 2022/07/31(日)13:42:06 ID:P/diff5R0
うつの時って日光浴びろとか言われるけどそもそもカーテン開ける元気すらないよね

 

68 : 2022/07/31(日)13:50:17 ID:D3JBskYmd
>>46
超わかるわ

 

51 : 2022/07/31(日)13:43:26 ID:2/Nlpcwd0
思春期にボーダー女に取り憑かれて高校大学生活棒に振って就職先選びミスってコンプレックスまみれの自称鬱ワイ
転職で30代1、000万射程圏内に入ったものの鬱は治らんし時を戻しでもしない限り無理や

 

72 : 2022/07/31(日)13:51:32 ID:D3JBskYmd
>>51
悲しいなぁ
つよくいきて……

 

52 : 2022/07/31(日)13:43:28 ID:p/C9qVK60
うつの原因がはっきりしてるならその原因を取り除くしかない

 

74 : 2022/07/31(日)13:52:12 ID:D3JBskYmd
>>52
人間関係、遺伝……う〜ん……

 

82 : 2022/07/31(日)13:55:48 ID:p/C9qVK60
>>74
例えば職場の人間関係が原因なら、それを放置しておいていくら朝散歩しようが睡眠とろうが治る訳ないよね

 

98 : 2022/07/31(日)14:01:57 ID:D3JBskYmd
>>82
そういうことかぁ
人間関係で職場辞めたりするってのは逃げのように思っちゃうな
我慢すれば悪化するし、う〜ん

 

58 : 2022/07/31(日)13:45:36 ID:NUzkPPxuM
暇だなぁ

 

スポンサーリンク
59 : 2022/07/31(日)13:45:37 ID:XoBosAya0
如何にうつ病になる前に逃げるかが大事かって分かるね
1度傷付いた脳は一生戻ることは無い闇の中に堕ちる

 

60 : 2022/07/31(日)13:46:42 ID:ycUBsV9md
>>59
ホントなうつ病になったら治らないだから回復と言わず寛解というわけで

 

70 : 2022/07/31(日)13:51:24 ID:OHQMn5n+r
半回転すれば仰向けに

 

85 : 2022/07/31(日)13:56:34 ID:D3JBskYmd
>>70
仰向けに?

 

75 : 2022/07/31(日)13:52:26 ID:iTNba3Mt0
調子が上がらないのをうつ病の所為にすることをやめられたら本当に「治った」と言える

 

92 : 2022/07/31(日)13:59:37 ID:D3JBskYmd
>>75
ほう

 

84 : 2022/07/31(日)13:56:23 ID:x4BVt3Pf0
気合と根性だろ
俺ん所こいしばいて従順な犬にしてやるぞ

 

97 : 2022/07/31(日)14:01:28 ID:XoBosAya0
>>84
お、じゃあさっさと学会に提出してこい
ノーベル賞取れるぞ早く行けよゴミ

 

105 : 2022/07/31(日)14:04:49 ID:x4BVt3Pf0
>>97
甘えたおっさんイライラやん

 

110 : 2022/07/31(日)14:06:59 ID:XoBosAya0
>>105
俺はうつ病ではないしおっさんでもないが
お前はただの知識のないおっさんだな

 

87 : 2022/07/31(日)13:56:49 ID:ImRCdZ0x0
精神病院に3ヶ月入院して静養して、薬リチウムに変えたら寛解に近いくらい良くなった
リチウムって鬱状態にも効くんだな
もちろん早寝早起き、散歩は毎日欠かさない

 

94 : 2022/07/31(日)13:59:53 ID:SxC/eU0J0
>>87
そこまでしなきゃいけないのかよ

 

88 : 2022/07/31(日)13:57:10 ID:5a/wLgfH0
エガちゃんねる観る

 

104 : 2022/07/31(日)14:04:33 ID:D3JBskYmd
>>88

 

89 : 2022/07/31(日)13:57:47 ID:5a5AhZjhd
甘えだから治らないよ

 

96 : 2022/07/31(日)14:01:04 ID:nz3jTi5Xa
だから日光浴びて運動しろとあれほど言ったのに

 

113 : 2022/07/31(日)14:07:30 ID:ESypx0UE0
普通に精神科行った方がいい
それが1番自分のためになる

 

120 : 2022/07/31(日)14:09:26 ID:D3JBskYmd
>>113
病院行きます……

 

117 : 2022/07/31(日)14:08:30 ID:wpR6rFVX0
むしろ精神科通い始めたら終わりみたいなイメージあるわ
いや行った方がいいんだろうけど

 

122 : 2022/07/31(日)14:10:10 ID:D3JBskYmd
>>117
それよ
それがあって行くのやめた

 

125 : 2022/07/31(日)14:11:29 ID:D3JBskYmd
早寝早起き

 

126 : 2022/07/31(日)14:11:43 ID:NFNxhzkS0
自分の記憶の中の鬱という病気の知識を全て消せば治りそう

 

128 : 2022/07/31(日)14:12:27 ID:D3JBskYmd
>>126
記憶喪失になるしかねえ!!

 

127 : 2022/07/31(日)14:12:02 ID:D3JBskYmd
早寝早起き
ご飯食べる
運動する
病院行く
酒辞める
やな

 

139 : 2022/07/31(日)14:19:11 ID:ycUBsV9md
>>127
これは習慣化が出来ればほとんど苦にならない事だし、体調が悪くて出来なくても、調子が良い時だけやれば大丈夫だよ

 

162 : 2022/07/31(日)14:51:42 ID:p87+SHDMd
朝6時昼12時夕方6時に飯食って
適度に筋トレして外走って太陽光浴びて
気の許せる仲間とトークしてたら鬱病治ったよ

 

163 : 2022/07/31(日)14:52:23 ID:SxC/eU0J0
>>162
それうつ病じゃないな

 

引用元: うつ状態ってどうやって治す?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク