スポンサーリンク

1 : 2022/07/27(水)19:48:56 ID:FAxkZ1Urp
なんで対策しないの?
"
スポンサーリンク
2 : 2022/07/27(水)19:49:21 ID:mthdn9BPd
難しいから

 

3 : 2022/07/27(水)19:49:27 ID:LIBpXZcH0
え?

 

4 : 2022/07/27(水)19:49:54 ID:FXSESUrj0
対策出来るならやってる

 

6 : 2022/07/27(水)19:50:09 ID:ggvURErdd
輸出企業は儲かる
観光立国とか言ってた方々なら円安のほうが儲かる
行き過ぎれば終わる

 

11 : 2022/07/27(水)19:50:51 ID:FXSESUrj0
>>6
為替も儲かる
buyで放置するだけで誰でも稼げるボーナス相場だったわ

 

7 : 2022/07/27(水)19:50:20 ID:GSOv+Vhm0
外国人にモノ売りゃいいんだよ

 

8 : 2022/07/27(水)19:50:29 ID:Ex3Vt5zK0
お前が買い支えれば解決

 

9 : 2022/07/27(水)19:50:38 ID:Je37AxK2a
わしには国力そのものが衰退してるように見えるから金融政策しても裏付けがなくて効果がないんじゃね?と思う

 

13 : 2022/07/27(水)19:52:05 ID:n0lMz9400
>>9
流動性の罠という状態

 

10 : 2022/07/27(水)19:50:47 ID:jC3as4bp0
輸出業は潤う
あとは分かるだろ

 

12 : 2022/07/27(水)19:50:55 ID:+5LanL5t0
普通に円安にしたいからだよ

 

14 : 2022/07/27(水)19:52:23 ID:LGmbJuy30
ディスカウントジャパンそのものだな

 

18 : 2022/07/27(水)19:54:01 ID:n0lMz9400
>>14
日本企業&日本人「私たちは買われた…」

 

15 : 2022/07/27(水)19:53:01 ID:6+gkhWim0
ドルがインフレし過ぎなだけ

 

16 : 2022/07/27(水)19:53:08 ID:n0lMz9400
輸出で儲けなんてないよ
どんどん貿易赤字が膨らむよ

 

48 : 2022/07/27(水)20:05:01 ID:rchSxCn30
>>16
製造業が円高対策のために海外にうつってしまったんだよ

 

54 : 2022/07/27(水)20:10:34 ID:n0lMz9400
>>48
産業資本は低きに流れていく
円高だろうがなんだろうが大した関係はない
新たな産業が生まれなかったことのほうが問題かな

 

86 : 2022/07/27(水)20:29:56 ID:rchSxCn30
>>54
開発費用、日本が5000億だとしたら中国は国力上げてその3倍くらい出してくるからなあ

 

17 : 2022/07/27(水)19:54:00 ID:6/d5xEtJ0
現状は円が下がってるんじゃなくてドルが上がってる

 

22 : 2022/07/27(水)19:55:30 ID:n0lMz9400
>>17
円も売られて下がってるよ
金利条件と貿易条件が悪化してより多くの円売りが出てる

 

19 : 2022/07/27(水)19:54:05 ID:tTefTj6J0
原因はなんなの?

 

27 : 2022/07/27(水)19:57:13 ID:5ZTZH7TS0
>>19
インフレと金融緩和

 

20 : 2022/07/27(水)19:54:29 ID:LGmbJuy30
ドルがインフレしたらドルが下がるやろガイ

 

21 : 2022/07/27(水)19:55:03 ID:jC3as4bp0
岸田に変わったから

 

23 : 2022/07/27(水)19:55:35 ID:VcpKW8Fla
輸出が儲かったとしてもそれは円安で日本人の人件費が下がるからだよ
喜ぶべきことじゃない

 

26 : 2022/07/27(水)19:56:46 ID:txTFf0KK0
円安は相対的に価値が下がってるわけから通貨の価値って意外と分かりづらい

 

32 : 2022/07/27(水)19:58:49 ID:Sh1Gusm00
投機的売りでそのうち勝手にある程度は戻るから

 

33 : 2022/07/27(水)20:00:03 ID:jJ69q/F40
一時期はドル覇権が終わるとか騒いでた奴ら大量にいたけど、彼ら今息してますか???

 

39 : 2022/07/27(水)20:02:39 ID:n0lMz9400
>>33
ドルが基軸通貨の地位を失いつつあるのは変わらないけどね

 

35 : 2022/07/27(水)20:01:25 ID:LGmbJuy30
円安のはずなのに貿易赤字だけどね

 

43 : 2022/07/27(水)20:03:56 ID:txTFf0KK0
>>35
通過安で得られる利益以上にコスト上昇が強いからなあ

 

36 : 2022/07/27(水)20:01:26 ID:GOgpE8+l0
虚勢が必要だけど弱腰外交なので

 

40 : 2022/07/27(水)20:02:56 ID:27Kt4C9or
総理誰に替えれば対策になるの?

 

42 : 2022/07/27(水)20:03:54 ID:QJgyK+r80
円がゴミなだけだろ
新貨幣で偽札扱いで終わり

 

スポンサーリンク

45 : 2022/07/27(水)20:04:08 ID:9ffCGH3xr
トルコはインフレ凄いのに自国通貨めっちゃ下がってる

 

52 : 2022/07/27(水)20:07:43 ID:txTFf0KK0
そもそも他国が金利を大幅に上げている中日銀が金利を上げてないって言うのが大きな要因でもあるし今の段階で決めつけるにはちょっと早すぎる

 

63 : 2022/07/27(水)20:12:51 ID:jJ69q/F40
>>52
日本のマイナス金利が世界経済にアンカーになってるのは否定できんからな
日本が利上げしたら経済が一気に終わる国相当あると思うよ

 

56 : 2022/07/27(水)20:11:06 ID:QJgyK+r80
円とかいうゴミ通貨捨ててドルに替えよう!

 

64 : 2022/07/27(水)20:13:12 ID:Vm8CvHbYM
去年からドル円買った奴ですら
爆益余裕だったからな

まあVIPでも儲かってる奴は多そうだな

 

65 : 2022/07/27(水)20:13:14 ID:W+YdJ3Uc0
日本を出血大セールする自民公明
さすが統一教会・創価学会連合

 

66 : 2022/07/27(水)20:13:53 ID:tlquqksdd
海外から見たら円の価値が馬鹿ほど安いのはインフレしまくってるからってだけで
お前らは日本から出ないし海外の物も輸入しないんだから安いって言うほど安くねえだろ

 

69 : 2022/07/27(水)20:16:50 ID:txTFf0KK0
今の状態はダメージは大きいけど一種のチャンスでもあるから政府や日銀が正しく対応出来れば昔のように景気が良くなる可能性もある
ただめちゃくちゃ難しいだけで

 

74 : 2022/07/27(水)20:20:17 ID:n0lMz9400
基本的に加工貿易は成り立たない
なぜならそんなのもうどこの国でもできるから
技術開発を促進し新産業を作り輸出したいなら基本的に通貨高でないと無理

 

76 : 2022/07/27(水)20:21:54 ID:Vm8CvHbYM
>>74
まあな
人件費の安い国がすでにやってることだし
今更時給100円で張り合えるかって話でもある

 

75 : 2022/07/27(水)20:21:28 ID:LGmbJuy30
だいたい安くないと世界に売れないなんてもう日本製品に価値はないんだよ

 

77 : 2022/07/27(水)20:22:38 ID:W2FrGRM40
円安が国益ですしおすし

 

78 : 2022/07/27(水)20:23:14 ID:6/d5xEtJ0
ドルユーロが1ユーロ近いレベルでドルが高いのに
円だけが下がってるってどんな感覚なんだろ

 

80 : 2022/07/27(水)20:24:25 ID:z6UeAKwVd
冗談抜きに騒ぐほど安くないのに何をそんなに騒いでるのかわからん
まだ慌てる時間ですらないから緩和しまくってるのに

 

82 : 2022/07/27(水)20:26:27 ID:n0lMz9400
>>80
企業物価が10%超えてるから
お前らが阿鼻叫喚で騒ぎ出すのも時間の問題
しかも為替の影響はまだ半分しかあらわれていない

 

81 : 2022/07/27(水)20:25:17 ID:z6UeAKwVd
ドルが基軸じゃなくなったらガスも止まりそうで利上げもしちゃったユーロさんがさいきょーになるんすか!?

 

84 : 2022/07/27(水)20:28:39 ID:n0lMz9400
>>81
世界市場が分断されるほど現地通貨が使われる
ロシアもドルは使わなくなった

 

87 : 2022/07/27(水)20:31:13 ID:mVX0v43+0
世界恐慌クルクルおじさんどうなったの?

 

88 : 2022/07/27(水)20:31:54 ID:txTFf0KK0
中国は政府が直接投資ができるのと普通に企業による投資も活発だからなあ
日本は逆に投資し無さすぎ

 

93 : 2022/07/27(水)20:37:09 ID:n0lMz9400
>>88
別の見方をすれば
投資の必要性が低下しているということでもある

 

90 : 2022/07/27(水)20:32:42 ID:K5bg1f0d0
3:00からFOMCだぞ

 

92 : 2022/07/27(水)20:36:12 ID:ASSSAIXs0
黒田がアホの無能だから

 

95 : 2022/07/27(水)20:39:20 ID:RpFDNhhV0
円安というかようやくまともな状態になったというか

 

97 : 2022/07/27(水)20:41:39 ID:/KjgzbEa0
日本版サブプライムが起きる

 

104 : 2022/07/27(水)20:45:42 ID:ELjcA1pCr
何回同じこと言うねん

 

111 : 2022/07/27(水)20:50:34 ID:yXV1Jrfoa
円安対策に金利上げると国債の利子が上がるから

 

113 : 2022/07/27(水)20:57:35 ID:n0lMz9400
>>111
日銀引き受け分の国債については利子所得は国庫へ行く
あとは名目成長がどの程度かだな
いざとなったら金持ちから税金を取ればいい

 

引用元: 円安って円の価値が落ちてんだろ?

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク