スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:34:16 ID:Lnj

分厚いお肉を買ったんだけど美味しく焼きたい!失敗したくない!
理想としているのは中が生ではなく火が通ってるけど赤い状態!

作戦1
常温の肉をフライパンで両面を蒸し焼きにしてアルミホイルで余熱

作戦2
常温の肉を表面を焼いてからジップロックに入れて炊飯器で低音調理(逆にすると肉汁が出そうだから)
no title

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:35:00 ID:88W
それってローストビーフじゃん

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:35:19 ID:Lnj
>>2
分厚いステーキだよ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:35:11 ID:eOs
何の肉だ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:35:34 ID:Lnj
>>3
牛肉のザブトンです

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:36:06 ID:Lnj
作戦1だと中まで火が通らない気がする

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:39:23 ID:Lnj
うえーん誰も教えてくれない

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:41:11 ID:Lnj
作戦2にしました

 

9: マーテル◆boczq1J3PY 2017/11/09(木)22:43:21 ID:mLe
|д゚)えぇっそういう系の肉なのかの漬けたれとかであれして…?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:45:11 ID:Lnj
>>9
ん?

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:44:03 ID:3MV
分厚いのは難しいぞ
低音調理って食品衛生上はお勧めしない

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:45:33 ID:Lnj
>>11
でも前作戦1やったら真ん中が生だったんだよね

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:50:43 ID:3MV
>>13
オープンはないよな
煮込みだと焼きじゃないからイヤなんやろ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:52:30 ID:Lnj
>>23
オーブンはありますよ?焼いて食べたいですね

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:53:29 ID:r1X
>>30 焼き目を美味しく食べたいなら、焼く肯定は最後だなあ
鉄板のおさら持ってるなら別だけど

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:54:48 ID:Lnj
>>32
さすがに鉄板のお皿はないですw

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:55:48 ID:3MV
>>30
オーブンの保温だとちょっと温度が高いけど
炊飯器の低温調理よりは安全だからいいんじゃね

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:56:31 ID:Lnj
>>39
オーブンの低温調理って何度ですかね?炊飯器の場合は60度の予定ですが

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:58:23 ID:3MV
>>43
うちのだと80度くらいかな
60度って細菌繁殖に適しているから俺はちょっとイヤだ
肉の色が変わるだけでウヨウヨになるし

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:00:11 ID:Lnj
>>48
えーーーそれは嫌ですね 低温調理って逆に繁殖しそうですよね

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:04:05 ID:3MV
>>52
中心部が45度とか50度だからねウヨウヨだよ
ユッケ騒動だって85度以上で中まで加熱しましょうってやってるわけだし
分厚いお肉は中まで火が通らないぞ
45度くらいでも色は変わるけどな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:06:03 ID:Lnj
>>64
もう怖いから薄く切って焼肉にしようかなww

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:08:12 ID:3MV
>>69
サイコロステーキにでもするか・・・
大学で細菌を専攻しなきゃよかったよ
コエーもん見ちゃったし

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:09:12 ID:Lnj
>>72
自分も一応そっち系ではあるのですがしょっちゅうノロウイルスになってますw

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:12:55 ID:3MV
>>76
よそからもらってくるとどうしようもないよな

 

87: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:14:23 ID:Lnj
>>83
もうノロウイルスは常連で一度フグ毒で死にかけましたw

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:17:05 ID:3MV

>>87
フグはアカンやろ

「ロー」「レア」「ミディアム」「ウェルダン」
海外だとこれくらいしかないんだよな(それでも雑)
そこまでこだわるのは意識高い系ってか「つゆだく」みたいなもんやろ

 

93: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:18:16 ID:Lnj
>>92
テトロドトキシンで半日動けませんでしたw金縛りにしては長時間だなと思ってw

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:46:26 ID:r1X

普通に
下味をつける
ジップロックに入れてまず55~60度のお湯につける
それから焼く

だろ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:46:56 ID:Lnj
>>14
温度計ないから60度キープは難しいです

 

31: マーテル◆boczq1J3PY 2017/11/09(木)22:52:52 ID:mLe
>>14
ふむ鶏肉もも炊飯してみる…

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:48:18 ID:r1X
ボウルに熱湯を入れる どんぶりを入れる
どんぶりに触って「アチチ」くらいのお湯を入れる
ジップロックをどんぶり静める
そのままお湯が冷めるまで待つ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:48:45 ID:Lnj
>>17
なるほどなるほど
スポンサーリンク

18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:48:26 ID:ASL
焼くちょっと前に胡椒 直前に塩
パンを強火で温め牛脂を入れて強火で焼く片面焼き色ついたらひっくり返して最初に焼いたときより少し短めの時間焼く
両面焼けたらそのまま温めた皿などにとって肉を休ませるこの時ホイルなどはかけないほうがいい
パンに残った油ににんにくスライスを入れて焦げないように加熱しつつ酒と醤油を適当に入れると醤油味のソースになる
これで白飯を食べる

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:49:23 ID:Lnj
>>18
ホイルをしないのは意外ですね

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:50:36 ID:ASL
>>20
ホイルしなくても予熱は入るからね

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:51:50 ID:Lnj
>>22
実は何回も分厚いステーキに挑戦していてホイルでやったときは火が通り過ぎてしまいました

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:50:12 ID:r1X
オーブン使わないなら先にうっすら熱通すほうがおいしいのができると思うんだよな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:50:57 ID:Lnj
>>21
最終的にはフライパンで仕上げるつもりです

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:51:30 ID:AY6
焼くなんてワイルドじゃないだろ!
男は黙ってかぶりつけ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:52:05 ID:KgR
良い肉だな
オーブンないなら作戦1のが良いと思うけどな
別にしっかり火を通さないといけないわけじゃないし余熱でも充分だと思うけど

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:53:50 ID:Lnj
>>28
炊飯器作戦はやったことがないので挑戦したい気持ちはあります
でも低温調理がちょっと不安になってきたので作戦1かなと思っています

 

33: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/11/09(木)22:53:31 ID:hhK

STEP1

お肉は常温に戻しておきます。

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:55:11 ID:Lnj
>>33
今常温に戻しております

 

36: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/11/09(木)22:54:51 ID:hhK

STEP2

ど素人の場合はお肉に小麦粉を薄くまぶしておきます。

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:55:45 ID:Lnj
>>36
小麦粉ですか?!

 

44: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/11/09(木)22:56:59 ID:hhK
>>38
小麦粉です。
なかったら片栗粉でもコーンスターチでも代用可

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:58:57 ID:Lnj
>>44
変に焦げたりしそうで不安ですw

 

57: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/11/09(木)23:01:03 ID:hhK
>>50
大丈夫です。
ど素人は黙ってプロの指示に従いなさい

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:01:43 ID:Lnj
>>57
わかりました!

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:56:01 ID:5Qf
厚さが分からないが、
室温に戻して普通にフライパンで焼けばいいんだよ。
ホイルをしても失敗するのは、
火の通りを竹串とかで確認しないからじゃない?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:57:38 ID:Lnj
>>40
竹串でわかりますか?他のお肉なら刺して血が出なければ焼き上がりですが
生ではなく火が通っているステーキの繊細な焼き加減はわかりにくいですね

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:00:18 ID:5Qf
>>47
温度を調べるためだよ。

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)23:00:49 ID:Lnj
>>54
あー刺した部分を触って温度を確かめるんですね!

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:56:01 ID:rHs
表面をしっかり焼いて蒸し器に入れる
まずそうwww

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:58:25 ID:Lnj
>>41
焼いてからでも蒸してから焼いても肉汁が出てきちゃうのが目に見えてますよねw

 

42: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/11/09(木)22:56:21 ID:hhK

STEP3

フライパンを熱く焼いたら、牛脂またはサラダ油を少なめにひいておきます。

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:57:18 ID:ASL
しかしうまそうな肉だな こんな時間に悪い奴め

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510234456/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク