1 : 2022/07/22(金)22:50:35 ID:r3vBUM7ta
株買って儲かるなら、みんな金借りて株を買うようになるから、金利が上がって貯金で儲かるようになる
株買っても儲からないから誰も金を借りないし、誰も金を借りないから金利が0に張り付いてるのが今の日本
株買っても儲からないから誰も金を借りないし、誰も金を借りないから金利が0に張り付いてるのが今の日本

3 : 2022/07/22(金)22:51:16 ID:7AHMoDJTM
日本の株に限定して話進めるやつ
11 : 2022/07/22(金)22:53:38 ID:r3vBUM7ta
>>3
アメリカは株を買えば儲かるから、みんな金を借りて株を買うことによって、金利が上がって貯金でも儲かる
アメリカは株を買えば儲かるから、みんな金を借りて株を買うことによって、金利が上がって貯金でも儲かる
要するに表裏一体なんだわ
5 : 2022/07/22(金)22:51:51 ID:9G0dbHtg0
今年配当金20万円になりそう
27 : 2022/07/22(金)22:58:34 ID:BqYB7Gex0
>>5
1000万弱くらい運用してる感じ?
38 : 2022/07/22(金)23:06:33 ID:9G0dbHtg0
>>27
2250万円
配当株の割合は10%ぐらい
配当株の割合は10%ぐらい
6 : 2022/07/22(金)22:52:17 ID:9G0dbHtg0
目標は70万円
7 : 2022/07/22(金)22:52:24 ID:q+6E2yje0
儲かってもどうせ使い道ないじゃん
家族もいないし余らせてそのまま死ぬだけでしょ
家族もいないし余らせてそのまま死ぬだけでしょ
8 : 2022/07/22(金)22:52:37 ID:lvE6YVdp0
投資とか得意気に言ってる奴らも
9 : 2022/07/22(金)22:52:39 ID:nqL2W4awa
というか株式投資に近いことを代わりにやってもらって利子もらえるのが預金じゃなかったっけ?
10 : 2022/07/22(金)22:52:45 ID:SlxSMsw/d
貨幣の価値は長い目でみると確実に下がるのよ?
貯金は不測の事態に耐えられる額があればいい
貯金は不測の事態に耐えられる額があればいい
12 : 2022/07/22(金)22:54:09 ID:d3q2Hm3Pr
紙幣価値の下落とデフレベースだから借金しとこう
13 : 2022/07/22(金)22:54:32 ID:r3vBUM7ta
貯金が儲からない通貨は株も儲からないし、貯金が儲かる通貨は株も儲かる
14 : 2022/07/22(金)22:55:32 ID:rhqrPpOBH
銀行は株じゃなくて国債しか買わないから
15 : 2022/07/22(金)22:55:32 ID:d3q2Hm3Pr
築浅中古で住宅ローンでも組んどけ
17 : 2022/07/22(金)22:55:46 ID:beIciilA0
今の状況も色んな食品が10%近く値上がりしてるんだから
貯金しかしてない人は資産が10%減ったんだが
貯金しかしてない人は資産が10%減ったんだが
20 : 2022/07/22(金)22:56:37 ID:HrFycHOb0
>>17
そんなことはないよ
21 : 2022/07/22(金)22:57:04 ID:beIciilA0
>>20
たしかに
そんなことなかったわ
そんなことなかったわ
18 : 2022/07/22(金)22:56:29 ID:DDU73MI7d
例えばなんだが、金利と債券の関係性とか理解してる?
25 : 2022/07/22(金)22:57:55 ID:d3q2Hm3Pr
>>18
赤字国債国家だと大した意味は無いさ
信用創造を信じよう
信用創造を信じよう
19 : 2022/07/22(金)22:56:35 ID:0vcozYuaa
現に儲かっているんですがそれは
22 : 2022/07/22(金)22:57:23 ID:14XnxNgV0
そこまで儲からんでも
23 : 2022/07/22(金)22:57:31 ID:r3vBUM7ta
貯金が儲からないのに株が儲かるなんてことはまずない
もしそんな状況があれば借りまくって株を買えば秒で億万長者になれる
もしそんな状況があれば借りまくって株を買えば秒で億万長者になれる
24 : 2022/07/22(金)22:57:41 ID:7Wmr9k1H0
厚切りジェイソンがおすすめの銘柄も
リーマンショック後は6割くらい値を下げたし
リーマンショック後は6割くらい値を下げたし
タイミングによってはあっけなく下がるよね普通に
28 : 2022/07/22(金)22:58:50 ID:d3q2Hm3Pr
>>24
災害や不況で下がり過ぎてなぁ逆は無いのに
26 : 2022/07/22(金)22:58:33 ID:HrFycHOb0
金利と債券の関係も国内でって考えると
一般論には当てはまらないと思う
一般論には当てはまらないと思う
29 : 2022/07/22(金)22:59:31 ID:r3vBUM7ta
なんで金利が0%台に張り付いているか
理由は簡単で0%台の金利で借りても、それ以上の利回りを出せないから
理由は簡単で0%台の金利で借りても、それ以上の利回りを出せないから
31 : 2022/07/22(金)23:00:45 ID:d3q2Hm3Pr
>>29
というか変動金利の住宅ローンがやべえ
サブプライムローン問題を日本で起こす訳にはいかない
サブプライムローン問題を日本で起こす訳にはいかない
34 : 2022/07/22(金)23:03:10 ID:r3vBUM7ta
>>31
アメリカは、家を手放せば住宅ローンがチャラになるって制度だったから債権が焦げ付いただけ
日本は住宅ローン返せなくなって家を手放してもローンは残るからそう簡単には焦げ付かない
アメリカは、家を手放せば住宅ローンがチャラになるって制度だったから債権が焦げ付いただけ
日本は住宅ローン返せなくなって家を手放してもローンは残るからそう簡単には焦げ付かない
30 : 2022/07/22(金)22:59:51 ID:d3q2Hm3Pr
1000万程度なら3000万くらい借りて不動産のが美味くねーですか?
32 : 2022/07/22(金)23:00:54 ID:HrFycHOb0
>>30
不動産は個人でやるなら相当大変だと思うよ
33 : 2022/07/22(金)23:02:17 ID:d3q2Hm3Pr
>>32
宅建士簡単だからオススメ
投資ローンで多少効いてる気がする
投資ローンで多少効いてる気がする
35 : 2022/07/22(金)23:03:20 ID:HrFycHOb0
>>33
宅建とかじゃなくて…
運用では多分一番難しい部類だと思う
運用では多分一番難しい部類だと思う
37 : 2022/07/22(金)23:06:27 ID:HrFycHOb0
駐車場は土地の運用がとても難しいみたい
39 : 2022/07/22(金)23:08:10 ID:d3q2Hm3Pr
>>37
固定資産税がキツいからね
まあ表面利回り低くても借りた額に掛かるから銀行に借りられる分なら大丈夫よ
まあ表面利回り低くても借りた額に掛かるから銀行に借りられる分なら大丈夫よ
42 : 2022/07/22(金)23:09:45 ID:HrFycHOb0
>>39
そういう問題もあるし
土地の面積をフル活用出来ないのが痛い
みたいね
土地の面積をフル活用出来ないのが痛い
みたいね
40 : 2022/07/22(金)23:08:23 ID:VwfULI/u0
月4万くらい高配当ミニ株買ってるわ
漏れなく下がってるが
漏れなく下がってるが
47 : 2022/07/22(金)23:17:39 ID:r3vBUM7ta
投資とかバカなこと言ってないで、勉強と身体作りと友達作りに励むのが一番儲かる
学校ではその3つを中心に教わるのに、大人になるとバカなこと言い出すやつの多いこと
学校ではその3つを中心に教わるのに、大人になるとバカなこと言い出すやつの多いこと
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします