1 : 2022/07/18(月)22:40:43 ID:J9pfUKgtr
俺はエンタメとして好きだからいて欲しい

39 : 2022/07/18(月)22:56:23 ID:44iUo0Zc0
>>1
これ
2 : 2022/07/18(月)22:40:57 ID:fWFk8loB0
そだね
3 : 2022/07/18(月)22:41:23 ID:VLisJWj70
見ることはあるけどいない
ようは錯覚、脳の勘違いである
ようは錯覚、脳の勘違いである
4 : 2022/07/18(月)22:41:24 ID:tKwVCofQ0
おばけ?
5 : 2022/07/18(月)22:41:43 ID:oLhclOuq0
エンタメって言っちゃってるじゃん
6 : 2022/07/18(月)22:41:43 ID:dBsOwL/I0
おはげ
7 : 2022/07/18(月)22:41:57 ID:/CgJ8k5T0
いたら面白いかなって思う
8 : 2022/07/18(月)22:42:07 ID:J9pfUKgtr
オバケって言い方がいい
化けに丁寧におを付ける日本人の優しさを感じる
化けに丁寧におを付ける日本人の優しさを感じる
16 : 2022/07/18(月)22:43:24 ID:zCAaf6Ik0
>>8
みんな「お化け」 俺「お化さん」
9 : 2022/07/18(月)22:42:16 ID:WZrT0v0ta
いる絶対に
10 : 2022/07/18(月)22:42:39 ID:i8Lu8VS40
幽霊なんかいるわけないいるなら連れてこい
11 : 2022/07/18(月)22:42:41 ID:K38mPFyn0
いない
いることを証明できないから
いることを証明できないから
40 : 2022/07/18(月)22:56:23 ID:oTDhqnkG0
>>11
いないこと証明もできなくね?
13 : 2022/07/18(月)22:42:42 ID:KMDBSW4o0
おばけなんてないさ
14 : 2022/07/18(月)22:42:46 ID:vF4+8Ddg0
居ないと思うが別に居てもいい
15 : 2022/07/18(月)22:42:53 ID:/LMbzmHs0
いてほしいってなんだよ、徹底討論する気皆無やんけ
17 : 2022/07/18(月)22:43:37 ID:1O5Uw3H20
いる
18 : 2022/07/18(月)22:43:41 ID:bpveAdRP0
オバケいるならその辺鶏牛豚だらけじゃねえのかよ
19 : 2022/07/18(月)22:43:56 ID:rQ29p1iF0
人間の脳は何でもあり
20 : 2022/07/18(月)22:44:07 ID:HbYy2yuDa
別次元の存在で俺たちからは見えないたけでいると思う
21 : 2022/07/18(月)22:44:16 ID:z+dHq/Uja
思念みたいなのはありそうかなとは思う
芸術家の作品で圧倒されるときあるから
芸術家の作品で圧倒されるときあるから
22 : 2022/07/18(月)22:44:28 ID:y9A86HfM0
お前がそんな曖昧な主張でどうすんだよ
24 : 2022/07/18(月)22:45:39 ID:WKS0jkYH0
いるだろ
古事記に書いてあるんだから
古事記に書いてあるんだから
27 : 2022/07/18(月)22:47:22 ID:C/N3ain+0
いない派の方が圧倒的に有利だよなこれ
いる派は精神異常者って罵っておけば勝てるしなw
いる派は精神異常者って罵っておけば勝てるしなw
29 : 2022/07/18(月)22:48:22 ID:mns2WwjP0
おばかさあん
30 : 2022/07/18(月)22:48:50 ID:agyr89ng0
一人暮らし寂しいからいて欲しい
31 : 2022/07/18(月)22:49:12 ID:1KM65QAUM
いないとは思うけど夜の後者を一人で歩くとかは無理
32 : 2022/07/18(月)22:49:38 ID:tFbPRxOd0
お化けってのは世間一般でいう幽霊のことなのか
妖怪とか怪異も含めたよくわからん物のことなのか
妖怪とか怪異も含めたよくわからん物のことなのか
33 : 2022/07/18(月)22:49:40 ID:/wS/B62o0
幽霊なんていねえよゾンビはいるけどな
エチオピアの人が言ってた
エチオピアの人が言ってた
34 : 2022/07/18(月)22:50:04 ID:F1bL0uVp0
GANTZみたいな感じで存在してるかも
35 : 2022/07/18(月)22:50:19 ID:9WNUa0Uz0
浴衣の襟を左右逆に着てる女ならこの夏だけで3人見たぞ
36 : 2022/07/18(月)22:50:34 ID:oBnk2kGR0
所謂カントの言う知ることのできない分野の話だから答え出ないわね
37 : 2022/07/18(月)22:53:40 ID:iKI9EDMZ0
オバケでもいいからもう一度会いたい
38 : 2022/07/18(月)22:55:06 ID:bDLuG0880
拝み屋の小僧してた時期あるけど、見えてる人には見えてんだろうな
ただ彼岸(あちら)のモノたちも現代だと生きづらいようで
妖怪の類は山とか空に引っ込んだって話よ
まあ糖質の与太話として聞いといてくれ
ただ彼岸(あちら)のモノたちも現代だと生きづらいようで
妖怪の類は山とか空に引っ込んだって話よ
まあ糖質の与太話として聞いといてくれ
41 : 2022/07/18(月)22:58:16 ID:zCAaf6Ik0
>>38
なんか坊主がある忌物に触れた若い人見たら「あんた肩にえらいもんつけとんな」って言った話有名やな
42 : 2022/07/18(月)22:58:28 ID:7idfXsaXM
人間の五感で捉えられればそこに居るとか有るって言えるけど出来ないしな
45 : 2022/07/18(月)23:02:12 ID:L3mKMEhl0
彼らは別位相の存在で、現世と黄泉の国は重ね合わせになっている
たまに位相が揺らいで見えるようになったのが霊だよ
たまに位相が揺らいで見えるようになったのが霊だよ
47 : 2022/07/18(月)23:04:25 ID:gKOOAWx2d
居ないけど見る事は出来るだろ
キリスト教の無い所で魔女狩りが発生しないようなもの
キリスト教の無い所で魔女狩りが発生しないようなもの
48 : 2022/07/18(月)23:05:18 ID:bDLuG0880
俗にいう霊道ってのは意外と簡単に作れるから試したい人は試してみて
大きい鏡とかポスターを少し距離あけて向かい合わせる
そうすると霊道ができて何か触ることがあるってさ
ひとりかくれんぼが流行るずーーーっと前に見たやつだけど
霊道があると物事うまくいかなかったりするらしいよ知らんけど
51 : 2022/07/18(月)23:07:51 ID:zCAaf6Ik0
>>48
合わせ鏡はこの前とある劇場行ったけどそこのトイレが完全にデカい合わせ鏡でめっちゃ奥まで続いてて怖すぎた
49 : 2022/07/18(月)23:05:23 ID:BexYC/gpM
現実のオバケは全然設定練られてなくてメチャクチャだからいなくて良い
50 : 2022/07/18(月)23:06:55 ID:Pf7DX6570
妖怪ならいる
53 : 2022/07/18(月)23:08:04 ID:gKOOAWx2d
>>50
妖怪ハゲカッパ見つけた
56 : 2022/07/18(月)23:08:53 ID:Pf7DX6570
>>53
うるさい!川に引きずり込むぞ!!!
52 : 2022/07/18(月)23:07:55 ID:q4bbaCQy0
いるわけないって人は事故物件住めるかって話ですよ
54 : 2022/07/18(月)23:08:18 ID:LttxcTR50
お化けって何だ?
幽霊と妖怪的な物を足した概念?
幽霊と妖怪的な物を足した概念?
58 : 2022/07/18(月)23:09:54 ID:Nas5yfGh0
寝ぼけた人が見間違えただけさ
60 : 2022/07/18(月)23:10:47 ID:gMOmBRt20
丹波哲郎が証明するため出るって言ってたのに成仏しやがったwww
66 : 2022/07/18(月)23:13:51 ID:oBnk2kGR0
丹波哲郎の大霊界懐かしいなぁw
67 : 2022/07/18(月)23:13:59 ID:L3mKMEhl0
鏡合わせがなんで霊道になるん
73 : 2022/07/18(月)23:20:14 ID:bDLuG0880
まあいると思ってたほうがわくわくするじゃん?怪談話とか昔の日本人は好きだったし
そのくらいで思っとけば楽しい存在よ。まともに向き合うもんでもない
そのくらいで思っとけば楽しい存在よ。まともに向き合うもんでもない
じゃあワシは寝るわ。おつかれちゃん
74 : 2022/07/18(月)23:20:55 ID:n2KZVVzq0
幽霊とかお化けみたいなのはいないだろ
ただ、まだ解明されてない分子とか電子的なのに人間の思念が残る霊子みたいなものがあって、それに干渉されるタイプの人間がいるって事だと思ってる
ただ、まだ解明されてない分子とか電子的なのに人間の思念が残る霊子みたいなものがあって、それに干渉されるタイプの人間がいるって事だと思ってる
75 : 2022/07/18(月)23:23:37 ID:n2KZVVzq0
霊子には情報の保存期限みたいなのがあって、長くても数百年で保存してた思念も放電(?)される
だからあんまり昔の幽霊は目撃されない
だからあんまり昔の幽霊は目撃されない
76 : 2022/07/18(月)23:30:37 ID:XGqK1Pxk0
おばけなんて嘘さ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします