1 : 2022/07/15(金)06:38:46 ID:POmqBwR50
分かりやすく教えて

2 : 2022/07/15(金)06:39:30 ID:9j45+WjS0
みんなわかんないけどやばいと思ってる
3 : 2022/07/15(金)06:39:39 ID:lFMptPbz0
スーパー行って売ってるもん見てみろ
国産以外は影響受ける
国産以外は影響受ける
23 : 2022/07/15(金)06:47:24 ID:xI+u6wk60
>>3
国産もや
24 : 2022/07/15(金)06:49:01 ID:KVq8bavw0
>>23
そのもの自体は国産でも飼料とかは輸入してたりするもんな
4 : 2022/07/15(金)06:39:54 ID:urw+t48Y0
物価が上がるんだよ日本みたいな食料自給率クソザコナメクジ国家ではね
6 : 2022/07/15(金)06:40:15 ID:jVfFO+rM0
グラボ買うのに困るじゃん
9 : 2022/07/15(金)06:41:10 ID:C1uAVzco0
>>6
2ヶ月前値下げしたって騒いでたやん
7 : 2022/07/15(金)06:40:42 ID:q8r0bXBv0
輸入大国日本で円安になると輸入してるものが凄く高くなる
最後の一粒がというけれど最初の一粒がない人もいる状態になるら
8 : 2022/07/15(金)06:40:44 ID:gwzd00GV0
食糧を輸入に頼ってる日本は物価が上がる
11 : 2022/07/15(金)06:41:35 ID:OsdsPmz7a
収入が物価上昇に追いついてないからヤバい
12 : 2022/07/15(金)06:42:19 ID:ZUAHchK30
プラモ趣味やと前なら4200で買えたキットが今やと6500になっとるわ
13 : 2022/07/15(金)06:42:23 ID:F/9cFODL0
コーヒーの値段が既に2倍近くなってるだろ
終わりだよ
終わりだよ
14 : 2022/07/15(金)06:43:00 ID:R+qaSdKK0
輸入品が高くなる
わいらの身の回りは海外製品ばかりやでぇ
わいらの身の回りは海外製品ばかりやでぇ
15 : 2022/07/15(金)06:43:13 ID:f7wuJCvM0
輸入する物の価格が上がるから、
商品の販売価格が上がる。
商品の販売価格が上がる。
16 : 2022/07/15(金)06:43:14 ID:bwo8EEpc0
iPhoneの値段が高くなっていく
17 : 2022/07/15(金)06:44:07 ID:kVhn9KvFM
食料自給率、エネルギー自給率ゴミ国家で通貨安がどういうことか
18 : 2022/07/15(金)06:44:15 ID:KVq8bavw0
原油の輸入価格が上がって物流のコストが全体的に上乗せされるから
一般人的には全体的になにもかも割高になる
一般人的には全体的になにもかも割高になる
19 : 2022/07/15(金)06:45:26 ID:tmMHqjdb0
企業は利益でて国民は給料増えてってなるからそんな問題ないけどな
20 : 2022/07/15(金)06:46:07 ID:5RPNw2g70
円安って言うと何と比べてるのを指すの?
米ドル?それとも全体?
米ドル?それとも全体?
22 : 2022/07/15(金)06:46:19 ID:ZHUyjrwYM
持ってる金の価値が30%下落してる
25 : 2022/07/15(金)06:49:14 ID:IjZq9CFr0
国産の肉の方が安くなってて草
26 : 2022/07/15(金)06:49:15 ID:/hI0x0eGd
円の価値が下がってるので輸入する際に余計に払わないといけない
日本は輸入大国
日本は輸入大国
27 : 2022/07/15(金)06:49:38 ID:nBTnFRai0
円安は本当だったら輸出の利益が上がる筈なんだけど
今は自動車の工場とかが海外に作られてるから輸出による利益が得られない。
今は自動車の工場とかが海外に作られてるから輸出による利益が得られない。
28 : 2022/07/15(金)06:50:41 ID:EqWkM4jyM
>>27
これが1番やばいですね
29 : 2022/07/15(金)06:50:41 ID:K/gjgL970
プロテインの値上がりがエグすぎて笑えない
30 : 2022/07/15(金)06:51:09 ID:IzkR57ub0
まだ物価上がっていないから円安でどうということはない
むしろGDP増えるから問題ない
むしろGDP増えるから問題ない
31 : 2022/07/15(金)06:51:34 ID:an88aYZG0
日本の輸入品なんて生産性クソ低いから売値にインパクト出てるんでそんなもんのために円高にする必要無いんだわ
加工貿易しててインフレしないのであれば200円でも300円でもいいぞ
加工貿易しててインフレしないのであれば200円でも300円でもいいぞ
33 : 2022/07/15(金)06:52:38 ID:3rpBjryT0
あまり難しい言葉を使うなよ
分からないだろ
44 : 2022/07/15(金)06:55:33 ID:ehKaoFle0
>>33
愛染隊長おるやん
34 : 2022/07/15(金)06:52:41 ID:+FeioBBU0
ちょっと物価上がっただけでデフレ脳のバカどもが大騒ぎしてる
35 : 2022/07/15(金)06:52:56 ID:z9h42odN0
別にヤバくない
気に入らないマスゴミが騒いでるだけ
気に入らないマスゴミが騒いでるだけ
37 : 2022/07/15(金)06:53:20 ID:urw+t48Y0
ウクライナとロシアの戦争もあって冷凍パスタ値上がりしすぎやカップラーメンも
39 : 2022/07/15(金)06:54:22 ID:+C08Tu/IM
手取り20万やった奴は実質15万くらいしか価値ないで貯金も全部な
41 : 2022/07/15(金)06:55:27 ID:kj4JA+Wc0
ニート底辺ジジババがモノ買えなくなってヤベーだけじゃね?
わりかしええとこ勤めてるやつは既にボーナスかなりもろとるし、大したとこじゃないやつも時間差で収入増えるやろ
レス見る限り結構底辺多いな、ここ
79 : 2022/07/15(金)07:16:06 ID:HHX1oLDc0
>>41
ボーナスw時間差w
42 : 2022/07/15(金)06:55:32 ID:IzkR57ub0
円安で輸入製品が~とか言うけどそもそも海外で価格爆上がりしてるんだから日本がどうこうできる話じゃない
43 : 2022/07/15(金)06:55:33 ID:Q5ICt/TSd
円安で日本のあらゆる物の価値が下がる
中国などの海外資本に日本の土地や資源を買い占められて経済復興が困難になるよ
中国などの海外資本に日本の土地や資源を買い占められて経済復興が困難になるよ
45 : 2022/07/15(金)06:56:26 ID:J04jsqIR0
今の円安の何がキツいって戦争が絡んでる上に、アメリカのインフレの出口が見えないことやな
ユーロも最近力尽きてる
ユーロも最近力尽きてる
47 : 2022/07/15(金)06:57:54 ID:urw+t48Y0
米国株やってるワイからしたらなんなら1ドル5000円とかになってほしいが
日本国内限定で金持ちになれるわ
日本国内限定で金持ちになれるわ
48 : 2022/07/15(金)06:59:15 ID:U1gHW+Nqd
投資始めたてやが米株いまやらん方がええんよな?
49 : 2022/07/15(金)06:59:40 ID:5RPNw2g70
ドル円に関しては日本とアメリカの金利の差が要因のひとつみたいだな
50 : 2022/07/15(金)06:59:47 ID:rjsOo1rBM
牛丼屋さんの牛丼が値上がりするのでヤバい
52 : 2022/07/15(金)07:00:14 ID:RXWvKloW0
ユーロも下がってるからドル高や
53 : 2022/07/15(金)07:00:41 ID:5sfals8k0
損してる奴もいれば得してる奴もいると思うんやけど誰が得してるん
57 : 2022/07/15(金)07:02:33 ID:5RPNw2g70
>>53
これよな
54 : 2022/07/15(金)07:00:48 ID:aCR7qmmK0
人民元も上がりすぎや
AliExpressやのに高いぞ
AliExpressやのに高いぞ
58 : 2022/07/15(金)07:02:36 ID:sIUfSYcl0
まあ急激なのは円高でも円安でもどこか痛いやろ
59 : 2022/07/15(金)07:02:50 ID:I3ZqjofBa
怖い
60 : 2022/07/15(金)07:04:20 ID:EuC5hfUM0
そもそも円高とか円安なんて
ワイがドルを買うときに円が高ければええし
ワイがドルを売るときに円が安ければええねん
1ドル1円で買って1ドル1万円で売ればワイは金持ちや
ワイがドルを買うときに円が高ければええし
ワイがドルを売るときに円が安ければええねん
1ドル1円で買って1ドル1万円で売ればワイは金持ちや
61 : 2022/07/15(金)07:05:02 ID:9lcnyDj00
20年前も円安だったらしいけど何が原因だったん?
62 : 2022/07/15(金)07:05:15 ID:YvcLcjvj0
逆にワイらが実感できる円安のメリット教えてよ
64 : 2022/07/15(金)07:06:26 ID:mLgjjFsO0
学生、年金生活、ニート、自営業にとって
円安ってなんのメリットもなくね?
円安ってなんのメリットもなくね?
69 : 2022/07/15(金)07:09:48 ID:5RPNw2g70
>>64
ゼロ金利政策も絡んでると見られてるから家車を金借りて買ったり事業資金を借りたいてのは利子少なくて済むてことにはなる
銀行が貸してくれればの話だけどな
銀行が貸してくれればの話だけどな
66 : 2022/07/15(金)07:08:17 ID:Tp/7600a0
1番やばいのは外資が日本の資産買い漁るとこかな
67 : 2022/07/15(金)07:08:19 ID:nlCOh8Y80
iPhoneが27万になった
68 : 2022/07/15(金)07:08:53 ID:no3wRZX80
アメリカの知り合いが今は日本で住みたいわ
って言ってたなぁ
って言ってたなぁ
70 : 2022/07/15(金)07:11:32 ID:m2p6AZwI0
自分で買い物してて気づかないか?
73 : 2022/07/15(金)07:14:05 ID:uIk/Dx1d0
>>70
自分で買い物してないニートにわかるわけないじゃん
黙ってりゃママがご飯用意してくれんだから
黙ってりゃママがご飯用意してくれんだから
71 : 2022/07/15(金)07:12:28 ID:Y29A62ood
パスタの値上がりえぐいってマッマが言ってたわ
72 : 2022/07/15(金)07:12:47 ID:rW4udobu0
労働価値が1/2になってて草
74 : 2022/07/15(金)07:14:11 ID:sD8pyAa60
円高だと売れないとか、できない病だろ
75 : 2022/07/15(金)07:14:16 ID:y8t2wSeY0
給料は円やからな
生涯賃金どんどん減ってるのやばいで
生涯賃金どんどん減ってるのやばいで
76 : 2022/07/15(金)07:14:33 ID:KYqsRzCC0
逆に言うと輸出してる企業はクソクソ儲けてるんちゃうん?
77 : 2022/07/15(金)07:15:00 ID:RqCmH7JOr
こんなの経験したことないからいつドル売ろうか悩む
140で売ってええか?
140で売ってええか?
78 : 2022/07/15(金)07:15:31 ID:Nq/Lmiao0
一度値上げしたものが元に戻ることが殆どないのはヤバいよな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします