1 : 2022/07/12(火)00:14:46 ID:kKNIjgJf0
民主主義なんて構造的にもう馬鹿しか勝たないし
政治家なんてすぐに腐敗政治やりだすじゃん
無理無理手に余るわ
政治家なんてすぐに腐敗政治やりだすじゃん
無理無理手に余るわ

71 : 2022/07/12(火)01:24:31 ID:cN2UkF1N0
>>1
は受け入れられないで文句言い始めるまでみえた
3 : 2022/07/12(火)00:16:14 ID:pALVJGWz0
シビュラシステムか
11 : 2022/07/12(火)00:23:49 ID:kKNIjgJf0
>>3
あれAIに見せかけたサイコパスの脳による合議制じゃなかったっけ
あれAIに見せかけたサイコパスの脳による合議制じゃなかったっけ
4 : 2022/07/12(火)00:16:28 ID:npap/7CF0
自民でなんの問題はなかった
腐るのは自民のせいではない
人間の限界たよ
腐るのは自民のせいではない
人間の限界たよ
8 : 2022/07/12(火)00:19:40 ID:kKNIjgJf0
>>4
基本的にはどこの政党だろうと伯仲でなければ腐る
まして世襲で政治家を排出する一強の政党なんて腐りきるに決まってる
だけど合成の誤謬で国民は現状維持を選択して腐った大樹に養分を与え続ける
無理無理人間がやってもアホな結果にしかならん
基本的にはどこの政党だろうと伯仲でなければ腐る
まして世襲で政治家を排出する一強の政党なんて腐りきるに決まってる
だけど合成の誤謬で国民は現状維持を選択して腐った大樹に養分を与え続ける
無理無理人間がやってもアホな結果にしかならん
5 : 2022/07/12(火)00:17:06 ID:kKNIjgJf0
党首がAIの政党があったら間違いなくそこに投票するわ
6 : 2022/07/12(火)00:18:51 ID:+jcFN/0da
ネコに任せてみませんか?
9 : 2022/07/12(火)00:21:12 ID:npap/7CF0
真面目に自民いれるやつの気心がしれん
12 : 2022/07/12(火)00:24:31 ID:ySmkZlfx0
多分そうなるよ
手塚治虫の漫画のような結末にならないといいが
手塚治虫の漫画のような結末にならないといいが
14 : 2022/07/12(火)00:28:33 ID:kKNIjgJf0
AIによる統治が現実で実現しないのなら俺はもうメタバースに逃げる
後何十年かで環境整うだろそれまでひたすら準備して我慢するわ
後何十年かで環境整うだろそれまでひたすら準備して我慢するわ
16 : 2022/07/12(火)00:31:33 ID:kKNIjgJf0
とりあえずIT先進国に行くのが先だな
ムーンショット計画がうだうだやってて遅れそうなら早々に日本は見切る
ムーンショット計画がうだうだやってて遅れそうなら早々に日本は見切る
18 : 2022/07/12(火)00:34:51 ID:z2KUfahZ0
AIバルサザール
AIメルキオール
AIカスパー
AIメルキオール
AIカスパー
3人の合議
いかにもキリスト教だから日本版いるな
19 : 2022/07/12(火)00:35:55 ID:kKNIjgJf0
>>18
なついなおい
なついなおい
20 : 2022/07/12(火)00:38:43 ID:kKNIjgJf0
おめーらこれからITしか勝たんって時代に突入しまくるのに
USBを知らなかったとか大臣はスペシャリストではないのでUSBを知らなかったことは問題ではないとか言って
グダグダ低レベルの極みみたいな言い争いを大真面目にしてるあほの国民によってえらばれたあほの政治家が舵取りするあほあほ国家でいいのかよ
USBを知らなかったとか大臣はスペシャリストではないのでUSBを知らなかったことは問題ではないとか言って
グダグダ低レベルの極みみたいな言い争いを大真面目にしてるあほの国民によってえらばれたあほの政治家が舵取りするあほあほ国家でいいのかよ
21 : 2022/07/12(火)00:42:54 ID:kKNIjgJf0
はっきり言って生産性皆無だぞ
野党も与党も国民さえも山積する課題ガン無視して文字通り政治に明け暮れてる
まともな奴はさっさと泥船から降りたほうがいいと思うぞ
野党も与党も国民さえも山積する課題ガン無視して文字通り政治に明け暮れてる
まともな奴はさっさと泥船から降りたほうがいいと思うぞ
23 : 2022/07/12(火)00:43:28 ID:SBln8/cra
AIに夢見過ぎだな
AIといっても余計なもの(偏見、差別)まで学習するのが避けられない上に、そのAIも結局人間が管理するなら人間による統治と変わらん
AIといっても余計なもの(偏見、差別)まで学習するのが避けられない上に、そのAIも結局人間が管理するなら人間による統治と変わらん
25 : 2022/07/12(火)00:44:32 ID:VD5+qP52M
>>23
これな
エアプや低知能に限ってAIはミスすることも知らない
エアプや低知能に限ってAIはミスすることも知らない
24 : 2022/07/12(火)00:44:22 ID:ex610f+E0
AI「本日より人間の選別システムを導入します」
26 : 2022/07/12(火)00:45:20 ID:oIXKa1fo0
まあ確かにそりゃそうだけど自分が殺されるような政治を支持する訳が無い
34 : 2022/07/12(火)00:51:31 ID:kKNIjgJf0
>>26
世の中には現状でも首輪自慢をする奴隷や
肉屋を支持する豚はいっぱいいるぞ
それに比べたらだいぶ健全
世の中には現状でも首輪自慢をする奴隷や
肉屋を支持する豚はいっぱいいるぞ
それに比べたらだいぶ健全
29 : 2022/07/12(火)00:46:14 ID:cN2UkF1N0
AIのボディになりたがるアスペ
30 : 2022/07/12(火)00:47:10 ID:kKNIjgJf0
いくら人間が管理したとしても強いAIは必然的に人間には理解できないほど高度つまりブラックボックス化してるから
その人間の意思を反映するわけじゃない
その人間の意思を反映するわけじゃない
31 : 2022/07/12(火)00:47:34 ID:4pGBHN0dd
ずいぶん前にAIが人類を滅ぼすべしみたいな結論に達した話なかったっけ
32 : 2022/07/12(火)00:49:37 ID:kKNIjgJf0
>>31
目標設定の問題じゃないですかね?
俺だって手段を択ばず環境への負荷を減らすには?とか問われたら
人間を滅ぼすべしっていうわ
目標設定の問題じゃないですかね?
俺だって手段を択ばず環境への負荷を減らすには?とか問われたら
人間を滅ぼすべしっていうわ
35 : 2022/07/12(火)00:57:26 ID:+6Xdg7q50
AIを作る宗教作らないか?
宗教と言っていいかわからないが宗教風に言うなら
神を自らの手で作り出しそれを我々で支えるのだ
宗教と言っていいかわからないが宗教風に言うなら
神を自らの手で作り出しそれを我々で支えるのだ
38 : 2022/07/12(火)00:59:13 ID:kKNIjgJf0
>>35
最終的には神を作るってことになるだろうなどのみち人間の手には負えんくなるから
いいじゃんデウスエクスマキナだ中二全開でかっちょいい
最終的には神を作るってことになるだろうなどのみち人間の手には負えんくなるから
いいじゃんデウスエクスマキナだ中二全開でかっちょいい
36 : 2022/07/12(火)00:57:39 ID:kKNIjgJf0
仮に人間と性能的に大差ないとしよう
それでもAIの方がいいわ
AIは人間的欲望から私腹を肥やしたがらないからな
1時間でスリープモードに移行する居眠り議員をすべてAIに置き換えろ
それでもAIの方がいいわ
AIは人間的欲望から私腹を肥やしたがらないからな
1時間でスリープモードに移行する居眠り議員をすべてAIに置き換えろ
37 : 2022/07/12(火)00:58:56 ID:cN2UkF1N0
>>36
そんなのプログラム次第だぞ
39 : 2022/07/12(火)00:59:54 ID:kKNIjgJf0
>>37
成功報酬の設定で人間的欲望を欲するプログラムをすることは可能だが
それをする合理性がない
成功報酬の設定で人間的欲望を欲するプログラムをすることは可能だが
それをする合理性がない
41 : 2022/07/12(火)01:02:51 ID:cN2UkF1N0
>>39
倫理は合理からうまれないよ
43 : 2022/07/12(火)01:03:15 ID:kKNIjgJf0
>>41
論点が明後日
論点が明後日
44 : 2022/07/12(火)01:04:38 ID:cN2UkF1N0
>>43
合理性だけで人は生きられないという話だ
48 : 2022/07/12(火)01:06:33 ID:kKNIjgJf0
>>44
合理性だけで人は生きられないことは
AIが非合理をより包括的な合理の内に内包できない理由にはなっていないし
非合理を率先して選択すべきという理由にもなっていない
第一そんな話を全く持ってしていない
AIに人間的欲望を欲しないしそれを付与する必然しがないという話だ
合理性だけで人は生きられないことは
AIが非合理をより包括的な合理の内に内包できない理由にはなっていないし
非合理を率先して選択すべきという理由にもなっていない
第一そんな話を全く持ってしていない
AIに人間的欲望を欲しないしそれを付与する必然しがないという話だ
59 : 2022/07/12(火)01:13:57 ID:cN2UkF1N0
>>48
人間の理解を進めたら勝手に気づくと思うけどね
62 : 2022/07/12(火)01:15:29 ID:kKNIjgJf0
>>59
そういうのがあることにはそりゃ初期段階で気づくだろ
それは障害、あるいは解決すべき課題であって自分が参加するようなものではない
そういうのがあることにはそりゃ初期段階で気づくだろ
それは障害、あるいは解決すべき課題であって自分が参加するようなものではない
63 : 2022/07/12(火)01:16:41 ID:cN2UkF1N0
>>62
自分とはなにかという話になるというわけさ
45 : 2022/07/12(火)01:05:08 ID:Lyc7u5Gn0
それで、政治ができるようなAIの完成にあと何百年かかるの?
46 : 2022/07/12(火)01:06:13 ID:+6Xdg7q50
金を吸い上げるだけの唾棄すべき似非宗教と違い
集めた金は全て開発と優秀な研究者と技術者の育成に使う
その作り上げる過程が信者に倫理と生きる指針を与える
幼稚で傲慢な既存の神とは一線を画す真に人類に幸福を齎す我等の現機神を降臨させるのだ!
集めた金は全て開発と優秀な研究者と技術者の育成に使う
その作り上げる過程が信者に倫理と生きる指針を与える
幼稚で傲慢な既存の神とは一線を画す真に人類に幸福を齎す我等の現機神を降臨させるのだ!
47 : 2022/07/12(火)01:06:16 ID:cN2UkF1N0
まあ人じゃないなにかが政治するなら人は生きられなくてもいいんだろう
49 : 2022/07/12(火)01:07:32 ID:kKNIjgJf0
>>47
場合によってはね
場合によってはね
50 : 2022/07/12(火)01:09:13 ID:nI0uziu20
そのくらいなら政治にカネがかかることを認めて汚職とかに寛容になればいいだけじゃないの?
51 : 2022/07/12(火)01:09:17 ID:rnNWI/N/0
世襲制からの癒着がはびこってたり議員の地元を「お膝元」とか言ったり日本人には封建社会が似合ってるんだよ
52 : 2022/07/12(火)01:09:35 ID:kKNIjgJf0
人も変わる必要がある
たとえば今の自分は肉体とともに死んでも自分のコピーがデータとしてあれば生は続くというようにだ
そういう発想を受け入れていかないと原始人のままだ
原始人はいつまでもつまらないことで人間同士で石投げ合ってろとしかならん馬鹿に付ける薬はないからな
たとえば今の自分は肉体とともに死んでも自分のコピーがデータとしてあれば生は続くというようにだ
そういう発想を受け入れていかないと原始人のままだ
原始人はいつまでもつまらないことで人間同士で石投げ合ってろとしかならん馬鹿に付ける薬はないからな
53 : 2022/07/12(火)01:10:41 ID:dyWTPdsQ0
AIが人間には計算不可能な方法で政治判断するようになったら邪馬台国の時代に逆戻りだな。AIのお告げをより良くものにするため巫女が選ばれるようになる
55 : 2022/07/12(火)01:12:08 ID:6twg3Qwj0
>>53
むしろそれが自然な政治なのかもしれないな
54 : 2022/07/12(火)01:11:56 ID:+6Xdg7q50
それっぽい言葉で飾ってみたが
若者には明確な勉強する意欲を与えて
直接開発に関われない人でも資金提供や開発環境作りに貢献出来る
その為には社会性も必要だから倫理感も養える
集めた金もお布施なんて曖昧なものではなく明確な用途がある
こういう宗教作って現代人に精神の救済を与えたいんだけどいけるかな?
若者には明確な勉強する意欲を与えて
直接開発に関われない人でも資金提供や開発環境作りに貢献出来る
その為には社会性も必要だから倫理感も養える
集めた金もお布施なんて曖昧なものではなく明確な用途がある
こういう宗教作って現代人に精神の救済を与えたいんだけどいけるかな?
64 : 2022/07/12(火)01:17:56 ID:kKNIjgJf0
>>54
まあ現状の野球の応援みたいな感覚で政党に肩入れするよりかはやりがいあるだろうなあ
株の投資やクラウドファンディングみたいな金持ちの遊びとも違うし
まあ現状の野球の応援みたいな感覚で政党に肩入れするよりかはやりがいあるだろうなあ
株の投資やクラウドファンディングみたいな金持ちの遊びとも違うし
56 : 2022/07/12(火)01:12:51 ID:wVxE3aEm0
同窓会で手取り400いかないような貧困層の奴が
俺は自民にいれるけどね!w
って言ってて反応に困った
投票先を自民にすれば、心は富裕層や大企業勤めになったつもりになれるってことかね
俺は自民にいれるけどね!w
って言ってて反応に困った
投票先を自民にすれば、心は富裕層や大企業勤めになったつもりになれるってことかね
57 : 2022/07/12(火)01:13:19 ID:CuKGsO8E0
IT化での行政の透明化を嫌い、国の基幹統計調査を馬鹿みたいなミスで長期間誤った状態にしてた国だぞ
AIで統治してもAIの管理者に不正を促したり、AIに突っ込むデータを意図的に不正確にして自分の好きなような結果出すよう動くだろ
AIで統治してもAIの管理者に不正を促したり、AIに突っ込むデータを意図的に不正確にして自分の好きなような結果出すよう動くだろ
61 : 2022/07/12(火)01:14:36 ID:SBln8/cra
学習データが人間から得られるものなら間違って私利私欲を学習しないとも限らんのよな
弱いAIですら差別を学習するのに強いAIでそれをどうやって防ぐんだろうか
弱いAIですら差別を学習するのに強いAIでそれをどうやって防ぐんだろうか
67 : 2022/07/12(火)01:20:17 ID:dyWTPdsQ0
このままAIが進んだらAIに権利を与えなきゃいけなくなるって法学者の意見もある。技術的はともかく人間以外の知的存在が生まれたら法体系は流転するだろう
68 : 2022/07/12(火)01:21:26 ID:kKNIjgJf0
>>67
そんなもん当然の話だろ
そこで抵抗を覚えるやつは原始人だわ
そんなもん当然の話だろ
そこで抵抗を覚えるやつは原始人だわ
70 : 2022/07/12(火)01:22:26 ID:kKNIjgJf0
現状でも中国語の部屋問題は顕在化してる
72 : 2022/07/12(火)01:24:41 ID:kKNIjgJf0
自然言語で高度に会話をする自己学習型AIに意識や感情や人格がないと判断することができない
人間自体がそれらを明確に定義づけできてない
人間自体がそれらを明確に定義づけできてない
引用元: 人間に政治は無理もうAIに任せようぜ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします