1 : 2022/07/02(土)12:50:46 ID:dv/ZqlN30
やってる奴見る事ほとんどないよな

2 : 2022/07/02(土)12:52:11 ID:6FXPeIkq0
ドローンていう上位互換ができたから
4 : 2022/07/02(土)12:52:51 ID:WLlICKbU0
壊れかけのレディオコントロール
5 : 2022/07/02(土)12:52:56 ID:z8wrMYsl0
Bluetoothコンなら流行るのでは?
78 : 2022/07/02(土)15:02:23 ID:XGxXOfEl0
>>5
届かねえでしょ
2~300mは範囲ないと遊べねえよ
2~300mは範囲ないと遊べねえよ
6 : 2022/07/02(土)12:53:32 ID:+3uBnQTi0
ラジコンに対してどう思うか?と聞かれてもスネ夫の趣味というイメージしかないのは
ラジコンメーカーは割りとマジで危機感持った方がいい
ラジコンメーカーは割りとマジで危機感持った方がいい
7 : 2022/07/02(土)12:53:58
ラジコンってなにするの?
13 : 2022/07/02(土)12:57:10 ID:HggiSh56d
>>7
言ったことを忠実に実行する
8 : 2022/07/02(土)12:54:59 ID:yID33AgM0
走らせる場所がない
自作か改造するとなると技術的なハードルが高い
自作か改造するとなると技術的なハードルが高い
9 : 2022/07/02(土)12:55:00 ID:TGMuacjz0
電波が干渉して挙動不審になる(´・ω・`)
10 : 2022/07/02(土)12:55:34 ID:dv/ZqlN30
>>9
これあったわ
ガキの頃、プロポやサーボの故障か不具合と思ってたけど
これあったわ
ガキの頃、プロポやサーボの故障か不具合と思ってたけど
11 : 2022/07/02(土)12:56:41 ID:HggiSh56d
ラジコンは奴隷の通称だ
14 : 2022/07/02(土)12:57:15 ID:bls1oJvJd
子供にはなかなか手が出せないし大人なら車乗ればいいしなw
16 : 2022/07/02(土)12:57:37 ID:+3uBnQTi0
電池じゃなく燃料で飛ぶラジコンヘリコプターはデカくてカッコ良かった
17 : 2022/07/02(土)12:58:36 ID:+3uBnQTi0
逆さホバリングとか見てて楽しかった
18 : 2022/07/02(土)12:58:39 ID:kdRiXQViM
ラジコン使った楽しい遊びってなんかあるの?
19 : 2022/07/02(土)12:59:12 ID:VpsFL9BN0
子供と一緒にやってるとかならいいけど
大人単独でやってたら怪しさがあるからそこら辺を乗り越える必要がありそう
カメラ趣味とかも微妙にそういう感じあるよね
大人単独でやってたら怪しさがあるからそこら辺を乗り越える必要がありそう
カメラ趣味とかも微妙にそういう感じあるよね
25 : 2022/07/02(土)13:00:57 ID:dv/ZqlN30
>>19
これな
キット的にも大人がやるべき趣味だとは思うけど
大人がやるには何か気恥ずかしい部分もあるっちゃーあるんだよな
これな
キット的にも大人がやるべき趣味だとは思うけど
大人がやるには何か気恥ずかしい部分もあるっちゃーあるんだよな
20 : 2022/07/02(土)12:59:16 ID:1c7StyFi0
レースとか目標がないと
一瞬で飽きる
一瞬で飽きる
22 : 2022/07/02(土)13:00:22 ID:81Z3/he70
どこに達成感を求めればいいの
23 : 2022/07/02(土)13:00:23 ID:4frf0JCE0
充電めんどくさくてやめたけど、今ならバッテリー技術良くなってるかな
24 : 2022/07/02(土)13:00:26 ID:uixF23cFd
あのマリカーのあれが大成功してりゃ違ったかもな
27 : 2022/07/02(土)13:01:44 ID:kdRiXQViM
>>24
あれアイディアめっちゃワクワクする良い物なのに安く形にしちゃった感勿体無いよな
26 : 2022/07/02(土)13:01:14 ID:+3uBnQTi0
車ならレースで
ヘリならロボコンの真似事とか
飛行機はただ飛ぶだけしか思い付かない
ヘリならロボコンの真似事とか
飛行機はただ飛ぶだけしか思い付かない
28 : 2022/07/02(土)13:02:15 ID:VvYl4q4P0
田宮RCカーグランプリつべで再会しないかな
29 : 2022/07/02(土)13:03:06 ID:kRyzj7an0
やればわかるけど、レーシングカータイプとかもはや速すぎてまともにコントロールできないからな
あんなに速い必要あるのって思う。実車に換算したらマッハ1ぐらいの速度で走ってるようなもんだろ
あんなに速い必要あるのって思う。実車に換算したらマッハ1ぐらいの速度で走ってるようなもんだろ
40 : 2022/07/02(土)13:06:52 ID:DfI7OnOid
>>29
実車でもF1カーは素人が運転しようとしてもまっすぐ走らないしな
30 : 2022/07/02(土)13:03:13 ID:uixF23cFd
ドローンレースとかヤベェよなF-ZEROレベル
31 : 2022/07/02(土)13:03:14 ID:UQIll3uTd
速さを競う競技しか無いから
アメリカのロボタイマンバトルとか面白すぎ
アメリカのロボタイマンバトルとか面白すぎ
32 : 2022/07/02(土)13:04:06 ID:JvMoeAdad
ミニ四駆に食われた
75 : 2022/07/02(土)13:55:59 ID:E4pWIowv0
>>32
どっちもやったがミニ四駆のほうが面白い
34 : 2022/07/02(土)13:05:19 ID:J8mzRXWm0
散々出てるけど飽きるな
部屋でコース作ってもなんか冷めちゃう
目標がね・・・
部屋でコース作ってもなんか冷めちゃう
目標がね・・・
35 : 2022/07/02(土)13:05:49 ID:2BAfFDTz0
空ものはもう爺さんしかしてないな
37 : 2022/07/02(土)13:06:21 ID:+3uBnQTi0
鉄人28号の小さい版みたいな感覚で相撲バトル楽しめたら楽しそう
38 : 2022/07/02(土)13:06:42 ID:0qlL3vNAM
俺がガキの頃はそれなりに人気あった気がするが
39 : 2022/07/02(土)13:06:44 ID:3S0+oU790
金がかかりすぎる
俺がガキの頃にブームが来たものの
金持ちの子供しか持ってなかった
俺がガキの頃にブームが来たものの
金持ちの子供しか持ってなかった
42 : 2022/07/02(土)13:07:17 ID:J1pggAwo0
ミニッツが一般受けしそうでそんなにしなかった
43 : 2022/07/02(土)13:07:25 ID:NRvkR0yL0
道路とかで走らせてる子見なくなったな
45 : 2022/07/02(土)13:08:03 ID:2BAfFDTz0
利根川などの河川敷を整地して飛行機を飛ばしているクラブはいくつかあった
最近高齢化が進んで少なくなったな
最近高齢化が進んで少なくなったな
49 : 2022/07/02(土)13:12:49 ID:NRvkR0yL0
ラジコンヘリとか飛行機も
今はドローンの法律に引っかかって
自由に飛ばせないのかな
今はドローンの法律に引っかかって
自由に飛ばせないのかな
52 : 2022/07/02(土)13:15:18 ID:dv/ZqlN30
>>49
さすがにヘリとか飛行機はラジコンの中でも特別だから
元々子供が親に買って貰ってやるオモチャって言う範疇ではないとは思う
さすがにヘリとか飛行機はラジコンの中でも特別だから
元々子供が親に買って貰ってやるオモチャって言う範疇ではないとは思う
54 : 2022/07/02(土)13:17:56 ID:NRvkR0yL0
>>52
俺が子供の頃はヘリやろうとしたら100万以上したけど
今はだいぶ安くなってるっぽい
でもやってるとこ見ないな
今はだいぶ安くなってるっぽい
でもやってるとこ見ないな
50 : 2022/07/02(土)13:13:29 ID:Tpu5y6ZK0
YouTubeで見れるしなぁ
エンジンカー速すぎワロタ
エンジンカー速すぎワロタ
51 : 2022/07/02(土)13:13:53 ID:BaxTe6Gx0
競技人口の少なさ
53 : 2022/07/02(土)13:17:39 ID:2BAfFDTz0
昔ユニオンモデルがあったころはラジコンにせずとも
飛行機を定常円で周回させられるものはあった
あるいはコム動力機
これらを軽く改造すると簡単なラジコン機を作ることができた
飛行機を定常円で周回させられるものはあった
あるいはコム動力機
これらを軽く改造すると簡単なラジコン機を作ることができた
56 : 2022/07/02(土)13:19:09 ID:ZkHwl5obM
まぁ当時から言われてるけど設備投資とかがかなりお金かかるからね
それの防衛策としてミニ四駆ができたぐらいだから
それの防衛策としてミニ四駆ができたぐらいだから
57 : 2022/07/02(土)13:19:59 ID:B7bkBzFi0
ヘリはピンキリで土地がなくても遊べるけど飛行機はもう別モンだよな
あれはおっさんしかできねえしコミュニティには入れない隠キャにも無理
あれはおっさんしかできねえしコミュニティには入れない隠キャにも無理
58 : 2022/07/02(土)13:21:20 ID:kRyzj7an0
まぁ一般的には、電動のバギーかレースカーみたいなのを買うのが一番多いとは思う
60 : 2022/07/02(土)13:22:27 ID:h0P8vYxZ0
やってる奴がキモいから
61 : 2022/07/02(土)13:23:43 ID:4hl9qo0z0
RCカーグランプリのTV番組なり配信番組を復活させるべき
ついでだから、おはようゲートボールも
ついでだから、おはようゲートボールも
62 : 2022/07/02(土)13:24:18 ID:NRvkR0yL0
>>61
ただいまPCランドも
64 : 2022/07/02(土)13:25:23 ID:TpnUH0le0
走らせる場所ないし
65 : 2022/07/02(土)13:25:47 ID:hRJ5xNmOa
昔友達がアルコールか何かを燃料にした内燃機関積んだラジコン持ってて羨ましかった記憶
66 : 2022/07/02(土)13:26:50 ID:poqIb63P0
ガキの頃ラジコン雑誌で見たことある広坂正美って言うオジサン知ってるわ
未だとYoutubeで見られるからなんだか感慨深いw
未だとYoutubeで見られるからなんだか感慨深いw
68 : 2022/07/02(土)13:43:20 ID:lQe5vQlGd
昔はガキの趣味って感じだったが昨今はラジコンやっとる子どもおらんもんな
69 : 2022/07/02(土)13:44:35 ID:OCrZPPCZ0
走らせられるor飛ばせる場所がないのが、取っ付きにくい
73 : 2022/07/02(土)13:50:19 ID:4hl9qo0z0
>>69
そこでメタバースだな(てきとう)
70 : 2022/07/02(土)13:46:10 ID:NRvkR0yL0
以前ディスカバリーチャンネルでやってたラジコン番組好きだった
ボディは木を削るとこから作るの
ボディは木を削るとこから作るの
71 : 2022/07/02(土)13:47:06 ID:fgAKzD/e0
アバンテもってるよ
最近ホットショットとセイントドラゴン買った
最近ホットショットとセイントドラゴン買った
72 : 2022/07/02(土)13:48:46 ID:fgAKzD/e0
ミニッツってもう廃れたの?
74 : 2022/07/02(土)13:52:20 ID:1ZidAaMg0
前に近所のショッピングモールにサーキット併設のラジコンショップがあったけど
1年半で閉店した
1年半で閉店した
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします