1 : 2022/06/30(木)06:41:49 ID:oHQigcR30
来る未来に人類を全滅させるのは間接的にこれが原因な気がするんだがみんなはどう思う?

2 : 2022/06/30(木)06:42:34 ID:MsibGJCJ0
生きてるうちはなんとかなるんやで
7 : 2022/06/30(木)06:44:09 ID:oHQigcR30
>>2
まあそらそうなんやけどなんとくならなくなったら手遅れやん
ワイ、震える
まあそらそうなんやけどなんとくならなくなったら手遅れやん
ワイ、震える
3 : 2022/06/30(木)06:42:43 ID:gVuwWAS/d
でもクーラーがあれば快適じゃん
4 : 2022/06/30(木)06:42:59 ID:oHQigcR30
感染症の拡大や発生の原因になりうると思うんだが
5 : 2022/06/30(木)06:43:32 ID:CU/PHvHKa
家でれなくなりそうだよな
6 : 2022/06/30(木)06:43:53 ID:Ud1T9EYVd
エアコンあるからまじでどうでもいいわ
68 : 2022/06/30(木)07:09:26 ID:msQhzUuI0
>>6
食糧不足になったりクソ強い台風きたりせんの
8 : 2022/06/30(木)06:44:27 ID:CU/PHvHKa
外に出た瞬間溶けちゃうみたいなの怖い
9 : 2022/06/30(木)06:44:36 ID:CU/PHvHKa
地球温暖化はなにがげんいんなの?
10 : 2022/06/30(木)06:44:55 ID:CU/PHvHKa
地球温暖化をとめないと!まずはNHK党に投票する
12 : 2022/06/30(木)06:45:22 ID:ly/Mvjoaa
欧米を中心に数百年間さんざん好き放題してきたお仕置きがくる
経済成長云々の右肩上がりでずっといくほどこの世は甘くない
13 : 2022/06/30(木)06:45:31 ID:/S62eaaq0
どうせワイが生きてる間には変化せんから
15 : 2022/06/30(木)06:46:16 ID:ly/Mvjoaa
>>13
50年後には桜が咲かんようなるぞ
14 : 2022/06/30(木)06:45:38 ID:oHQigcR30
それこそ義務教育が浸透してる日本みたいな国がなんとかしなきゃいけないんじゃないのか?
16 : 2022/06/30(木)06:46:24 ID:KN8Web8sd
熱い、エアコンつける、電気作るために化石燃料燃やす、エアコンノ室外機が温度をあげる、室外機から出た熱風をビル群がため込む、ゲリラ豪雨になる、湿度が上がる、熱い、以下繰り返しで人類滅亡
17 : 2022/06/30(木)06:48:11 ID:oHQigcR30
こんな言い方するのは良くないかもしれないんやが戦争、少子高齢化などよりももっと深刻な問題な気がするんや
18 : 2022/06/30(木)06:48:34 ID:qVqbS6HI0
いまこそ原発再稼働させるべき
28 : 2022/06/30(木)06:51:43 ID:sh1u9chU0
>>18
後手後手やね。
19 : 2022/06/30(木)06:49:01 ID:ly/Mvjoaa
人間は人工的な快適さに慣れすぎて生物的な本能を見失った
今の在り方にしがみつくほど
後で来る反動も大きいものとなるやろう
この先の展開は
人類まるごと少子高齢化して
23世紀には人口10億の高齢化社会を迎える
21 : 2022/06/30(木)06:49:30 ID:wpTrB0ZT0
温暖化した新しい環境に耐えられる個体が生き残るだけや
22 : 2022/06/30(木)06:49:37 ID:vXeAoc8N0
地球温暖化で人類滅亡はありそう
今年の気象もおかしいし
今年の気象もおかしいし
87 : 2022/06/30(木)07:30:31 ID:YUjqIn2n0
>>22
NASAが70年代に宇宙移住前提で発表しとったが
今はどうなってんやろな
今はどうなってんやろな
23 : 2022/06/30(木)06:51:17 ID:/werRiRK0
日本海側とか人の住む場所じゃない夏は猛暑冬は極寒で豪雪
身体ぶっ壊れるわ
身体ぶっ壊れるわ
24 : 2022/06/30(木)06:51:32 ID:ly/Mvjoaa
風土と共生してた昔ならいざ知らず
今の人間は電源オフされた瞬間に
生活の基盤をすべて失うからな
根無し草は枯れる定めなんや
25 : 2022/06/30(木)06:51:39 ID:irEZFuRX0
そん時は地下に潜っとるやろ
27 : 2022/06/30(木)06:51:41 ID:Xp8qnrxGd
そのうちまじで外歩くとき皆防護服みたいな昔のディストピア物っぽい暮らしになりそう
29 : 2022/06/30(木)06:51:44 ID:XDUpjt1L0
なんか北極の氷の中に未知のウイルスがわんさかあって、温暖化で溶け出してきて感染して死ぬんやろ?こわE
30 : 2022/06/30(木)06:51:49 ID:9zzw0ork0
氷河期よりマシやけどな
31 : 2022/06/30(木)06:51:49 ID:EuB28/R30
まず地球全体の出生率が1950年から2020年までの70年間一貫して下がりつつけてるんだから
環境問題なんてどうにでもなる
環境問題なんてどうにでもなる
34 : 2022/06/30(木)06:53:27 ID:qVqbS6HI0
>>31
俺生まれた時人口60億だったのにいつのまにか70億なってるぞ
38 : 2022/06/30(木)06:56:23 ID:EuB28/R30
>>34
増加してるけど増加率は下がっているということ
減速しながら進む車みたいなもの
減速しながら進む車みたいなもの
32 : 2022/06/30(木)06:52:19 ID:oblm32Z50
そのくせ冬は寒いもんな
35 : 2022/06/30(木)06:54:11 ID:ZSo1Y+Ys0
別に人類が滅びようが自業自得って感じだが他の生物が可哀想やな
いくら弱肉強食とはいえ酷過ぎないか?
いくら弱肉強食とはいえ酷過ぎないか?
37 : 2022/06/30(木)06:55:59 ID:Jjntu2r00
地球様は自身を様々な気温に変えて楽しんで来られた歴史があるからな。人間ごときの活動なんか1℃上げてりゃ良い方だよ
39 : 2022/06/30(木)06:56:34 ID:aIk5SfBka
今地球が持ってる機能で耐えてるらしいけど限界超えたら一気に温度上がるらしいな
40 : 2022/06/30(木)06:56:39 ID:cJJ9c+vJ0
春夏秋冬と季節があるのと同じで、長い単位でも地球の春夏秋冬がある
マスコミと国にだまされるなよ?
マスコミと国にだまされるなよ?
41 : 2022/06/30(木)06:56:54 ID:9O1OD0Kp0
いうほど未来か?
43 : 2022/06/30(木)06:57:52 ID:52ItbIkK0
地球は人間のものや
好きにしたらええ
温暖化抑制とか言う傲慢すらも人間のエゴや
好きにしたらええ
温暖化抑制とか言う傲慢すらも人間のエゴや
44 : 2022/06/30(木)06:59:07 ID:/2n9aM1id
温暖化の原因は?
50 : 2022/06/30(木)07:01:49 ID:aIk5SfBka
>>44
そら二酸化炭素や
水二酸化炭素メタンなんかの異核分子は赤外線を吸収する能力があるからな
水二酸化炭素メタンなんかの異核分子は赤外線を吸収する能力があるからな
45 : 2022/06/30(木)06:59:17 ID:WczOMeJva
でもグレタトゥーンべリちゃんの事叩くよね
46 : 2022/06/30(木)06:59:47 ID:cAt+mOcN0
例えば地球温暖化だ
47 : 2022/06/30(木)07:00:28 ID:Xp8qnrxGd
人類が滅んでも虫とか茸とか余裕で繁栄し続けるよな
むかつく
むかつく
48 : 2022/06/30(木)07:01:25 ID:XgxC3MgK0
今年の猛暑は温暖化とかじゃなくてただの気圧配置の問題やろ
49 : 2022/06/30(木)07:01:26 ID:cJJ9c+vJ0
ちなみに嘘がバレんように今は「気候変動」に言葉変えてるで
気候が変動するのは当たり前で騒ぐ必要ないのにな笑
気候が変動するのは当たり前で騒ぐ必要ないのにな笑
52 : 2022/06/30(木)07:02:27 ID:52ItbIkK0
そういえばグレタちゃん見かけんな
男知ってもうたか
男知ってもうたか
53 : 2022/06/30(木)07:02:58 ID:YjlEPOfX0
人類は滅亡する!
54 : 2022/06/30(木)07:03:12 ID:Qrt+9Rox0
馬鹿「エアコンあるから!」
すまん外ではどうするんや?
みんながみんな引きこもりやないんやで
56 : 2022/06/30(木)07:04:20 ID:WZApNZKtd
>>54
首にかける扇風機流行ってるのご存知ない?
55 : 2022/06/30(木)07:03:19 ID:czporniS0
温暖化は悪影響はあるけど人に致命的な影響はないよ
困るのは一部の島が沈むくらい
困るのは一部の島が沈むくらい
57 : 2022/06/30(木)07:04:42 ID:52ItbIkK0
人間賢いんだから温度が10℃くらい上がっても平気やろ?実際のところ
58 : 2022/06/30(木)07:04:54 ID:ly/Mvjoaa
現状の都市集住型社会は百年保たんから
若い奴らは将来を見据えて地方で縄張り作っとけよ
若い奴らは将来を見据えて地方で縄張り作っとけよ
都市でどうなっても畑や田んぼから金が生えてくると考えて良い
65 : 2022/06/30(木)07:08:41 ID:EuB28/R30
>>58
んなわけないだろ。
科学技術が進歩すればするほど限られた土地を有効利用できるようになるんだから土地は余って
一部の場所にしか人が住まなくなる
田舎に人が戻るというのは田舎者の無根拠な願望
科学技術が進歩すればするほど限られた土地を有効利用できるようになるんだから土地は余って
一部の場所にしか人が住まなくなる
田舎に人が戻るというのは田舎者の無根拠な願望
70 : 2022/06/30(木)07:13:01 ID:/Rz3EAWxM
>>65
まだ科学に銀色の幻想を抱いとるならやめたほうがええな
人間は自分らが思ってるほど聡明な種族ではないから
人間は自分らが思ってるほど聡明な種族ではないから
79 : 2022/06/30(木)07:18:43 ID:EuB28/R30
>>70
幻想ではないだろ
例えば立体駐車場とかができただけでも23区内の駐車場のスペースはかなり節約できる
それで余った土地に地方から人が入る
建築技術が上がれば高層マンションも増える
都市に人が増える要因はあっても田舎に増える要因は無い
例えば立体駐車場とかができただけでも23区内の駐車場のスペースはかなり節約できる
それで余った土地に地方から人が入る
建築技術が上がれば高層マンションも増える
都市に人が増える要因はあっても田舎に増える要因は無い
84 : 2022/06/30(木)07:22:32 ID:ly/Mvjoaa
>>79
環境が崩壊したら東京に住む理由がなくなるんよね
だって東京を支えるサプライチェーンが崩壊するんやから
だって東京を支えるサプライチェーンが崩壊するんやから
86 : 2022/06/30(木)07:29:01 ID:EuB28/R30
>>84
あのさー、君は世界の人口が10億になると言ってるんよね
ならば尚更一部の便利な場所にしか人は住まないだろ
ならば尚更一部の便利な場所にしか人は住まないだろ
90 : 2022/06/30(木)07:31:34 ID:ly/Mvjoaa
>>86
便利さ快適さを追求した結果が
救いなき滅亡なのは皮肉というか残当というか
ユニバース25みたいな状況は人類が絶賛再現中や
救いなき滅亡なのは皮肉というか残当というか
ユニバース25みたいな状況は人類が絶賛再現中や
95 : 2022/06/30(木)07:33:11 ID:EuB28/R30
>>90
結局なんで田舎に人が戻るのか説明できてないやん
59 : 2022/06/30(木)07:05:04 ID:EuB28/R30
あと日本の場合は温暖化よりヒートアイランドの影響がでかい
63 : 2022/06/30(木)07:06:54 ID:fwP8MBGB0
地球に住めなくなる頃には違う惑星に移住してるから大丈夫や
104 : 2022/06/30(木)07:39:07 ID:NDcFw5sk0
>>63
宇宙に住めるくらいなら地球の方が余裕だろ
64 : 2022/06/30(木)07:07:46 ID:ly/Mvjoaa
「経済成長」と「環境」を両方掲げてる政党とかおるけど見事な矛盾なんよね
なんにも考えてないからそうなるんやろうけど
67 : 2022/06/30(木)07:09:11 ID:kxInUBLg0
デカい遮光ネットを宇宙に広げようや
69 : 2022/06/30(木)07:11:58 ID:aIk5SfBka
あと海水温が上がってウニの生息域が広がってるのもやばい
海藻無くなると魚捕れなくなる
海藻無くなると魚捕れなくなる
71 : 2022/06/30(木)07:13:43 ID:hs4TUOf20
海水温上昇によるフェーン現象で台風が強化されるしヤバいと思う
72 : 2022/06/30(木)07:13:48 ID:NhsBowri0
20年前の気温と比べるとほんまにヤバいの理解できるわ
73 : 2022/06/30(木)07:14:16 ID:Jjntu2r00
海藻はCO2吸ってくれる貴重な存在でもある
75 : 2022/06/30(木)07:16:02 ID:PuAofbQB0
毎年異常気象でヤバいほんまに
76 : 2022/06/30(木)07:16:30 ID:OtwvewrI0
すごく長い目で見ると今は間氷期なんよな
80 : 2022/06/30(木)07:19:16 ID:52ItbIkK0
食料はベンジョバチ喰えばええ
81 : 2022/06/30(木)07:19:46 ID:Jjntu2r00
まぁビッグバン直後の宇宙は100兆℃やったし多少はね
82 : 2022/06/30(木)07:19:58 ID:ly/Mvjoaa
まぁすべては
人間が偽りの万能感に酔いしれて“霊長類”を自称し
他の生物を踏み蹴散らしてさんざん撒き散らしてきたカルマの種が一斉に芽吹きだしただけや
人間が偽りの万能感に酔いしれて“霊長類”を自称し
他の生物を踏み蹴散らしてさんざん撒き散らしてきたカルマの種が一斉に芽吹きだしただけや
83 : 2022/06/30(木)07:21:59 ID:52ItbIkK0
やっぱ参政党に任せようぜ
89 : 2022/06/30(木)07:31:10 ID:B5TAKOR4d
機械に頼ってきた人間への罰だな
91 : 2022/06/30(木)07:31:43 ID:Ysw6eG6wa
そのうち北海道にしか住めなくなりそう
今から北海道に土地買いたいわ
今から北海道に土地買いたいわ
93 : 2022/06/30(木)07:32:10 ID:SEwd68GUd
実は言うほど温暖化してへんで
暑くなってる地域と寒くなってる地域があって地球全体で平均するとほぼ変わってへんで
暑くなってる地域と寒くなってる地域があって地球全体で平均するとほぼ変わってへんで
96 : 2022/06/30(木)07:33:16 ID:ly/Mvjoaa
>>93
問題は穀倉地帯がやられることやな
オーストラリアなどは悲惨なことになるそうやん
オーストラリアなどは悲惨なことになるそうやん
99 : 2022/06/30(木)07:34:58 ID:YM3cfE700
今までそない感じた事なかったけど6月で猛暑日連発はやべえわ
引用元: 地球温暖化←これやばくね?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします