1 : 2022/06/17(金)08:48:01 ID:Iq4eUje+d
なんJ?

2 : 2022/06/17(金)08:48:22 ID:D3yMhHpKa
楽器系
11 : 2022/06/17(金)08:50:32 ID:+MhxZz1v0
>>2
これ
あと作曲も
あと作曲も
3 : 2022/06/17(金)08:49:04 ID:rUJjEDCR0
昼寝とかあやとりなんてどうや?
4 : 2022/06/17(金)08:49:12 ID:fwzRFWteM
写生
6 : 2022/06/17(金)08:49:37 ID:6XC0UcDX0
散歩やろか
90 : 2022/06/17(金)09:21:18 ID:qsKBvO1W0
>>6
これ
7 : 2022/06/17(金)08:49:52 ID:yMrMIB3Z0
DIY
8 : 2022/06/17(金)08:49:55 ID:j4KaY1u8a
写真は金かかるけどずっと続けられるぞ
9 : 2022/06/17(金)08:50:04 ID:wRVLqUr50
服装
10 : 2022/06/17(金)08:50:23 ID:n9vQPPoB0
楽器、小説、映画あたりか?
アウトドア系とゲームは歳食ってからも続けてる人を見たことないわ
アウトドア系とゲームは歳食ってからも続けてる人を見たことないわ
14 : 2022/06/17(金)08:51:10 ID:rUJjEDCR0
>>10
ゲームはジジイ世代これからやろ
12 : 2022/06/17(金)08:50:33 ID:U2ISo2L00
料理
23 : 2022/06/17(金)08:52:22 ID:+HizpJIQ0
>>12
料理はいけるな
食ってくれる人がおるかが重要やけど
食ってくれる人がおるかが重要やけど
13 : 2022/06/17(金)08:50:48 ID:FWXV1hge0
Vtuber
15 : 2022/06/17(金)08:51:14 ID:RROy0wwXM
麻雀
16 : 2022/06/17(金)08:51:19 ID:Avuf97ho0
園芸だろ
貧乏でも楽しめるし奥が深い
貧乏でも楽しめるし奥が深い
17 : 2022/06/17(金)08:51:39 ID:cbuACCFb0
陶芸
19 : 2022/06/17(金)08:51:48 ID:u/jsrJ+20
人間観察
20 : 2022/06/17(金)08:51:54 ID:e2twalGt0
葉巻、パイプ
22 : 2022/06/17(金)08:52:20 ID:8EXKP4YN0
逆に世代でしか楽しめない趣味の方が珍しいやろ
24 : 2022/06/17(金)08:52:26 ID:EK59gNyY0
探検
25 : 2022/06/17(金)08:52:45 ID:UWG8TY5fd
ネット麻雀
26 : 2022/06/17(金)08:53:03 ID:NqPEXlGla
囲碁
ボケ防止のはええやろ
ボケ防止のはええやろ
27 : 2022/06/17(金)08:53:20 ID:j4KaY1u8a
でも同じ趣味を続けるにしても常に新しい何かに触れる機会があった方が頭が凝り固まらなくて良さそうだな
自分が老人になった時新しいものに拒絶反応出るようにならないようにしたい
自分が老人になった時新しいものに拒絶反応出るようにならないようにしたい
32 : 2022/06/17(金)08:54:51 ID:sJdsD9V50
>>27
常に新しいもの興味もたなあかんな
まえ携帯ショップのお姉さんしてたがソシャゲやってるジジババはクソしっかりしとる
まえ携帯ショップのお姉さんしてたがソシャゲやってるジジババはクソしっかりしとる
38 : 2022/06/17(金)08:56:16 ID:j4KaY1u8a
>>32
ソシャゲも新しいものアレルギー予防になるのか。一個やっとるけど金ないから一個しかできてねえ
42 : 2022/06/17(金)08:58:33 ID:sJdsD9V50
>>38
いやソシャゲがそう言うわけちゃうがガラケーから変わりたくないジジババ大量におったけ若者と同じことしとる人は話が通じたわ
31 : 2022/06/17(金)08:54:16 ID:2Ob5ZE7f0
将棋
33 : 2022/06/17(金)08:55:03 ID:VaUusg7ud
公務員叩き
34 : 2022/06/17(金)08:55:05 ID:ZAyqqAYaM
盆栽
35 : 2022/06/17(金)08:55:08 ID:cnyovn8K0
手取り0万円だから趣味楽しむ余裕ない
37 : 2022/06/17(金)08:55:33 ID:OEqgekcA0
音楽 絵 物書き
とりあえずこのうちどれかはやっとけばええんとちゃう
絵が一番活用できそうやけど
とりあえずこのうちどれかはやっとけばええんとちゃう
絵が一番活用できそうやけど
39 : 2022/06/17(金)08:56:43 ID:dL5SgGC00
散歩
41 : 2022/06/17(金)08:57:57 ID:l8v8zpam0
ゲームは時代で様変わりするからな
昔大好きだったとしても歳喰ってから今のゲームやるのはシステム憶えるのとかしんどいわな
昔大好きだったとしても歳喰ってから今のゲームやるのはシステム憶えるのとかしんどいわな
49 : 2022/06/17(金)09:00:55 ID:sJdsD9V50
>>41
それ老害に片足突っ込んどるやろ
60 : 2022/06/17(金)09:04:51 ID:rUJjEDCR0
>>49
別にしんどいからやらなくなるのは老害じゃないやろ
文句付けだしたらアウトやけど
文句付けだしたらアウトやけど
43 : 2022/06/17(金)08:58:40 ID:fF7wL/310
プラモ
44 : 2022/06/17(金)08:59:05 ID:GhURiJ6Lr
全部本人の気持ち次第やろ
45 : 2022/06/17(金)08:59:40 ID:dU2XLqNk0
金があっても続かんとなぁ
46 : 2022/06/17(金)09:00:14 ID:U03nehFCM
どんな趣味でも一生できると思うで
47 : 2022/06/17(金)09:00:47 ID:UWqVYFp60
ジジイがやってるようなのちゃうか
将棋とか盆栽とか
将棋とか盆栽とか
48 : 2022/06/17(金)09:00:51 ID:8DUsMEMq0
老眼になっても出来るものと考える。
50 : 2022/06/17(金)09:00:57 ID:UXyT2aHu0
お絵描き
51 : 2022/06/17(金)09:01:12 ID:+ov9f+h50
これから老人の間でエレキギターの趣味が流行ると思うわ
53 : 2022/06/17(金)09:02:19 ID:U2ISo2L00
>>51
老人になると融通が利かなくなって
音楽の方向性の違いがモロに出て喧嘩になるで
音楽の方向性の違いがモロに出て喧嘩になるで
52 : 2022/06/17(金)09:01:17 ID:O0EGlndGd
これは園芸
半強制的に永遠に続く
水草も可
半強制的に永遠に続く
水草も可
54 : 2022/06/17(金)09:02:29 ID:nZo2TDDQd
囲碁将棋
55 : 2022/06/17(金)09:03:43 ID:MsaEktak0
魚と車
56 : 2022/06/17(金)09:03:57 ID:COh1NK76M
サウナ
57 : 2022/06/17(金)09:04:20 ID:F5FWvXmQ0
おかず集め
65 : 2022/06/17(金)09:07:07 ID:G453OmeVd
結婚
67 : 2022/06/17(金)09:09:26 ID:yYTBlY1a0
料理ええで
趣味と実益兼ね備えた最強の趣味や
趣味と実益兼ね備えた最強の趣味や
68 : 2022/06/17(金)09:10:04 ID:6rv3ttdF0
一生かけて小説書いたら死語評価されるかもよ
69 : 2022/06/17(金)09:10:27 ID:hk93qi+m0
激しすぎないスポーツは老人も多いイメージ
72 : 2022/06/17(金)09:11:48 ID:c090/gOm0
公園でじいさんが将棋指してる感じはちょっといい
74 : 2022/06/17(金)09:13:05 ID:XDzFCxoe0
YouTubeでアコギぽろぽろ弾き語ってるようなじいさんになりたいな
75 : 2022/06/17(金)09:13:38 ID:itAf+gS90
ゴルフとピアノ
76 : 2022/06/17(金)09:14:15 ID:XDzFCxoe0
ゲームはよくないよお前ら
百歩譲って市民権あるゲームでめちゃめちゃ上手くなるとかな
百歩譲って市民権あるゲームでめちゃめちゃ上手くなるとかな
78 : 2022/06/17(金)09:14:51 ID:R7/E5L5Ya
ゲームは年重ねるにつれて辛くなっていってる人が多い印象ではある
特に腰を据えてやるような大作は
特に腰を据えてやるような大作は
80 : 2022/06/17(金)09:16:01 ID:XDzFCxoe0
>>78
ちょっとオフゲーにオエッて来るようになってきたな
結果それで良かったと思っとるけどな
ゲームに時間奪われすぎた20代やった
結果それで良かったと思っとるけどな
ゲームに時間奪われすぎた20代やった
79 : 2022/06/17(金)09:15:11 ID:8DUsMEMq0
ゲームはルール変わらないやつにしたほうがいいよね。
81 : 2022/06/17(金)09:17:01 ID:2CfLGXO3a
人とコミュニケーションも取れるような趣味だと良さそうだな
音楽なら人とバンド組んだりライブ行ったりってのもできるからかなりいい気がする
一人でも十分楽しめるし
音楽なら人とバンド組んだりライブ行ったりってのもできるからかなりいい気がする
一人でも十分楽しめるし
82 : 2022/06/17(金)09:18:22 ID:DfxF/zG+a
>>81
週末毎にライブで飲みにいけるし新しい友達とかバンバンできるし自己顕示欲も満たされるしホント嫁の機嫌以外は最高だ
85 : 2022/06/17(金)09:19:30 ID:dhT66yH80
ウォーキング
歩けなくなるまでやけど
歩けなくなるまでやけど
86 : 2022/06/17(金)09:19:38 ID:YjudjPVsd
ゲームは新しい仕様覚えるの面倒になっていくねん
だから野球とか将棋とかほとんど仕様変わらんのに落ち着く
だから野球とか将棋とかほとんど仕様変わらんのに落ち着く
100 : 2022/06/17(金)09:24:28 ID:ZgsuoLzq0
>>86
だから野球の細かいルール変更にジジイはうるさいんやな
87 : 2022/06/17(金)09:19:42 ID:j7kfG3kq0
料理
読書
写真
将棋
個人的にはこれで行こうかなと思っとる😁
読書
写真
将棋
個人的にはこれで行こうかなと思っとる😁
92 : 2022/06/17(金)09:22:10 ID:In9h72JT0
テレビゲームはもはや一人でやる時代じゃないからジジイになってもやるやつ増えるやろ
94 : 2022/06/17(金)09:22:59 ID:xPKdtRHha
園芸は好きなヤツはずっと続けられるやろな
95 : 2022/06/17(金)09:23:03 ID:A9FET9NZ0
からあげ
96 : 2022/06/17(金)09:23:07 ID:pUbDE4Qh0
園芸
101 : 2022/06/17(金)09:26:00 ID:fIlp6Gvz0
楽器や
金とまともな部屋が必要になるが
金とまともな部屋が必要になるが
102 : 2022/06/17(金)09:26:09 ID:64zZTtaHr
登山
104 : 2022/06/17(金)09:27:44 ID:/vEwZ0h5p
プリキュアやな
自分で見て、子供とも孫とも見られる
自分で見て、子供とも孫とも見られる
105 : 2022/06/17(金)09:29:13 ID:ZgsuoLzq0
>>104
ワイらの孫世代に子供向けというビジネスが成立するのか
106 : 2022/06/17(金)09:29:46 ID:6BJGxQiyp
20歳なんやが今からピアノ始めても遅くないか?
107 : 2022/06/17(金)09:30:05 ID:F0nCOld50
ぶっちゃけ今老人の趣味とされてるものって大半は老人用に作られたわけじゃなくて老人共が昔から趣味にしてたやつを年老いても続けてるってだけやからな
将棋や盆栽には老後も楽しめる何かがあるとかは幻想や
将棋や盆栽には老後も楽しめる何かがあるとかは幻想や
114 : 2022/06/17(金)09:31:36 ID:ZgsuoLzq0
>>107
今の老人って若い頃から盆栽やってんか
108 : 2022/06/17(金)09:30:13 ID:+vhRIoVNa
園芸
盆栽とか下手したらワイより長生きやし
上手く育てたら高くで売れる事もあるから二言目にはマネタイズマネタイズて五月蝿い銭ゲバもにっこりや
盆栽とか下手したらワイより長生きやし
上手く育てたら高くで売れる事もあるから二言目にはマネタイズマネタイズて五月蝿い銭ゲバもにっこりや
109 : 2022/06/17(金)09:30:33 ID:c090/gOm0
料理は独身には無理や
食べるのが自分だけじゃどんどん食べられなくなってくる
食べるのが自分だけじゃどんどん食べられなくなってくる
110 : 2022/06/17(金)09:30:39 ID:r7/RjSvha
映画とか読書音楽ジムとか自分の主観で日常で自然とやってるものってわざわざ趣味って言ってないわ
111 : 2022/06/17(金)09:30:46 ID:pOFQtm5kM
タロットカード
112 : 2022/06/17(金)09:31:00 ID:7zZBp9sQ0
金になる趣味教えて
118 : 2022/06/17(金)09:31:58 ID:rdOooxrea
物作り系はいいけど道具代は天井知らずだし素材代もいるし
作ったもんを売るなりくれてやるなりしないとどんどん増えていく
ワイアクセサリー作るんやけど作りっぱなしの在庫が真鍮と銀合わせて15kgくらいある
作ったもんを売るなりくれてやるなりしないとどんどん増えていく
ワイアクセサリー作るんやけど作りっぱなしの在庫が真鍮と銀合わせて15kgくらいある
127 : 2022/06/17(金)09:33:52 ID:+HizpJIQ0
>>118
ビーズとか手芸って楽しいよな
手伝いくらいしかやったことはないが
手伝いくらいしかやったことはないが
120 : 2022/06/17(金)09:32:18 ID:FVqWXF8l0
気力がないとなにやっても萎える時は来る
122 : 2022/06/17(金)09:32:32 ID:ZgsuoLzq0
老後は通えるなら別分野の大学とか行きたいな
125 : 2022/06/17(金)09:33:15 ID:hxw6LsHRM
創作こそおっさんから始めるべきやけどな
若いうちは体力ある趣味やった方がええやろ
若いうちは体力ある趣味やった方がええやろ
128 : 2022/06/17(金)09:33:54 ID:+vhRIoVNa
>>125
硬い頭で面白いもんは作れんのがなあ
133 : 2022/06/17(金)09:34:46 ID:rUJjEDCR0
>>128
別に稼ぐ訳でなし、自己満でええやろ。
140 : 2022/06/17(金)09:36:56 ID:F0nCOld50
>>133
たいていの趣味にいえることやけど評価に左右される趣味は結局評価されないとつまらなくなっていくケース多いで
144 : 2022/06/17(金)09:38:05 ID:Z19Mh3UOa
>>140
つまんなそうな考え方やな 難しく考えすぎやろ結果だけ求めるものちゃうで
126 : 2022/06/17(金)09:33:44 ID:xWvigzFj0
歳とって体力落ちたら全てがめんどくなるから一生楽しめる趣味なんて確実なものはないやろ
129 : 2022/06/17(金)09:34:10 ID:IxED5ePd0
趣味ねえ 探す気力がないわ つまんない人間だからよ
130 : 2022/06/17(金)09:34:15 ID:l6F1g3aJ0
人生が趣味みたいなもん
引用元: 「一生楽しめる趣味」って何がある?