1 : 2022/06/16(木)22:34:16 ID:bfgBjcad0
どうすんだよこのゴミ

2 : 2022/06/16(木)22:34:57 ID:Ysbuqe7b0
どうすんのそれ
5 : 2022/06/16(木)22:36:22 ID:bfgBjcad0
>>2
どうしてくれんだよ糞ガキコラ
どうしてくれんだよ糞ガキコラ
3 : 2022/06/16(木)22:35:40 ID:EHsqhIne0
投資なんかやるもんじゃないな
4 : 2022/06/16(木)22:35:43 ID:TjaQcXmp0
だからsp500にしとけばええのに
17 : 2022/06/16(木)22:41:02 ID:3+L7/9sq0
>>4
S&P500もここ数日でとんでもなく落ちてるぞ
20 : 2022/06/16(木)22:42:09 ID:TjaQcXmp0
>>17
1年やってるけど損失1%未満やぞ
6 : 2022/06/16(木)22:36:28 ID:GkF9uHms6
ほっとけ
7 : 2022/06/16(木)22:36:30 ID:10fuAemSp
総額は?
9 : 2022/06/16(木)22:37:13 ID:bfgBjcad0
>>7
650万が350万になった
650万が350万になった
16 : 2022/06/16(木)22:40:14 ID:4163PpHCM
>>9
ナンピンしろよ
8 : 2022/06/16(木)22:36:36 ID:pmxRft+MM
放置できない株なんか買うなカス
10 : 2022/06/16(木)22:37:22 ID:BaPMOxvQM
あと十年持っとけ
13 : 2022/06/16(木)22:38:37 ID:EOkLv+vTp
ワロタ
14 : 2022/06/16(木)22:39:29 ID:A3cq/k0M0
3年くらい記憶から消して塩漬けしとけよ
15 : 2022/06/16(木)22:39:43 ID:GgFeN/WU0
俺のビットコインも10万が3万になった
18 : 2022/06/16(木)22:41:39 ID:7T6drPXj0
ここでナンピンしないでいつするんだよ
19 : 2022/06/16(木)22:41:45 ID:Z/T/3Qrx0
数年寝とけばなんとかなる
かもしれない
かもしれない
21 : 2022/06/16(木)22:42:46 ID:4163PpHCM
ここで買い増し出来るやつが億り人になれるんだぞ
22 : 2022/06/16(木)22:43:15 ID:LQOspokHd
>>21
Stepnやってそう
24 : 2022/06/16(木)22:43:37 ID:4163PpHCM
>>22
何それ
23 : 2022/06/16(木)22:43:17 ID:WWm6xewT0
SP500ってみんな何でやってるの?
28 : 2022/06/16(木)22:44:26 ID:BaPMOxvQM
>>23
既にプロがリスクヘッジして分散してる株だから
31 : 2022/06/16(木)22:45:05 ID:WWm6xewT0
>>28
違う違う
投信なのかETFなのか知りたい
投信なのかETFなのか知りたい
39 : 2022/06/16(木)22:46:35 ID:pmxRft+MM
>>31
投信で再投資のほうが税金取られなくて良いだろ
41 : 2022/06/16(木)22:47:06 ID:Z/T/3Qrx0
>>39
利益でたら取られるんだから同じだろハゲ
26 : 2022/06/16(木)22:43:54 ID:q3Kk33Ota
sp500長期積立してるけど100万くらい失ってるぞ
30 : 2022/06/16(木)22:44:45 ID:bfgBjcad0
はい含み損が301万までいった
もう終わりだよ
もう終わりだよ
34 : 2022/06/16(木)22:45:36 ID:4163PpHCM
>>30
ばーか
35 : 2022/06/16(木)22:45:40 ID:mXe4t3US0
ソフトバンクG含み損80万円ワイ低みの見物
37 : 2022/06/16(木)22:46:27 ID:oMhWuR4id
ダウ今日もえらい勢いで落ちてんね
40 : 2022/06/16(木)22:46:58 ID:WWm6xewT0
SB社債で1000万買ってるんだがヤバいのか…
42 : 2022/06/16(木)22:47:36 ID:zmObsRM50
今すぐ現金化しなきゃいけない訳でもないなら何もやばくないだろ
48 : 2022/06/16(木)22:49:16 ID:WWm6xewT0
ETFはドルコス出来ないのと配当出るけどそっちで税金かかるのか‥
ただ時価で買えるのがいい所?
ただ時価で買えるのがいい所?
52 : 2022/06/16(木)22:50:52 ID:WWm6xewT0
なるほど
ETFはプロ向きなんだな…
ETFはプロ向きなんだな…
53 : 2022/06/16(木)22:51:07 ID:Z/T/3Qrx0
この地合いじゃ倍増どころか半減コースだろ
54 : 2022/06/16(木)22:51:31 ID:WWm6xewT0
外債は?
55 : 2022/06/16(木)22:51:49 ID:q3Kk33Ota
2021年末に全部ポジション解消できる才能は俺にはないわ
58 : 2022/06/16(木)22:52:49 ID:WWm6xewT0
みんなメチャ詳しいなー
60 : 2022/06/16(木)22:55:21 ID:iDRAi1X2a
海外銀行使って
FX無限レバレッジ楽しめば?
FX無限レバレッジ楽しめば?
62 : 2022/06/16(木)22:56:26 ID:WWm6xewT0
でも今から投信やるとなると
為替の影響もモロ受ける事になあるんだろうか
為替の影響もモロ受ける事になあるんだろうか
63 : 2022/06/16(木)22:56:52 ID:pSTrfQI40
もうベアETFの方がいいと思う
65 : 2022/06/16(木)22:57:43 ID:Z/T/3Qrx0
波乱どころか破産コースのやつ多そう
66 : 2022/06/16(木)23:00:57 ID:WWm6xewT0
株価全体が下がれば
円高に戻ってくれるんだろうか
円高に戻ってくれるんだろうか
68 : 2022/06/16(木)23:11:06 ID:WVNPlBko0
>>66
円安株安だからガチでやばい
69 : 2022/06/16(木)23:11:32 ID:aMminwmj0
こういうのがあるたびに手出さなくてよかったって思う
70 : 2022/06/16(木)23:13:40 ID:U97bmDd10
ワイの米株も10パーセント以上下げとる
71 : 2022/06/16(木)23:15:52 ID:72Sk3YDm0
NASDAQは普通に年内8000割ってきそうな勢い
配当狙い除いて引き上げるべきか
配当狙い除いて引き上げるべきか
72 : 2022/06/16(木)23:16:36 ID:Z/T/3Qrx0
マジで終わりだろこれ死ぬわ
73 : 2022/06/16(木)23:16:50 ID:G2lcLszI0
10年後くらいは増えてるだろきっと
74 : 2022/06/16(木)23:18:45 ID:oMhWuR4id
チャート閉まって気絶したほうがいい
みてるとイラんことしだすから
みてるとイラんことしだすから
75 : 2022/06/16(木)23:18:57 ID:XQFkaKdv0
一番上がって+40%台だったのが+28%まで下がってびびる
76 : 2022/06/16(木)23:25:36 ID:q3Kk33Ota
俺は2019年からはじめちゃったからいまさらひけないけど
投資は他人には勧められないな 積立だろうがなんだろうが2年に1回こういうのが来たら全員死亡するから
投資は他人には勧められないな 積立だろうがなんだろうが2年に1回こういうのが来たら全員死亡するから
引用元: 米国株の含み損が297万まで来た