1 : 2022/05/31(火)21:34:48 ID:m7/2G+r50
出ないぞ

2 : 2022/05/31(火)21:35:04 ID:RrTVfx8q0
わかる
3 : 2022/05/31(火)21:35:21 ID:/UZeIFyF0
出るまでやれば出るぞ
4 : 2022/05/31(火)21:35:26 ID:MfQWUUvp0
放置と鈍感力です
5 : 2022/05/31(火)21:35:33 ID:xDqd8VXFd
次も成功しなくちゃって不安が高まるわ
7 : 2022/05/31(火)21:35:57 ID:m7/2G+r50
>>5
これや
これや
6 : 2022/05/31(火)21:35:43 ID:m7/2G+r50
何やったって自信ないものはないし自己肯定感も低いままやぞ
8 : 2022/05/31(火)21:36:01 ID:te2Fp+UB0
適度に失敗したほうが自己肯定感高まる気がするわ
9 : 2022/05/31(火)21:36:28 ID:joEFDmQT0
成功体験なんかできないぞ
11 : 2022/05/31(火)21:36:52 ID:vazYDfenr
今まで成功できた事ろくにないからこうなってるの分かってないよな
14 : 2022/05/31(火)21:37:39 ID:YXKntn0Zr
成功体験なんてなくていいから自分を諦めて受け入れろ
こんなもんやからしゃーない、って感じで
こんなもんやからしゃーない、って感じで
16 : 2022/05/31(火)21:37:59 ID:hi+vRsLpa
そもそもなぜ成功体験ができる前提なのか
19 : 2022/05/31(火)21:38:53 ID:PuIhzTPF0
大人になってからやと遅いんやろな
20 : 2022/05/31(火)21:39:50 ID:Lkuyjfpr0
成功体験より、両親の育て方やろ
30 : 2022/05/31(火)21:42:58 ID:H/Uf/eo70
>>20
成功体験を与えるのが役割まであるのでは
32 : 2022/05/31(火)21:43:59 ID:Lkuyjfpr0
>>30
あーたしかに
34 : 2022/05/31(火)21:45:24 ID:H/Uf/eo70
>>32
たぶん親に評価されて育ってないと周りに評価されても素直に受け取れなくなるんだろうな
41 : 2022/05/31(火)21:49:45 ID:Lkuyjfpr0
>>34
カウンセラーが
怒られたり否定されて育てると自己肯定感が下がるって言ってたわ
怒られたり否定されて育てると自己肯定感が下がるって言ってたわ
21 : 2022/05/31(火)21:39:58 ID:+0eNzF2d0
誰にでもできることからやりゃいいじゃんダイエットとか身体鍛えるとか
いきなりハードル上げすぎなんだよ
いきなりハードル上げすぎなんだよ
22 : 2022/05/31(火)21:40:14 ID:GqYRlI030
メンタルは遺伝も関係あるよ
23 : 2022/05/31(火)21:40:15 ID:YXKntn0Zr
しゃーない ワイはこんなもんや
の精神で行くと逆に自己肯定感積めるぞ
もちろんくよくよしない必要はある
の精神で行くと逆に自己肯定感積めるぞ
もちろんくよくよしない必要はある
25 : 2022/05/31(火)21:41:13 ID:PuIhzTPF0
>>23
失敗した時はこれで逃げて成功した時はさすがワイの精神や
無敵になれる
無敵になれる
24 : 2022/05/31(火)21:40:22 ID:aHm1LK2E0
嘘ではないな
小さな成功の積み重ねが大成功
小さな成功の積み重ねが大成功
26 : 2022/05/31(火)21:41:39 ID:PPW21AAt0
上に行けば行くほど自分の限界も分かるから結局は雑魚狩りで気持ち良くなるしかないぞ
27 : 2022/05/31(火)21:42:21 ID:6A/bOT3gM
幼少期の愛着障害が原因やと思う
35 : 2022/05/31(火)21:45:57 ID:dV56Sv6Ma
>>27
こういうのやな
38 : 2022/05/31(火)21:46:28 ID:dV56Sv6Ma
幼少期でほぼ決まるからな
40 : 2022/05/31(火)21:48:09 ID:H/Uf/eo70
どんなに頑張ったって自分の分を超えた成功体験なんて得られんのや
よっぽどのラッキーでもないと
よっぽどのラッキーでもないと
42 : 2022/05/31(火)21:51:17 ID:m7/2G+r50
今からじゃ何しても意味ないんか?
45 : 2022/05/31(火)21:53:36 ID:H/Uf/eo70
>>42
「成功」のハードルを自分の中で下げるしかないな
60 : 2022/05/31(火)22:00:52 ID:m7/2G+r50
>>45
日頃当たり前にしてることとかを成功と捉えたらええんかな
日頃当たり前にしてることとかを成功と捉えたらええんかな
43 : 2022/05/31(火)21:52:40 ID:3ntRcNmb0
成功を馬鹿正直に受け入れることができなきゃ意味がない
46 : 2022/05/31(火)21:54:10 ID:tsoNFXJd0
人から褒められても
「皆やらないだけでやっていればワイ程度のことは出来る」
「ワイ程度の事ならサラッとやってのけるすごい人達が一杯いるから本当はワイはすごくなくて、皆それを知らないだけや」
こう思ってしまう
「皆やらないだけでやっていればワイ程度のことは出来る」
「ワイ程度の事ならサラッとやってのけるすごい人達が一杯いるから本当はワイはすごくなくて、皆それを知らないだけや」
こう思ってしまう
47 : 2022/05/31(火)21:54:33 ID:cCaf3yHX0
自己肯定感は高ければいいってわけじゃなくて、
自分の身の丈に合った程度でいいと思う。
成功も大事だけど、「頑張ったけどここまでしかできなかった」
という失敗(と言っていいのかよくわからないけど)や、
「自分はこれは得意だが、これは苦手だ」という自覚も大事。
できるだけ失敗しないように生きていると、自分の「分」がわからずに
人を批判したりするし、上手くいかなかった場合にそれを認められず
人のせいにしたり、自己評価と自分の能力のギャップに苦しむ。
自分の身の丈に合った程度でいいと思う。
成功も大事だけど、「頑張ったけどここまでしかできなかった」
という失敗(と言っていいのかよくわからないけど)や、
「自分はこれは得意だが、これは苦手だ」という自覚も大事。
できるだけ失敗しないように生きていると、自分の「分」がわからずに
人を批判したりするし、上手くいかなかった場合にそれを認められず
人のせいにしたり、自己評価と自分の能力のギャップに苦しむ。
48 : 2022/05/31(火)21:54:41 ID:/4LZ2YYpa
そもそも無能だから成功できないし自信もつかないぞ
なにやっても失敗するからどうしようもないぞ
なにやっても失敗するからどうしようもないぞ
49 : 2022/05/31(火)21:55:09 ID:yCkUZaV5d
出ねーよ
52 : 2022/05/31(火)21:57:25 ID:iB21NXkL0
一度成功しても走り続けなければトップランナーにはなれないと知った時の
あの絶望感味わえるのは努力した人ならではかもな
あの絶望感味わえるのは努力した人ならではかもな
53 : 2022/05/31(火)21:57:35 ID:dV56Sv6Ma
こういうのは幼少期の環境と遺伝で8割決まるからな
残り2割どうするかってだけ
残り2割どうするかってだけ
54 : 2022/05/31(火)21:58:02 ID:Ihwbg1Xr0
成功したらワイすげー!とは思うけど
成功の回数が少ないから自信には繋がらん
ちな親から幼少期褒められたことほぼ無い
成功の回数が少ないから自信には繋がらん
ちな親から幼少期褒められたことほぼ無い
57 : 2022/05/31(火)21:59:15 ID:Bv/PMiLX0
>>54
草
褒めない親ってなんなんだろな
わいもそうやわ
褒めない親ってなんなんだろな
わいもそうやわ
66 : 2022/05/31(火)22:02:31 ID:ae/j1axJr
>>57
期待しすぎてるんやない
67 : 2022/05/31(火)22:03:34 ID:H/Uf/eo70
>>66
ワイには出来るのになんで出来んのや…みたいなアホな親やな
子供なんやからそりゃ出来んのに
子供なんやからそりゃ出来んのに
56 : 2022/05/31(火)21:59:04 ID:TIuDa9NW0
結局体験できん
58 : 2022/05/31(火)21:59:57 ID:+WZiexlPa
成功する能力がない
59 : 2022/05/31(火)22:00:27 ID:4KJTBHkS0
できていることを成功として評価できるかどうかよ
なにも難しいことにチャレンジした成功だけが成功じゃないんよ
なにも難しいことにチャレンジした成功だけが成功じゃないんよ
61 : 2022/05/31(火)22:01:05 ID:2o1HWbAu0
お前ら結構悲惨な育ち方してたんやな🥺
64 : 2022/05/31(火)22:02:14 ID:H/Uf/eo70
子供は基本的に全肯定で育ててるな
締めるとこだけ締める感じで
締めるとこだけ締める感じで
65 : 2022/05/31(火)22:02:15 ID:m7/2G+r50
成功し続けないとヤバい
失敗したとこなんか見られて酷い扱いされ始めたりしたらやだ
失敗したとこなんか見られて酷い扱いされ始めたりしたらやだ
68 : 2022/05/31(火)22:03:40 ID:ukeecv2g0
>>65
それ一度も成功した事ないからそう考えるんや
一度成功体験が有れば余裕が生まれる
一度成功体験が有れば余裕が生まれる
69 : 2022/05/31(火)22:04:07 ID:JHBh645FM
歯磨いたとか洗い物したとかそんなレベルでええんや
小さいことの積み重ねが成功体験の積み重ねに繋がるんやで
小さいことの積み重ねが成功体験の積み重ねに繋がるんやで
77 : 2022/05/31(火)22:07:08 ID:Ihwbg1Xr0
>>69
歯磨きとか皿洗いみたいな普通のこともサボってまうんよな
もう終わりやね
もう終わりやね
72 : 2022/05/31(火)22:04:31 ID:1RYLcw4na
これまでの人生で成功なんてしたことない気がする
せめて1番マシだったころに自分を近づけなきゃならんのやが
せめて1番マシだったころに自分を近づけなきゃならんのやが
73 : 2022/05/31(火)22:04:43 ID:TVf2rU2ld
何にも挑戦しなければ失敗もしないし自尊心傷つかないのでは?
寝そべり族最強だわ
寝そべり族最強だわ
75 : 2022/05/31(火)22:06:21 ID:ukeecv2g0
これもう岸田のせいやろ
76 : 2022/05/31(火)22:06:45 ID:U6JDYDXG0
何も成功する気せんから何もやりたくねえ
仮に何かしらのそれらが出来ても別に凄いことでも何でもないしワイ以外の人間は当たり前のこととしてやっとるんや
仮に何かしらのそれらが出来ても別に凄いことでも何でもないしワイ以外の人間は当たり前のこととしてやっとるんや
78 : 2022/05/31(火)22:07:20 ID:c0MBLXgx0
会社入ってからの方が自己肯定感高まった気がする
80 : 2022/05/31(火)22:08:16 ID:H/Uf/eo70
>>78
ええ職場やな😊
79 : 2022/05/31(火)22:07:56 ID:MozzIsOv0
そもそも挑戦する難易度なんて毎度違うから自信なんていらんねん
81 : 2022/05/31(火)22:08:17 ID:P8RxnnLU0
例え何かやったとしても、どうせワイの上位互換がいるしな…ってなっちゃうわ
88 : 2022/05/31(火)22:11:01 ID:H/Uf/eo70
>>81
そんなん当たり前やろ
大谷がおるからって野球選手はみんな頑張れないんか
大谷がおるからって野球選手はみんな頑張れないんか
82 : 2022/05/31(火)22:08:25 ID:CwiT0nAB0
上手く行ったけどたまたまやろの精神
86 : 2022/05/31(火)22:10:08 ID:YXKntn0Zr
自己肯定感の前にまず自己効力感積むのが安定
87 : 2022/05/31(火)22:10:38 ID:cCaf3yHX0
「自己肯定感が高くない」と言う人は、
それによって何か困ってますか?
それとも「自己肯定感が高くないのは、理屈抜きに良くないことだ」
という考えを持っている?
それによって何か困ってますか?
それとも「自己肯定感が高くないのは、理屈抜きに良くないことだ」
という考えを持っている?
92 : 2022/05/31(火)22:12:08 ID:cCaf3yHX0
あるいは、欲しいのは自己肯定感でなく成功体験?
94 : 2022/05/31(火)22:12:58 ID:1KtaXjpfa
成功失敗が4勝6敗みたいな感じなんだけど
トータルでプラスになってる人間が一番自己肯定感が高いと思うわ
トータルでプラスになってる人間が一番自己肯定感が高いと思うわ
95 : 2022/05/31(火)22:13:46 ID:m7/2G+r50
上手く行ってもまた一歩人並みに近づいたって少しホッとするだけや
96 : 2022/05/31(火)22:14:03 ID:QTILRX9hd
そういうこと言うのは決まってプラスの奴らなんだ
97 : 2022/05/31(火)22:14:50 ID:H/Uf/eo70
>>96
まあそれはそうやな
「人間顔じゃない」とかに近いものがある
「人間顔じゃない」とかに近いものがある
100 : 2022/05/31(火)22:19:47 ID:m7/2G+r50
もっと楽に生きたい
102 : 2022/05/31(火)22:21:09 ID:1KtaXjpfa
自分で人生の選択肢を見つけて責任持って選択するのが一番なんやな
できれば十代で、遅くとも二十代のうちに
他人基準の相対的な価値観ではなく
自分基準の絶対的な価値観を身に付けないとキツイぞ
103 : 2022/05/31(火)22:21:14 ID:m7/2G+r50
成功してないからってボロクソ言われるのはもういやなんや
108 : 2022/05/31(火)22:28:14 ID:1+NHNgM6M
自己愛拗らせて自分は本来出来るはずなのに何かが邪魔をして出来ないと悩む(第一段階)
現実を認めるために過大評価してた自分像を粉砕した結果自分は何も出来ないと悩む(第二段階)
成功体験を積んでいくことで自分に出来ることも存在すると線引きし直す(第三段階)
全てそんなもんだと理解する(解脱)
現実を認めるために過大評価してた自分像を粉砕した結果自分は何も出来ないと悩む(第二段階)
成功体験を積んでいくことで自分に出来ることも存在すると線引きし直す(第三段階)
全てそんなもんだと理解する(解脱)
109 : 2022/05/31(火)22:28:14 ID:DavE076y0
めそめそ境遇嘆き続けるだけの奴に言っても無駄な言葉やね
110 : 2022/05/31(火)22:28:47 ID:YtE8BPT90
ワイは脳内で自分のことを俺様って言うようにしてるわ
そしたら次に脳内の口癖が俺様を誰だと思ってるになるんや
ネタのつもりだったのに軽んじられたと感じるとこの俺に向かってなんだ貴様コノヤロウって普通に思うようになるし自己肯定感高まっとるやろこれ
そしたら次に脳内の口癖が俺様を誰だと思ってるになるんや
ネタのつもりだったのに軽んじられたと感じるとこの俺に向かってなんだ貴様コノヤロウって普通に思うようになるし自己肯定感高まっとるやろこれ
111 : 2022/05/31(火)22:29:02 ID:tDOLFmy/0
人より優れた部分が無いのに自己肯定感高くはならんやろ
113 : 2022/05/31(火)22:30:45 ID:zAMkxbnTp
コミュニティに所属するなりして客観視できるようになるのが手っ取り早い
117 : 2022/05/31(火)22:34:26 ID:1KtaXjpfa
>>113
それは微妙やろ
人生をゲームだと思える奴とか
死ぬこと以外は平気みたいな奴がうまく行くわ
人生をゲームだと思える奴とか
死ぬこと以外は平気みたいな奴がうまく行くわ
114 : 2022/05/31(火)22:32:04 ID:vtYB3MFs0
成功体験とか自己肯定感を認識できるような年齢やともうとっくに手遅れやろ
人格形成の段階で何とかしないと駄目や
人格形成の段階で何とかしないと駄目や
116 : 2022/05/31(火)22:33:43 ID:tDOLFmy/0
分かりやすいのは「まぐれは2回続かない」の法則やな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします