1 : 2022/05/26(木)14:27:22 ID:UivDDRJc0
本当に賢いのか奴らは?

2 : 2022/05/26(木)14:27:40 ID:mK1u6rhM0
平均との差が大きいから
3 : 2022/05/26(木)14:28:06 ID:2ZSaBHMd0
新人類候補だから現行人類と馴染みにくい
8 : 2022/05/26(木)14:28:53 ID:UivDDRJc0
>>3
上手く上に立ったりまとめたりできないの?
頭いいのに
上手く上に立ったりまとめたりできないの?
頭いいのに
4 : 2022/05/26(木)14:28:27 ID:wKalkKwT0
お前IQ高いかは知らんが頭悪そう
9 : 2022/05/26(木)14:29:32 ID:UivDDRJc0
>>4
俺は測ったことない
至って普通だと思う
俺は測ったことない
至って普通だと思う
5 : 2022/05/26(木)14:28:32 ID:dCnqczwP0
社会が俺に適合しないからだよ
6 : 2022/05/26(木)14:28:37 ID:FA4gW3sKr
低iqも社会不適合者ばかりだよ
ここからみちびきだされる結論は!
ここからみちびきだされる結論は!
7 : 2022/05/26(木)14:28:45 ID:Mq9bVqV4r
自分でも謎
10 : 2022/05/26(木)14:29:56 ID:zrFCEryaM
社会とは弱者救済の為のシステムだからな
12 : 2022/05/26(木)14:30:36 ID:OErQdCy0a
幼稚園児みたいな大人に囲まれてる感じだろうしな
上手くやる気も起きないだろ
上手くやる気も起きないだろ
14 : 2022/05/26(木)14:31:09 ID:QVkk8L/xH
IQは100から120くらいでちょうどいい
15 : 2022/05/26(木)14:31:17 ID:4iKuG48n0
見下してるからじゃね
16 : 2022/05/26(木)14:32:15 ID:UivDDRJc0
結局問題や計算解くのが早くて得意ってだけなのか?
28 : 2022/05/26(木)14:41:54 ID:27QuIv+Q0
>>16
計算がある程度速いというのは大前提だが
140程度では全然速くもない
むしろ本当の頭の良さとは、ある課題を与えられて
その課題に対してのアプローチ能力だよ
学校で解くような問題は必ず解答が用意されているという安心感があるが
社会に出ると解答があるのかないのかすら確定していない状況にたくさん突き当たる
こういう場で推進力を発揮できる人間が本当の有能
140程度では全然速くもない
むしろ本当の頭の良さとは、ある課題を与えられて
その課題に対してのアプローチ能力だよ
学校で解くような問題は必ず解答が用意されているという安心感があるが
社会に出ると解答があるのかないのかすら確定していない状況にたくさん突き当たる
こういう場で推進力を発揮できる人間が本当の有能
17 : 2022/05/26(木)14:32:59 ID:27QuIv+Q0
少なくともIQ140までは全く大したことないぞ
社会を大きく変革するような奴は160以上ないとムリ
社会を大きく変革するような奴は160以上ないとムリ
21 : 2022/05/26(木)14:34:26 ID:4ERk2SYj0
人と話ししたり少し体動かすだけでなぜかIQ下がりまくるんよ
22 : 2022/05/26(木)14:34:29 ID:Mq9bVqV4r
IQと社会で成功する為の素因ってのは全く別のものなんだろう
処理能力が高いに越したことはないだろうけど
処理能力が高いに越したことはないだろうけど
23 : 2022/05/26(木)14:38:23 ID:WvBVniVOd
頭良すぎると何でも一人でやったほうが効率良いから人と関わる機会が少なくなって社不になるんじゃね
凡人は助け合わないと何もできないから必至に人と関わろうとするし
凡人は助け合わないと何もできないから必至に人と関わろうとするし
25 : 2022/05/26(木)14:39:24 ID:UivDDRJc0
>>23
ギフテッドの子供みたいなのやってたけど一人で孤立してた
なんかやる気なさそうだった
ギフテッドの子供みたいなのやってたけど一人で孤立してた
なんかやる気なさそうだった
26 : 2022/05/26(木)14:41:03 ID:WvBVniVOd
>>25
子供の頃から周りと話が合わなくて孤立するからってのもあるのかもな
孤立しても一人でなんとかできちゃうから余計に人との関わりが要らなくなって経験が少なくなる
孤立しても一人でなんとかできちゃうから余計に人との関わりが要らなくなって経験が少なくなる
24 : 2022/05/26(木)14:39:06 ID:3ZVAZj2+0
社会はIQ高くないのが多数派だから
27 : 2022/05/26(木)14:41:21 ID:TXuN34wy0
むしろある程度IQ捨てる事で社会を作って生き延びたのが現世人類
29 : 2022/05/26(木)14:47:31 ID:wI0o8bTl0
偏差値70超えの中学高校って独特の雰囲気があるから
世間一般の常識が適用されないし
親以外から常識を学ぶ機会が無いけど
親は常識なんかより学業を勉強してほしいから
結果としてそういったものを知るのが大学以降になる
世間一般の常識が適用されないし
親以外から常識を学ぶ機会が無いけど
親は常識なんかより学業を勉強してほしいから
結果としてそういったものを知るのが大学以降になる
そこで社会に適合した奴は出世していくし
適合できなかった奴はニートになるんよな
35 : 2022/05/26(木)14:50:37 ID:Mq9bVqV4r
>>29
そんなことないぞ
常識ない奴は普通に嫌われてた
常識ない奴は普通に嫌われてた
30 : 2022/05/26(木)14:48:33 ID:nTRIqy/Bd
IQばっかり育ててEQをおろそかにしてしまった
31 : 2022/05/26(木)14:49:14 ID:c6LLhFxU0
IQが高いからって賢いとは限らんだろう
32 : 2022/05/26(木)14:49:39 ID:qY3rgQ3a0
社会が低IQで構成されているから仕方ない
IQは低くても高くても馴染まない
IQは低くても高くても馴染まない
33 : 2022/05/26(木)14:50:06 ID:xJFkesfzd
なんだっけIQが20違うと話が合わないとかなんとか
34 : 2022/05/26(木)14:50:29 ID:clyy3vvh0
バカバカしいから低レベルな奴に付き合ってられないらしい
36 : 2022/05/26(木)14:50:52 ID:3ZVAZj2+0
IQが高いためにそれだけ使って高校ぐらいまで生きてると
本来伸びるはずだったEQ的なところが育たないままになりがちなのかな?
機会があったり教育や本人の気付きなんかで両方伸びたら最強になる
本来伸びるはずだったEQ的なところが育たないままになりがちなのかな?
機会があったり教育や本人の気付きなんかで両方伸びたら最強になる
39 : 2022/05/26(木)14:56:00 ID:mu4Lu45Gd
俺は一応高IQだが、俺本人はそんなに社会に適合できているようには感じていない
だが第三者からは、一流企業に勤めて家族も持っていることもあり、社会に適合しているように思われている
だが第三者からは、一流企業に勤めて家族も持っていることもあり、社会に適合しているように思われている
41 : 2022/05/26(木)14:57:53 ID:qV020X/j0
逆だろ
社会不適合者でもそれ以上に有用だから立場があるんだよ
社会不適合者でもそれ以上に有用だから立場があるんだよ
42 : 2022/05/26(木)14:59:05 ID:3092N2oy0
それだと東大や灘のような高偏差値の学校ほど社会不適合者が多いことになるんじゃね?
46 : 2022/05/26(木)15:02:46 ID:n6xchY5Sr
筑附の知り合いに社会不適合者っぽいのはいなかったような
変人は掃いて捨てるほどいたけど
変人は掃いて捨てるほどいたけど
47 : 2022/05/26(木)15:05:15 ID:sqbMwQnO0
IQ低い奴はIQ高い奴を攻撃してくるからな
48 : 2022/05/26(木)15:10:07 ID:mu4Lu45Gd
>>47
それは言える
IQは他人には教えない
IQは他人には教えない
51 : 2022/05/26(木)15:17:12 ID:sqbMwQnO0
IQ低い=攻撃的なとこある
52 : 2022/05/26(木)15:19:32 ID:FA4gW3sKr
高IQで攻撃的な人もいたりしないの
53 : 2022/05/26(木)15:20:28 ID:3nsvLOcd0
普通のやつから見たら高いやつと低いやつはおかしなやつに見える
54 : 2022/05/26(木)15:21:00 ID:a5epPQZmd
そもそもIQを測る場面がなくね?
59 : 2022/05/26(木)15:57:10 ID:mu4Lu45Gd
>>54
今はないのかも
昔は小学校や中学校であった
生徒には結果を教えず、教師の参考にする
昔は小学校や中学校であった
生徒には結果を教えず、教師の参考にする
56 : 2022/05/26(木)15:24:55 ID:Ry2r3DhRa
でもお前らはIQ高くないよ
58 : 2022/05/26(木)15:32:31 ID:3nsvLOcd0
結果出てる理由を理解できない他人がいるなら
だいぶ知能に差があると思ったほうが安全なんだけどな
だいぶ知能に差があると思ったほうが安全なんだけどな
60 : 2022/05/26(木)16:11:35 ID:irIN/kf10
IQ=頭の良さ じゃないからな
これを勘違いさせてしまったのが大きい
これを勘違いさせてしまったのが大きい
61 : 2022/05/26(木)16:17:51 ID:mu4Lu45Gd
全く無関係というものでもない
IQはたくさんある頭の良さの1部を測定してるだけだろ
だからIQは高くなくてもしっかりとした働きができる人もいるし、逆もある
結局人1人でできることはしれているので、多くの場合、コミュニケーション能力が高い人 > IQが高い人という感じになるかな
IQはたくさんある頭の良さの1部を測定してるだけだろ
だからIQは高くなくてもしっかりとした働きができる人もいるし、逆もある
結局人1人でできることはしれているので、多くの場合、コミュニケーション能力が高い人 > IQが高い人という感じになるかな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします