1 : 2022/05/08(日)10:18:58 ID:Qs6uBKc7d
食わないはなしで
工夫教えてや
工夫教えてや

2 : 2022/05/08(日)10:19:17 ID:Qs6uBKc7d
ただ飯とかないん?
3 : 2022/05/08(日)10:19:21 ID:evv+Ptm9d
実家に住む
5 : 2022/05/08(日)10:19:37 ID:Qs6uBKc7d
>>3
一人暮らし
一人暮らし
4 : 2022/05/08(日)10:19:32 ID:F13X+70M0
米と納豆
7 : 2022/05/08(日)10:19:57 ID:GPhVXM7k0
業務スーパーで大量に買って大量に料理して大量にストックする
コンビニには行くな
コンビニには行くな
8 : 2022/05/08(日)10:20:06 ID:UcDE1TYk0
料理を一気に作る
10 : 2022/05/08(日)10:20:40 ID:GZodRe7p0
精米所で米粒拾う
11 : 2022/05/08(日)10:20:42 ID:6UjN8T4Nd
ふるさと納税で米を頼む
12 : 2022/05/08(日)10:20:45 ID:pr7dJ1mF0
一日1食にする
13 : 2022/05/08(日)10:20:47 ID:N1DXx+fS0
もやし
14 : 2022/05/08(日)10:20:47 ID:YlU+mX3ld
もやし生活やな
15 : 2022/05/08(日)10:20:47 ID:7y9Kaaqd0
特売日だけで買い物する
安いもの買えるし、そもそも行く回数も減る
安いもの買えるし、そもそも行く回数も減る
57 : 2022/05/08(日)10:30:42 ID:qKlcElSSa
>>15
これな
家にあるものでやりくりする能力が身につくからおすすめ
買い物に行くとどうしても多めに買っちゃうからな
家にあるものでやりくりする能力が身につくからおすすめ
買い物に行くとどうしても多めに買っちゃうからな
17 : 2022/05/08(日)10:20:58 ID:RVwrm2rQ0
ドライヤーで下から風を送る
18 : 2022/05/08(日)10:21:03 ID:Pwllb51d0
冷凍庫を買うことやな
色々作って冷凍しとけばいい
色々作って冷凍しとけばいい
19 : 2022/05/08(日)10:21:20 ID:N1DXx+fS0
もやしと豆腐
20 : 2022/05/08(日)10:21:40 ID:YqsRk2TPr
安い肉とサプリでええよ
21 : 2022/05/08(日)10:21:59 ID:e5nsb9iE0
飲食バイト
22 : 2022/05/08(日)10:22:23 ID:o3iPAdZ00
ワイはdポイント広場でゲームやってdポイント溜めてコンビニで昼飯買ってる
26 : 2022/05/08(日)10:22:47 ID:Qs6uBKc7d
>>22
はえー具体的に教えてや
はえー具体的に教えてや
23 : 2022/05/08(日)10:22:38 ID:YlU+mX3ld
自炊すれば1食250円以下とかじゃね
24 : 2022/05/08(日)10:22:39 ID:QT2XxJEn0
実家暮らし
25 : 2022/05/08(日)10:22:40 ID:O1HFgoFI0
炭水化物は自分で炊くなり茹でるなりする
あとは玉子とサプリ
あとは玉子とサプリ
27 : 2022/05/08(日)10:23:09 ID:Qs6uBKc7d
ふるさとはやってるで
卵と納豆やな
卵と納豆やな
28 : 2022/05/08(日)10:23:21 ID:xqehqDh/0
完全栄養食は安く済むぞ
29 : 2022/05/08(日)10:23:31 ID:PEizLIxfp
休みの日とか夜間の数時間とかににコンビニでバイトして廃棄を持って帰る
30 : 2022/05/08(日)10:23:32 ID:zlDBD8YV0
毎日パスタ食え
31 : 2022/05/08(日)10:23:34 ID:+8DYb1Nm0
ペイペイポイント運用で稼げばいけるやろ
32 : 2022/05/08(日)10:23:50 ID:0Q+I10sA0
農地を購入して自給自足する
34 : 2022/05/08(日)10:24:21 ID:4CkOC5XFd
100均のパスタを大量買い。レトルトソースとか粉末で毎日イタリアン気分
月に1万円ぐらいで結構バラエティ豊かに楽しめるぞ。反動で年収1000越えた今はパスタどころかイタリアン自体を避けるようになったが
38 : 2022/05/08(日)10:25:00 ID:PEizLIxfp
>>34
うーんこれはエアプ
35 : 2022/05/08(日)10:24:34 ID:6BGej3Jf0
1日1食生活でええやん
37 : 2022/05/08(日)10:24:48 ID:6yLDKe3t0
茄子が苦手じゃないなら冷凍揚げ茄子
マーボーの素1リットルボトル
冷凍挽き肉
冷凍豚バラ
ニラとネギも冷凍にしとけば
毎日買うのは豆腐ともやしぐらいで済む
マーボーの素1リットルボトル
冷凍挽き肉
冷凍豚バラ
ニラとネギも冷凍にしとけば
毎日買うのは豆腐ともやしぐらいで済む
39 : 2022/05/08(日)10:25:04 ID:93jfvBC90
うどん、もやし、納豆、米、キャベツだけ買って後は日々工夫してローテーション
41 : 2022/05/08(日)10:25:15 ID:q5RJ72MNd
牛丼屋とかマックで済ませばよくね
42 : 2022/05/08(日)10:25:53 ID:D7LRJKmx0
一日一食はごはん納豆味噌汁漬物の粗食にする
43 : 2022/05/08(日)10:26:16 ID:IzGouRMza
そこら辺でよもぎとたんぽぽ取ってくる
47 : 2022/05/08(日)10:27:42 ID:8PVm5lNha
霞を食う
49 : 2022/05/08(日)10:28:16 ID:pZywvNPy0
釣る
50 : 2022/05/08(日)10:28:22 ID:lgm3tJYS0
なんだかんだ自炊ばっかしてるとたまにがっつり金使いたくなるから程々に外食するのが良い
55 : 2022/05/08(日)10:29:39 ID:ve1EL2Y70
>>50
中食(割引シール)で済ませろ
51 : 2022/05/08(日)10:28:29 ID:InxaZM4e0
満腹中枢を刺激すれば高い物を食べたいとかいう
気持ちは失せる
なんでもいいから安いもので腹いっぱいにしろ
気持ちは失せる
なんでもいいから安いもので腹いっぱいにしろ
52 : 2022/05/08(日)10:28:58 ID:X4pov1Ota
食うもの削ってQOL落とすより稼ぐ額を増やすべきでは
53 : 2022/05/08(日)10:28:58 ID:433BGi9nd
米、卵、納豆、のり、みそ
54 : 2022/05/08(日)10:29:37 ID:D7LRJKmx0
ワイちゃん朝からマック行くか悩んで今ベーグル作ってるで
自炊は続けることで安くなるよな 残りは冷凍して後日頂くで
自炊は続けることで安くなるよな 残りは冷凍して後日頂くで
58 : 2022/05/08(日)10:30:52 ID:90kKRJKf0
よく噛む
59 : 2022/05/08(日)10:31:23 ID:XPBIFhu+0
鶏肉・人参・玉ねぎ・こんにゃく煮込んだのと味玉をほぼ毎日食ってるけどマジで安上がりやわ
62 : 2022/05/08(日)10:32:00 ID:Qs6uBKc7d
>>59
味付けなんや?
醤油みりん砂糖とか?
味付けなんや?
醤油みりん砂糖とか?
81 : 2022/05/08(日)10:35:42 ID:XPBIFhu+0
>>62
結構コロコロ変えるで
麺つゆ・ニンニク味噌・四川風・スープカレー風・ユッケジャンスープ風
なんでもアリや
麺つゆ・ニンニク味噌・四川風・スープカレー風・ユッケジャンスープ風
なんでもアリや
84 : 2022/05/08(日)10:36:49 ID:Qs6uBKc7d
>>81
ええな
飽きないし健康そうやし何より美味そうや😊
ええな
飽きないし健康そうやし何より美味そうや😊
101 : 2022/05/08(日)10:39:49 ID:XPBIFhu+0
>>84
一押しは
味噌・醤油・おろしニンニク・和からしや
味噌・醤油・おろしニンニク・和からしや
60 : 2022/05/08(日)10:31:28 ID:cDCOhj3ma
どっかで豆腐買ったらおから貰えるところを探すんや
稀にある
稀にある
64 : 2022/05/08(日)10:32:22 ID:xcJSLU/j0
健康に気を使いながら節約ってどうすればできんねん
卵と納豆か?
卵と納豆か?
67 : 2022/05/08(日)10:33:00 ID:ve1EL2Y70
>>64
もやし「」
66 : 2022/05/08(日)10:32:59 ID:e4XLGNubd
小麦粉買って来て週末にうどん大量に作って冷凍しとくのが安いよ
うどん生地はテレビでも見ながら踏んでれば良いから時間はかかるけど素人でも簡単に失敗なく作れるからオススメ
ただ麺を細く同じ太さで切るのは素人には難しいからチャット太めの麺で太さバラバラなのは我慢や
うどん生地はテレビでも見ながら踏んでれば良いから時間はかかるけど素人でも簡単に失敗なく作れるからオススメ
ただ麺を細く同じ太さで切るのは素人には難しいからチャット太めの麺で太さバラバラなのは我慢や
75 : 2022/05/08(日)10:34:31 ID:ve1EL2Y70
>>66
生麺を冷凍するんか?
68 : 2022/05/08(日)10:33:34 ID:Y5CRe28Vd
1人暮らしやと自炊しても結局結構金かかってんのよな
カップ麺1個とかのが安いわ
カップ麺1個とかのが安いわ
70 : 2022/05/08(日)10:33:34 ID:1c/Te1YgM
自炊でも時間かけたら駄目
その分働いた方がいいからな
冷凍パスタか冷凍チャーハンがそういう意味で最強
その分働いた方がいいからな
冷凍パスタか冷凍チャーハンがそういう意味で最強
72 : 2022/05/08(日)10:33:42 ID:WvsEqa6u0
一番安いオートミールとゆで卵とキャベツで週300円くらい
73 : 2022/05/08(日)10:33:48 ID:0nrrajxZ0
晩飯を豆腐野菜鶏肉で固定したら痩せてきたし体調もよくなってきた
76 : 2022/05/08(日)10:34:42 ID:Qs6uBKc7d
>>73
ええな
それが良さそうやわ
ええな
それが良さそうやわ
77 : 2022/05/08(日)10:34:48 ID:AmIl3Q770
肉の代わりに厚揚げ
79 : 2022/05/08(日)10:35:20 ID:wUYyyUp10
一人なら半額惣菜が安上がりやで
ガスコンロ借りてるならそれも返却で
ガスコンロ借りてるならそれも返却で
80 : 2022/05/08(日)10:35:35 ID:0AuP2kTj0
スーパーはどこ利用するのが一番安い?
やっぱ業スパか?
やっぱ業スパか?
92 : 2022/05/08(日)10:37:41 ID:e5nsb9iE0
>>80
同じチェーンでもエリアによって価格差がある
店名よりエリアにこだわれ
店名よりエリアにこだわれ
102 : 2022/05/08(日)10:39:49 ID:0AuP2kTj0
>>92
安いエリアってどうすりゃわかるんや?
自分でリサーチするしかないんか?
自分でリサーチするしかないんか?
113 : 2022/05/08(日)10:41:14 ID:fjGqO0qw0
>>102
自分で調べろ
業務スーパーは思ったより安くないけど冷凍カット野菜は便利だからそれだけは買ってる
業務スーパーは思ったより安くないけど冷凍カット野菜は便利だからそれだけは買ってる
83 : 2022/05/08(日)10:36:37 ID:e5nsb9iE0
健康も考慮に入れないとな
食費ケチって医療費でかえって高く付く可能性も高い
食費ケチって医療費でかえって高く付く可能性も高い
85 : 2022/05/08(日)10:36:56 ID:Y5CRe28Vd
最近歳のせいか腹の調子悪くなってきたからヤクルト飲み始めたわ
89 : 2022/05/08(日)10:37:21 ID:Qs6uBKc7d
>>85
ヤクルトがあかんのやない?
ヤクルトがあかんのやない?
86 : 2022/05/08(日)10:36:58 ID:OKMHXoOka
安上がりにしても栄養だけは取れよ
87 : 2022/05/08(日)10:37:00 ID:adqkS0gj0
割とマジで米くっとけ
自分の口に合う調味料さえ見つかれば月1000円くらいやで
自分の口に合う調味料さえ見つかれば月1000円くらいやで
90 : 2022/05/08(日)10:37:35 ID:6kZptdem0
3大欲求を我慢するってもはや生きてる意味ないのでは。
93 : 2022/05/08(日)10:37:51 ID:OKMHXoOka
健康には未精製穀物、魚、大豆、海藻、野菜あたりは欠かせないぞ
98 : 2022/05/08(日)10:38:39 ID:ve1EL2Y70
>>93
海藻はいらんやろ
もしかしてハゲ?
もしかしてハゲ?
100 : 2022/05/08(日)10:39:31 ID:Qs6uBKc7d
>>98
たれw
たれw
94 : 2022/05/08(日)10:38:06 ID:0AuP2kTj0
月1万に抑えたいんよな‥
今月から無職やし
今月から無職やし
110 : 2022/05/08(日)10:41:02 ID:IXYWnIger
>>94
また働くっていう選択肢はないんか?
95 : 2022/05/08(日)10:38:15 ID:LNQsxF9e0
コンビニはガチの無駄よな
スーパーのほうが良いわ当たり前だが
スーパーのほうが良いわ当たり前だが
96 : 2022/05/08(日)10:38:27 ID:1XeS+ApW0
白飯に梅干、たくわん、メザシ、ワカメの味噌汁
99 : 2022/05/08(日)10:39:22 ID:IXYWnIger
水晶鶏うまいで
簡単やし
簡単やし
108 : 2022/05/08(日)10:40:21 ID:Qs6uBKc7d
>>99
胸肉?もも肉?
胸肉?もも肉?
103 : 2022/05/08(日)10:39:51 ID:LNQsxF9e0
冷凍餃子のコスパの良さはガチ
109 : 2022/05/08(日)10:40:29 ID:s9IYxHZxd
ワカメとかの海藻類は体内の塩分の排出を促す効果があるから塩分過多になりやすい日本人には大切だぞ
111 : 2022/05/08(日)10:41:04 ID:Qs6uBKc7d
>>109
わかめ増えるやつ塩分かなりあるんやない?
わかめ増えるやつ塩分かなりあるんやない?
119 : 2022/05/08(日)10:42:02 ID:B5p33lOl0
>>111
塩蔵はそりゃそうやろ
生やドライならええやろ
生やドライならええやろ
114 : 2022/05/08(日)10:41:19 ID:LNQsxF9e0
ワイは最近いろんな納豆買ってるわ
焼肉のタレ納豆はゲロマズだった
焼肉のタレ納豆はゲロマズだった
115 : 2022/05/08(日)10:41:40 ID:DZ0p/Mpj0
何も食わず寝る
118 : 2022/05/08(日)10:42:01 ID:wUYyyUp10
自炊はガス代がバカにならんのよね
125 : 2022/05/08(日)10:44:12 ID:A4s8CfG8M
コストコ(コスパ最強、ただし会員費がいる)
ロピア(コスパ最強だし、会員費がいらない)
ロピア(コスパ最強だし、会員費がいらない)
業務スーパー(上の2つと比べるとコスパ良くない)
126 : 2022/05/08(日)10:44:46 ID:A4s8CfG8M
情強はコストコかロピアやぞ
引用元: 割と真面目に食費を浮かせる方法ww