スポンサーリンク

1 : 2022/05/03(火)21:15:00 ID:oAbdG1HB0
ローン+管理費修繕積立金で毎月の支払い7万なんやけどイケる?
"
スポンサーリンク
2 : 2022/05/03(火)21:15:21 ID:iszHiKs80
余裕

 

4 : 2022/05/03(火)21:16:23 ID:uY6V0pNKa
総額いくらなん?

 

6 : 2022/05/03(火)21:16:45 ID:oAbdG1HB0
>>4
2300マンや

 

36 : 2022/05/03(火)21:30:39 ID:FzagIUri0
>>6
余裕やろ
ワイは550やけど3700万の契約したで

 

41 : 2022/05/03(火)21:32:26 ID:oAbdG1HB0
>>36
諸々で月12万くらいか?その年収なら余裕やろなぁ

 

5 : 2022/05/03(火)21:16:31 ID:oAbdG1HB0
中々踏み切れんのや

 

7 : 2022/05/03(火)21:17:31 ID:AwZtm+5or
俺の一人暮らしマンションより安い

 

8 : 2022/05/03(火)21:18:13 ID:oAbdG1HB0
>>7
うちは貧困夫婦やからな
ローン組むの怖くない?決め手は何やった?

 

13 : 2022/05/03(火)21:20:37 ID:jaGviGLkr
>>8
一括で買ったよ

 

17 : 2022/05/03(火)21:22:20 ID:oAbdG1HB0
>>13
すんご!金持ちやんけ

 

9 : 2022/05/03(火)21:19:23 ID:uY6V0pNKa
なんか微妙やな
都会なら安すぎるし田舎なら一軒家でもいいと思うし

 

11 : 2022/05/03(火)21:19:58 ID:oAbdG1HB0
>>9
駅チカなんや
子無しやからマンションがエエんや

 

10 : 2022/05/03(火)21:19:39 ID:6Z5vUqbU0
ボーナス返済ないと厳しそう

 

12 : 2022/05/03(火)21:20:22 ID:oAbdG1HB0
>>10
茄子ありのメリットってなんなん?

 

14 : 2022/05/03(火)21:21:57 ID:iszHiKs80
節税にもなるし、家賃払い続けるよりええ

 

15 : 2022/05/03(火)21:22:11 ID:+pML73bHd
どんな人生送ったら世帯年収そんなゴミになるんや

 

16 : 2022/05/03(火)21:22:12 ID:kOArg73/a
世帯…?

 

19 : 2022/05/03(火)21:23:46 ID:kxuzbosh0
身の丈どおりでええんやない?

 

22 : 2022/05/03(火)21:24:48 ID:oAbdG1HB0
>>19
妥当やと思うか?
支払い以外に何か考えることあるかな

 

20 : 2022/05/03(火)21:24:32 ID:kOArg73/a
ペアローンてこと?

 

21 : 2022/05/03(火)21:24:45 ID:gfX7xFDf0
600万はないとだめだろ

 

26 : 2022/05/03(火)21:26:38 ID:qKTrP/8Hr
賃貸に家賃払うよりマシやん隣ガチャで詰むけど

 

29 : 2022/05/03(火)21:27:52 ID:oAbdG1HB0
>>26
隣と接する面積は少ないから影響も少なそうなんや

 

27 : 2022/05/03(火)21:27:18 ID:8Pf2SECbM
最低賃金でも2人なら400超えるやろ

 

28 : 2022/05/03(火)21:27:27 ID:rjYx7FRe0
なんでマンションなんや?
一軒家の方が絶対ええやん

 

30 : 2022/05/03(火)21:28:18 ID:2UhZ5S1t0
というか、今はうまく回ってんの?
400万の収入があるって話だけど、貯金は毎月どのくらい増えてるの?

 

33 : 2022/05/03(火)21:30:05 ID:oAbdG1HB0
>>30
6万くらいやな
ペット飼うのは厳しいかなあ

 

32 : 2022/05/03(火)21:29:03 ID:pWElTLim0
子供いないならありだと思う

 

34 : 2022/05/03(火)21:30:05 ID:ktaX6Jvtr
ペアローンってきつくね?妻倒れたら終わりやん

 

37 : 2022/05/03(火)21:30:50 ID:oAbdG1HB0
>>34
その場合団信ってどうなるんや?
嫁には効かんの?

 

35 : 2022/05/03(火)21:30:31 ID:O7aIA34z0
どこに住んでるかによるとしか言いようがない

 

38 : 2022/05/03(火)21:31:10 ID:2LCj/lgqa
月7万の新築マンションとか安すぎて草

 

39 : 2022/05/03(火)21:31:35 ID:+/aFMMRN0
月々支払い金額×12÷年収が40%以内がほんまにギリギリの金額や
35%でキツい
30%で普通や

 

43 : 2022/05/03(火)21:34:18 ID:oAbdG1HB0
>>39
それ不動産屋に言われたわ
結構ギリやなぁ

 

スポンサーリンク

40 : 2022/05/03(火)21:31:36 ID:sGjV/ITgM
月7で新築マンション買えるの?どこ?

 

42 : 2022/05/03(火)21:33:49 ID:sGjV/ITgM
ワイ県庁職員550
ヨメ市役所バイト250

これで世帯800なんやけどいくらくらいローン組めるやろ

 

44 : 2022/05/03(火)21:35:08 ID:iFzDfxn00
>>42
地元大手メーカーワイ550
専業主婦嫁で5200までは組めたで
4200にしたけど

 

50 : 2022/05/03(火)21:36:30 ID:sGjV/ITgM
>>44
そんなに行けるの?びっくりやわ
35年?

 

54 : 2022/05/03(火)21:37:50 ID:iFzDfxn00
>>50
35年やで
実際5200も借りたらすぐ行き詰まると思うがな

 

58 : 2022/05/03(火)21:39:52 ID:sGjV/ITgM
>>54
やっぱそうやんな
35は嫌やから20年でさっくり返したい
築浅マンションで3000くらいでないかなって思ってる

 

65 : 2022/05/03(火)21:42:57 ID:iFzDfxn00
>>58
それやと3000弱ぐらいになりそうやね
別に35で組んで繰り上げ返済でもええと思うけどな

 

83 : 2022/05/03(火)21:46:59 ID:sGjV/ITgM
>>65
やっぱそれくらいやんな
早期退職するつもりやから、35年もローンに縛られたくないんよね

 

91 : 2022/05/03(火)21:50:17 ID:FzagIUri0
>>83
繰り上げ返済はいくらでもできるけど返済期間の延長は難しいから
20年で返すつもりでも35年で借りた方がええで

 

45 : 2022/05/03(火)21:35:15 ID:paumDzCcr
止めようと思ってスレ開いたけどそれなら大丈夫やわ

 

46 : 2022/05/03(火)21:35:52 ID:NEDgWBfV0
手取りはいくらなん?
で、今の家賃はいくら?

 

53 : 2022/05/03(火)21:37:42 ID:oAbdG1HB0
>>46
手取りは28万で今の家賃は7万や

 

48 : 2022/05/03(火)21:36:22 ID:FzagIUri0
ローン組めると返せるは別物やからな
組める額の上限近くで組んだらやばいで

 

51 : 2022/05/03(火)21:36:57 ID:rjYx7FRe0
公務員ならローンかなり楽そうだけどな

 

55 : 2022/05/03(火)21:38:08 ID:2UhZ5S1t0
>>51
うん。公務員はローン楽だよ。学校の先生とかも評価良かったりする。

 

57 : 2022/05/03(火)21:39:51 ID:crIq/zD00
頭金とか500万ぐらい払うんやろ
余裕や

 

61 : 2022/05/03(火)21:41:04 ID:iFzDfxn00
賃貸と違って色々維持やら税もかかるし
ライフステージ的にも貯蓄を増やさないかん人間が多いやろうし
賃貸でも家賃は手取りの3割が「上限」ということを考えるとローンの返済は手取りの25%未満にしたほうがいいと思うンゴねぇ

 

62 : 2022/05/03(火)21:41:21 ID:2UhZ5S1t0
あと、お前ら住宅ローン実行したら、返済遅れるんじゃねえぞ。
最近、金利がどんどん下がってきて、
昔ローンやってた奴らの分も金利引き下げやってるけど、
返済を1回でも滞ったりすると、融資課や本部は嫌がったりする。
俺らも決裁おりるか不安なまま稟議書書いたりしてる。

 

64 : 2022/05/03(火)21:41:49 ID:FzagIUri0
ローンどこで組むか悩むわ
地元の地銀は初期費用がほぼないかわりに変動0.7パー
都銀は0.5とかそれ以下だけど初期費用で80万ぐらいかかる

 

67 : 2022/05/03(火)21:42:59 ID:oAbdG1HB0
>>64
初期費用って頭金のことか?諸経費ならトータル変わらんやん

 

74 : 2022/05/03(火)21:44:44 ID:iFzDfxn00
>>67
ローンは事務手数料が結構かかるんやで
これは単純に数値の問題に落ちるから金利で多く払うぶんと事務手数料比較して得かどうか考えればいいだけやけどな
数値に落ちんのは変動から固定に途中からでも切り替えれる特約がついとるかどうかとかやな

 

66 : 2022/05/03(火)21:42:58 ID:paumDzCcr
イッチは子供作ること考えてないんか?
考えてるなら部屋数多めにする必要はあるし今後どうなっていくかわからんからよく考える必要はあると思うけど考えてないんなら即決でええやろ

 

71 : 2022/05/03(火)21:43:58 ID:oAbdG1HB0
>>66
全く考えとらんわ、やから生活様式が変わる事もないな
前向きに考えるわ

 

81 : 2022/05/03(火)21:46:08 ID:paumDzCcr
>>71
ほんなら即決やろ

と言いたいところやけどホンマに気持ち変わらないんか?
嫁もイッチも
子供欲しくなるかもわからんぞ?

 

スポンサーリンク
68 : 2022/05/03(火)21:43:04 ID:Fz1PHA790
楽な仕事なら紹介してや

 

70 : 2022/05/03(火)21:43:51 ID:L+RuSSmJr
新築マンション買うときに銀行から住宅ローンでも借りないの?

 

76 : 2022/05/03(火)21:45:00 ID:LYiZxQj70
今物価上がってるしインフレが続いて円の価値が半分になったとしたら
年収400万が年収800万になるけど借金はそのままだから返済楽になるよな
固定金利なら

 

82 : 2022/05/03(火)21:46:46 ID:FzagIUri0
>>76
今固定金利とか損なだけやと思うわ

 

90 : 2022/05/03(火)21:49:40 ID:6RIRXvn60
>>82
黒田が日銀総裁やめたあと住宅ローン金利は上昇する言われとるからあながち間違いでもないと思うで

 

96 : 2022/05/03(火)21:53:13 ID:FzagIUri0
>>90
ローン残高が沢山あるうちに金利が低い分の利得が変動はでかい
たとえ多少上がっても残高が減ってきてからならそもそも利息も少ないし繰り上げ返済で対応可能や

 

78 : 2022/05/03(火)21:45:19 ID:KNM+R6VLa
共働きで共有名義のもん買う時のローンて審査も2人分なんか
結婚して家買う事想定してなかったからまるで疎いわ

 

84 : 2022/05/03(火)21:47:04 ID:+EhdOCd2p
余裕のよっちゃん

 

98 : 2022/05/03(火)21:53:43 ID:GVBNkSBO0
何で新築や
中古でええやん

 

102 : 2022/05/03(火)21:54:45 ID:oAbdG1HB0
>>98
オンボロしか無いんや

 

127 : 2022/05/03(火)21:59:37 ID:GVBNkSBO0
>>102
オンボロしか残ってないか
空いてる中古マンションなんて多いと思ってたけどそうでもないんやな
綺麗なのは中国人が買い漁ってるんやろかね

 

99 : 2022/05/03(火)21:54:06 ID:RqEeLrlH0
わい住宅ローン控除終わったら繰上げ返済予定だから地銀で組む予定やわ
そもそもネットの審査出るまで長すぎありえん

 

106 : 2022/05/03(火)21:55:25 ID:oAbdG1HB0
>>99
ネット銀行ってどうなん?審査や金利気になる

 

112 : 2022/05/03(火)21:56:54 ID:RqEeLrlH0
>>106
金利安いけどその他諸々高いし審査きついし時間かかるで
わいは建売の一軒家探してるからそもそも間に合わない可能性あって選択肢から外したわ

 

123 : 2022/05/03(火)21:58:41 ID:oAbdG1HB0
>>112
地銀のが楽そうやね…サンガツ

 

101 : 2022/05/03(火)21:54:28 ID:2UegUuOQM
金利上がったらきつい

 

103 : 2022/05/03(火)21:54:56 ID:e7w9f3SXM
修繕積み立てずっと取られるのアホくさくないか?戸建て買っちゃえよ

 

108 : 2022/05/03(火)21:55:41 ID:FzagIUri0
>>103
戸建ても修繕費かかるやろ

 

113 : 2022/05/03(火)21:56:55 ID:m2W7HP0Aa
>>108
かからんよ

 

120 : 2022/05/03(火)21:58:13 ID:FzagIUri0
>>113
建てたら壊れようが放置なんか?

 

125 : 2022/05/03(火)21:58:49 ID:m2W7HP0Aa
>>120
いや普通壊れないし

 

126 : 2022/05/03(火)21:59:28 ID:FzagIUri0
>>125
そりゃすげー家に住んでるな
羨ましいわ

 

135 : 2022/05/03(火)22:01:53 ID:m2W7HP0Aa
>>126
やった

 

105 : 2022/05/03(火)21:55:24 ID:XdBJiN/vd
ワイ400
嫁パート250
3980万の家契約したで

 

111 : 2022/05/03(火)21:56:13 ID:oAbdG1HB0
>>105
なんでパートで250いくねん

 

115 : 2022/05/03(火)21:57:10 ID:XdBJiN/vd
>>111
フルタイムやね

 

引用元: 世帯年収400万で新築マンション買おうと思うんやが

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク