1 : 2022/05/02(月)17:11:45 ID:FgXMVbqy0
苦労の割りにちょっとしか安くない

2 : 2022/05/02(月)17:12:15 ID:6jAAKPPu0
買った方が安いね晩のおかず
3 : 2022/05/02(月)17:12:16 ID:1iGEr+IL0
でも楽しいから仕方ない
4 : 2022/05/02(月)17:12:54 ID:7bG6tTtU0
揚げ物はホンマに面倒やわ
5 : 2022/05/02(月)17:13:25 ID:a1MrL4xTd
一人暮らしだと安い定食チェーンの方が安上がりになるしな
6 : 2022/05/02(月)17:13:41 ID:xazpdOHWd
それだけ小売、外食って賃金安いんだろうなって
7 : 2022/05/02(月)17:14:46 ID:G4SITttB0
トンポーロー作ったら1200円くらいしたわ
肉800五香粉200卵、酒、醤油、みりんで200
これどうなん?買ってきた方が早くね?
肉800五香粉200卵、酒、醤油、みりんで200
これどうなん?買ってきた方が早くね?
8 : 2022/05/02(月)17:15:02 ID:sKVl/trl0
実家で月に25000円払ってるんやがこれ払い過ぎか?
15 : 2022/05/02(月)17:17:42 ID:OxeAdIDVd
>>8
一日3食食べたら一食300円以下やん
9 : 2022/05/02(月)17:15:07 ID:8eEDWvaJa
5000円使って1週間分の食事作って「安くあがった」と思ってたら2日で無くなる不思議
10 : 2022/05/02(月)17:15:38 ID:AVc6HPkva
二人だといきなり安くなる
そういうことだ
11 : 2022/05/02(月)17:15:39 ID:sGgBOGLXd
自炊続けるコツって手を抜くことだよな
125 : 2022/05/02(月)18:04:45 ID:lUM+IvX8d
>>11
いかに洗い物減らすかがポイントだな
12 : 2022/05/02(月)17:16:01 ID:xc9T5X5U0
魚と揚げ物がめんどい
13 : 2022/05/02(月)17:16:55 ID:2gCqrA7A0
職場の500円の仕出弁当に対して
自分で作った方が安くない?って言ってたバカ同期思い出すわ
自分で作った方が安くない?って言ってたバカ同期思い出すわ
25 : 2022/05/02(月)17:22:14 ID:6uGr0Zcy0
>>13
とうやったって自炊で500もかからねーよお前がバカ
34 : 2022/05/02(月)17:25:08 ID:2gCqrA7A0
>>25
目先の節約のことしか考えねぇのか?
早起きして光熱費費やして食器洗う手間とかの人件費を誰も自分に払ってくれないのに睡眠時間削ることが賢いのか?
俺は睡眠時間確保する代わりに弁当屋に金払います
料理は土日に時間あるときにやります
早起きして光熱費費やして食器洗う手間とかの人件費を誰も自分に払ってくれないのに睡眠時間削ることが賢いのか?
俺は睡眠時間確保する代わりに弁当屋に金払います
料理は土日に時間あるときにやります
14 : 2022/05/02(月)17:17:07 ID:xhV59Rl4d
米!納豆!終わり!w
16 : 2022/05/02(月)17:18:03 ID:AVc6HPkva
一人で安くあげると
延々と同じ飯が続くようになるからな
延々と同じ飯が続くようになるからな
17 : 2022/05/02(月)17:18:22 ID:6uGr0Zcy0
いやはるかに安いだろ
18 : 2022/05/02(月)17:19:27 ID:G4SITttB0
キャベツひとたま食えない癖に1/4買うと凄い損した気になる
20 : 2022/05/02(月)17:19:35 ID:UdZ4gDz3a
一人で安さ追求するって結局はボロボロな食生活になるからな
外食依存もよくないけどちゃんと金はかけろよ
外食依存もよくないけどちゃんと金はかけろよ
21 : 2022/05/02(月)17:19:53 ID:xPOptPCR0
1食売りの焼きそば、うどんとカレーを多用すれば安く抑えられるけど飽きる
22 : 2022/05/02(月)17:20:28 ID:tNd2MHVq0
大体安い言うてる奴って「安い(他の人から見れば十分高い)」か「自炊ですらないレベルの質素さ」のどちらかや
45 : 2022/05/02(月)17:28:16 ID:jZfmTpzjd
>>22
アホか独り身なんやろお前ら
23 : 2022/05/02(月)17:20:34 ID:qeczsNpyd
肉封印しない限り高い
24 : 2022/05/02(月)17:20:38 ID:2gCqrA7A0
一人暮らし8年目の俺にドヤ顔で「自炊するともっと節約になるよ」って言ってきたバカ上司思い出すわ
26 : 2022/05/02(月)17:22:24 ID:Ukhs6tD70
わざわざ自炊する奴が凝らないの無理やろ
27 : 2022/05/02(月)17:22:49 ID:vEZlR1Iq0
ワイ最近の玉ねぎの高さに震える
37 : 2022/05/02(月)17:26:04 ID:1iGEr+IL0
>>27
どうなっとるんやマジで
28 : 2022/05/02(月)17:23:19 ID:dze9g+AR0
安くなるもんもある
炭水化物系は買うのと作るのじゃ雲泥の違いや
炭水化物系は買うのと作るのじゃ雲泥の違いや
29 : 2022/05/02(月)17:23:19 ID:/pddOpX00
ご飯味噌汁副菜は作る
主菜は買ってくる
主菜は買ってくる
30 : 2022/05/02(月)17:23:28 ID:vZMElJXq0
パスタ1kg200円以下
米10kg2000円以下
米10kg2000円以下
あとは青汁と野菜ジュース
卵と安い豚肉鶏肉たまに牛肉や魚
ほんでブロッコリー・トマト・タマネギ
調味料は市販品
これでなんとかなるやろ
35 : 2022/05/02(月)17:25:32 ID:bdYydd8V0
>>30
米10キロ2000なんてあるのか
44 : 2022/05/02(月)17:28:15 ID:vZMElJXq0
>>35
すまん
ないな
ないな
まあ調理は肉も魚も野菜もパスタも
電子レンジで蒸し料理が一番効率エエと思うよ
エネルギーも手間も安さも
31 : 2022/05/02(月)17:23:30 ID:vA4h2Q6L0
時間が貴重だからサラダ以外は買ってる
33 : 2022/05/02(月)17:25:04 ID:HIdq+yVC0
美味くない…て一旦思うときびしくなる
カレーとかあんまりうまくないな…みたいな
野菜炒めあまりうまくない…とか
パスタとかもなんかいまいちだなみたいな
そうなると外食くいだして戻れなくなる
カレーとかあんまりうまくないな…みたいな
野菜炒めあまりうまくない…とか
パスタとかもなんかいまいちだなみたいな
そうなると外食くいだして戻れなくなる
36 : 2022/05/02(月)17:25:57 ID:jglPHPYpM
安く済ませる外食も質素なもんやろ
38 : 2022/05/02(月)17:26:30 ID:C77V7wUe0
家族いると採算がよくなるよ
39 : 2022/05/02(月)17:27:03 ID:otGWg5+ZM
ガチれば月10、000円くらいの食費で済むぞ
50 : 2022/05/02(月)17:29:14 ID:vZMElJXq0
>>39
ウドンや中華そば焼きそばの一玉10円~15円のとこ激安小売りであるもんな
57 : 2022/05/02(月)17:31:05 ID:otGWg5+ZM
>>50
業務用スーパー行けばあるわな
麺類は使い勝手いいわ
米食うよりいい
麺類は使い勝手いいわ
米食うよりいい
40 : 2022/05/02(月)17:27:06 ID:inXNIb2D0
1人暮らしだと総菜を1品だと飽きるし2、3品買うと多すぎるしちょっと困るな
41 : 2022/05/02(月)17:27:20 ID:iU4/Bgh5M
弁当屋ののり弁なんかのりと冷食レンチン漬物で同じやろ
43 : 2022/05/02(月)17:27:35 ID:eFjTDRj60
コスパスレに必ず現れる白米食え厨w
46 : 2022/05/02(月)17:28:28 ID:pCvo1B/c0
ご飯炊いて総菜買ったりもしてたが大して冷食と変わらんからなー
とりあえずご飯は常に炊いてるわ
とりあえずご飯は常に炊いてるわ
47 : 2022/05/02(月)17:28:40 ID:ixDDSksz0
自分好みにカスタム出来るのが最大のメリット
48 : 2022/05/02(月)17:29:05 ID:TlF5Hymk0
自炊はキッチンの広さがものを言うんだお
ワンルームの部屋じゃ自炊は無駄
ワンルームの部屋じゃ自炊は無駄
49 : 2022/05/02(月)17:29:11 ID:bdYydd8V0
タンパク質はサバ缶と卵が超優秀
肉なんてたまにでハウん!
肉なんてたまにでハウん!
51 : 2022/05/02(月)17:29:51 ID:eFjTDRj60
何品くらい作るの??
52 : 2022/05/02(月)17:29:57 ID:otGWg5+ZM
タンパクはプロテインが最強
あとは卵食うといい
猛烈に肉食いたくなったら肉食うくらい
野菜は高いからキャベツだけや
あとは卵食うといい
猛烈に肉食いたくなったら肉食うくらい
野菜は高いからキャベツだけや
53 : 2022/05/02(月)17:30:06 ID:LSLyWbizd
一人暮らしの自炊は時間の無駄やからな
手間暇かかる割に値段も安くない
手間暇かかる割に値段も安くない
64 : 2022/05/02(月)17:33:12 ID:+JuCrKrn0
>>53
文明人なんやから冷凍保存くらいしろや
猿が造っても店屋物や弁当の半値くらいにはなるぞ
猿が造っても店屋物や弁当の半値くらいにはなるぞ
54 : 2022/05/02(月)17:30:10 ID:00f4NpMsM
外食でも毎食大戸屋ならまともな食事と言えると思う
いくらかかるやら
いくらかかるやら
55 : 2022/05/02(月)17:30:15 ID:IL4dEdmWd
俺は月3から4
56 : 2022/05/02(月)17:30:39 ID:QiV1m33AH
半額の肉とか魚とか総菜勝ってるから確実にワイの場合は安い
でも会社員はそんな時間無理だし無駄だよな
でも会社員はそんな時間無理だし無駄だよな
79 : 2022/05/02(月)17:36:23 ID:eFjTDRj60
>>56
夕方の惣菜周りで半額シール待ちしてる?
82 : 2022/05/02(月)17:37:52 ID:QiV1m33AH
>>79
時間は狙っていけるときは行くけどどこも誤差10分か250分あるから待ちはしない
近所のスーパー半額の時間に3,4件回ってなければ次、なければ次って感じ
週に3回くらい行く感じ
近所のスーパー半額の時間に3,4件回ってなければ次、なければ次って感じ
週に3回くらい行く感じ
85 : 2022/05/02(月)17:39:10 ID:eFjTDRj60
>>82
誤差の範囲広くて草
スーパーはしごとかするの?
スーパーはしごとかするの?
87 : 2022/05/02(月)17:40:02 ID:QiV1m33AH
>>85
近所10分の所に5件くらいあるからね
個人事業主で時間に融通効くし普段外出ないから散歩ついでに行く
個人事業主で時間に融通効くし普段外出ないから散歩ついでに行く
58 : 2022/05/02(月)17:31:13 ID:vZMElJXq0
卵はアレルギー持ちじゃなくても
長年食ってたら胆嚢に悪いからな
長年食ってたら胆嚢に悪いからな
59 : 2022/05/02(月)17:31:17 ID:7bG6tTtU0
キャベツとか一玉買うとメニュー選びで詰むよな
60 : 2022/05/02(月)17:31:26 ID:QiV1m33AH
この前初めて業務スーパーで2kg800円の鶏肉買ったが普通に美味しい
焼き肉のたれ絡めて焼いて食ってる
でももちろんもっと良い肉の方が旨いんだろうな
焼き肉のたれ絡めて焼いて食ってる
でももちろんもっと良い肉の方が旨いんだろうな
61 : 2022/05/02(月)17:31:41 ID:rL7aLgK3M
外に食い行くこと自体めんどい
76 : 2022/05/02(月)17:35:47 ID:Xl/BRrELd
>>61
これなんよ
62 : 2022/05/02(月)17:32:23 ID:viUZ6z3ld
ご飯納豆目玉焼きあとキムチで事足りる
65 : 2022/05/02(月)17:33:16 ID:AVc6HPkva
ニチレイのキロチャーハンを五回に分けて食べよう…
↓
おかしい…1日でなくなってしまった
↓
おかしい…1日でなくなってしまった
67 : 2022/05/02(月)17:34:00 ID:IL4dEdmWd
500円かからんてそれ節約企画でもやっとんw
69 : 2022/05/02(月)17:34:37 ID:IL4dEdmWd
朝ごはんはめっちゃ安上がりやわ俺
たまごかけごはんと納豆とヤクルトだけ
たまごかけごはんと納豆とヤクルトだけ
71 : 2022/05/02(月)17:34:50 ID:xSF9RlLI0
野菜炒めや鍋で残りを調整すれば効率よく使いきれる
72 : 2022/05/02(月)17:34:52 ID:g+lQD4MqM
一切しないとか極限まで切り詰めるとか極端やねん
朝みそしる焼き鮭、夜カレー
たまに作りゃいいだろ外食より安いよ
朝みそしる焼き鮭、夜カレー
たまに作りゃいいだろ外食より安いよ
75 : 2022/05/02(月)17:35:44 ID:pCvo1B/c0
>>72
家カレーのメリットはたくさん食える、それに尽きるな
74 : 2022/05/02(月)17:35:39 ID:QiV1m33AH
今はスーパーの総菜もよーできとる
とんかつとかカツカレーにも鳴るしごはんのおかずにもなるし便利
勿論半額しか買わん
300円→150円みたいな
とんかつとかカツカレーにも鳴るしごはんのおかずにもなるし便利
勿論半額しか買わん
300円→150円みたいな
77 : 2022/05/02(月)17:35:48 ID:ow8LQzUN0
自炊より安い外食ってそれもう体に悪いのしかないやろ
78 : 2022/05/02(月)17:35:58 ID:z0oN/6GSd
安さ求めるならサイゼリヤ通った方がええぞ
80 : 2022/05/02(月)17:36:29 ID:QiV1m33AH
カレーはホントなに入れてもええからな
安い肉あったら鶏肉でも豚肉でも挽肉でも取り敢えず買って
カレー食うときにぶち込む
これだけでええ
安い肉あったら鶏肉でも豚肉でも挽肉でも取り敢えず買って
カレー食うときにぶち込む
これだけでええ
81 : 2022/05/02(月)17:37:16 ID:yYyGa44p0
自炊って非効率やし家庭持ちがやるもんやで
84 : 2022/05/02(月)17:38:45 ID:QiV1m33AH
>>81
その非効率的な自炊を効率的にできるように工夫すんねん
1人なら格好や体裁気にすることないからな
ご飯を一気に5号炊いてパックに小分けにして冷凍するとか
ハンバーグ大量に作って冷凍しとくとか
1人なら格好や体裁気にすることないからな
ご飯を一気に5号炊いてパックに小分けにして冷凍するとか
ハンバーグ大量に作って冷凍しとくとか
83 : 2022/05/02(月)17:38:05 ID:IL4dEdmWd
最近牛小間のすき焼き炒めにめっちゃハマった
一生飽きんかもしれん
一生飽きんかもしれん
86 : 2022/05/02(月)17:39:34 ID:otGWg5+ZM
自炊≠凝った料理やぞ
米炊いて野菜と肉ちょっと炒めるとかでええんや
自炊が安くないって言ってるやつは変にオシャレにしようとしたりするやつが多いわ
米炊いて野菜と肉ちょっと炒めるとかでええんや
自炊が安くないって言ってるやつは変にオシャレにしようとしたりするやつが多いわ
89 : 2022/05/02(月)17:40:45 ID:QiV1m33AH
>>86
>米炊いて野菜と肉ちょっと炒めるとかでええんや
その通りや
肉なんて焼き肉のたれ絡めて焼けば何でも美味しい
刺身だって柵買ってきて切って食うだけでええ
91 : 2022/05/02(月)17:43:14 ID:3icYoj0B0
最近ご飯炊いて冷凍するだけで自炊が完了することに気づいた
ジップロックに直で入れてるんやが使いまわしたら衛生的にやばいかね
ジップロックに直で入れてるんやが使いまわしたら衛生的にやばいかね
92 : 2022/05/02(月)17:43:58 ID:otGWg5+ZM
>>91
使い回しはやめておけ
冷凍では菌は死なない
冷凍では菌は死なない
95 : 2022/05/02(月)17:44:49 ID:3icYoj0B0
>>92
冷凍じゃ死なないんだぁ
じゃあラップにくるんでジップロックがいいのか
じゃあラップにくるんでジップロックがいいのか
96 : 2022/05/02(月)17:45:20 ID:otGWg5+ZM
>>95
ラップだけでよくない?
引用元: 自炊、言うほど安くない