1 : 2022/04/23(土)22:37:02 ID:nK/oSFsEM
最低保証が毎月配られる
↓
無職でも生きていける
↓
労働環境や待遇が悪い会社からいつでも抜け自分に合った仕事を探せる
↓
生産性が最大化する
↓
無職でも生きていける
↓
労働環境や待遇が悪い会社からいつでも抜け自分に合った仕事を探せる
↓
生産性が最大化する

2 : 2022/04/23(土)22:37:15 ID:nK/oSFsEM
これしかないだろ
3 : 2022/04/23(土)22:37:42 ID:/A9bod1l0
ちがう
5 : 2022/04/23(土)22:37:57 ID:/A9bod1l0
雇用自由化の議論だろう
6 : 2022/04/23(土)22:38:09 ID:8KO9JLz6M
生活保護がなくなり
不公平感がなくなる
不公平感がなくなる
7 : 2022/04/23(土)22:38:13 ID:lzRR1bfj0
世の中のクズどもを見てるとあんなのにもワイの税金が行き渡るんやと思うと許せないから不要やな
14 : 2022/04/23(土)22:39:59 ID:PjTC/VFo0
>>7
今の時点で無駄遣いされまくっとるしもう遅い
8 : 2022/04/23(土)22:38:18 ID:alfMArBId
やるとしたら月いくらくらい貰えるんや?
9 : 2022/04/23(土)22:38:26 ID:nK/oSFsEM
メリットしかないだろこれ…
10 : 2022/04/23(土)22:38:58 ID:/A9bod1l0
会社は会社都合での解雇がしたいのに
なぜ労働者都合での退職ができることをメリットにあげるのか
すこし労働者に都合が良すぎるぞ
なぜ労働者都合での退職ができることをメリットにあげるのか
すこし労働者に都合が良すぎるぞ
17 : 2022/04/23(土)22:40:39 ID:nK/oSFsEM
>>10
会社も最低保証を理由に無能や老害をバンバン切れるようになるのでは?
会社も最低保証を理由に無能や老害をバンバン切れるようになるのでは?
23 : 2022/04/23(土)22:42:36 ID:/A9bod1l0
>>17
できない
今回の議論では雇用自由化について触れていない
もしわいがWindows2000と呼ばれるような高給窓際族なら、ベーシックインカムに甘んじる事なく会社にしがみつき高給を得続けるやろうな
今回の議論では雇用自由化について触れていない
もしわいがWindows2000と呼ばれるような高給窓際族なら、ベーシックインカムに甘んじる事なく会社にしがみつき高給を得続けるやろうな
11 : 2022/04/23(土)22:38:58 ID:nK/oSFsEM
月8万で生きていけるやろ
12 : 2022/04/23(土)22:39:13 ID:U3sqcub50
医療費の自己負担3割が10割になる
13 : 2022/04/23(土)22:39:40 ID:/A9bod1l0
ちなみに生産性は低下する
無職のくせに生きてゆける甘やかし社会やからな
無職のくせに生きてゆける甘やかし社会やからな
15 : 2022/04/23(土)22:40:05 ID:/A9bod1l0
マックジョブで雇用して月15万円でええやろこんなの
19 : 2022/04/23(土)22:40:58 ID:KZJQeeSp0
ベーシックインカム分をペイ出来るほど全労働者の生産性ってあるんか?
みんなグータラして金だけ刷られてインフレで経済破綻しない?
みんなグータラして金だけ刷られてインフレで経済破綻しない?
20 : 2022/04/23(土)22:41:16 ID:/A9bod1l0
現代日本に限れば雑に生きていても解雇されないんだから実質ベーシックインカムは実現されている
これ以上贅沢を言うな
これ以上贅沢を言うな
21 : 2022/04/23(土)22:41:20 ID:Cs1YTiHb0
財源がない(政治家がくすねるから)
22 : 2022/04/23(土)22:42:31 ID:PjTC/VFo0
>>21
まあ実際これよな
政治家になーんもメリットないどころかデメリットになりかねんし
政治家になーんもメリットないどころかデメリットになりかねんし
28 : 2022/04/23(土)22:44:05 ID:SbQZpz6L0
>>22
さすがにそれはない
24 : 2022/04/23(土)22:43:22 ID:JWJ5Ffc10
医療が10割負担になるんだあああああああ!←ならねーよ
29 : 2022/04/23(土)22:44:30 ID:/A9bod1l0
>>24
なぜ?
ベーシックインカムもほしい、さりとて福祉も欲しいはヨクバリすぎるだろ
ベーシックインカムもほしい、さりとて福祉も欲しいはヨクバリすぎるだろ
34 : 2022/04/23(土)22:45:15 ID:SbQZpz6L0
>>29
じゃあベーシックインカムいらね
27 : 2022/04/23(土)22:44:04 ID:jG91+Xfu0
ベーシックインカムって金持ちとか優秀な人間に得だから余計格差広がってとんでもないことになるぞ
31 : 2022/04/23(土)22:44:49 ID:KZJQeeSp0
>>27
階級が完全に固定されるやろな
30 : 2022/04/23(土)22:44:39 ID:B714ke490
無職生かしてどうすんだよw
32 : 2022/04/23(土)22:45:02 ID:5k71j8xz0
若い人に有利で年寄りに不利だから
日本で多数決取ったら絶対実現できない
出来ないものにメリットもデメリットも無いんだ
日本で多数決取ったら絶対実現できない
出来ないものにメリットもデメリットも無いんだ
49 : 2022/04/23(土)22:47:50 ID:/A9bod1l0
>>32
いうて年寄り有利な政策やろこれ
労働者から集めた金を、労働者と高齢者に平等分配するんやで?
労働者がワリを食って、高齢者はボーナス年金でガッポリ儲かる
労働者から集めた金を、労働者と高齢者に平等分配するんやで?
労働者がワリを食って、高齢者はボーナス年金でガッポリ儲かる
55 : 2022/04/23(土)22:49:22 ID:kNrnLV8mM
>>49
日本の富の大半は高齢者が持ってるんだから、金配れば若者が助かるだろ
67 : 2022/04/23(土)22:51:07 ID:/A9bod1l0
>>55
もしかして高齢者の貯金を切り崩して配れると思ってる?w
頭悪すぎる
頭悪すぎる
78 : 2022/04/23(土)22:53:24 ID:kNrnLV8mM
>>67
国債に決まっとるやん
金持ちから金取って配れたらどこの国も再分配に苦労せんわ
質問がアホすぎやで、君
金持ちから金取って配れたらどこの国も再分配に苦労せんわ
質問がアホすぎやで、君
33 : 2022/04/23(土)22:45:05 ID:QLgxZzxq0
労働にアイデンティティを求める日本では無理
結論でとる
結論でとる
36 : 2022/04/23(土)22:45:20 ID:05ytwsNA0
メガネをかけた医者「レーシックはおすすめですよ」
38 : 2022/04/23(土)22:45:31 ID:sgct5jetr
サービス提供者が減って高い金払わないとサービスが受けられなくなったり、物価上昇したりして結果インフレする
インフレしたらベーシックインカムも雀の涙程度の価値しかなくなり円も価値がなくなり経済が終わる
インフレしたらベーシックインカムも雀の涙程度の価値しかなくなり円も価値がなくなり経済が終わる
54 : 2022/04/23(土)22:49:20 ID:/A9bod1l0
>>38
意味がわからん
もっときちんと説明しろ
もっときちんと説明しろ
39 : 2022/04/23(土)22:45:59 ID:s7iJNSlU0
医療費って3割負担でも結構取られるのになかったらどうなっちまうんだ……?
42 : 2022/04/23(土)22:46:34 ID:As5ZMUyQ0
くそみたいなビジネスモデルで成り立つ企業が淘汰されるから1のいうことはあながち間違いじゃない
44 : 2022/04/23(土)22:47:01 ID:MXhigLw10
好きな仕事したからって生産性って上がるもんなんか?
そもそも好きな仕事のある人間がどれだけおるのかとか職業の偏りで無能がくだまく結果になりそう
そもそも好きな仕事のある人間がどれだけおるのかとか職業の偏りで無能がくだまく結果になりそう
45 : 2022/04/23(土)22:47:10 ID:Tg1LNXYGa
無職で生きていけんなら仕事なんかしねーよ
47 : 2022/04/23(土)22:47:44 ID:As5ZMUyQ0
個人の労働生産性があがると言うよりは経済社会の生産効率があがる
48 : 2022/04/23(土)22:47:48 ID:MbHQz/aJa
実験的に導入した国が次々に無意味だって報告してるんやけどイッチは何を根拠にメリットを語ってるんや?
50 : 2022/04/23(土)22:48:35 ID:GjbESkzDa
生産性上げたいなら週休3日にしようや
働きすぎやから下がるねん
働きすぎやから下がるねん
62 : 2022/04/23(土)22:50:25 ID:/A9bod1l0
>>50
なにいっとるねん
どう考えても生産性下がるやろ
きみたちの仕事は働いた時間に比例して成果が出るタイプの非知的労働なんやで
むしろ週7で働け
どう考えても生産性下がるやろ
きみたちの仕事は働いた時間に比例して成果が出るタイプの非知的労働なんやで
むしろ週7で働け
69 : 2022/04/23(土)22:51:48 ID:kNrnLV8mM
>>62
長時間労働しても労働生産性は向上せんやろ
生産量は増えるかもしれんけど
生産量は増えるかもしれんけど
52 : 2022/04/23(土)22:48:55 ID:OuOWERWy0
実際かろうじて生きていけるお金が毎月もらえたらみんな働くんかな?
ワイは適当にバイトくらいはすると思うけど
ワイは適当にバイトくらいはすると思うけど
56 : 2022/04/23(土)22:49:30 ID:l27ZQFvg0
働きたくないのに衣食住のために働かされるのって奴隷制となんら変わりないよな
狂ってるわ世の中
狂ってるわ世の中
59 : 2022/04/23(土)22:50:08 ID:MbztHfPb0
毎回疑問呈してもだれも答えてくれないんやけど働けないでナマポになってるやつはベーシックインカムになったらどうなるんや?
10万が5万とかになったら当然生きてけないやろ?
こどおじはお得やろうけど
10万が5万とかになったら当然生きてけないやろ?
こどおじはお得やろうけど
60 : 2022/04/23(土)22:50:19 ID:OryVhF5rd
現代の先進国の問題は生産力不足じゃなくて消費力不足だよ
過剰な生産力に見合った内需が無いから経済が回らない
過剰な生産力に見合った内需が無いから経済が回らない
63 : 2022/04/23(土)22:50:54 ID:dS7xVVgT0
ベーシックインカムスレあるある
ソースなし
ソースなし
64 : 2022/04/23(土)22:50:59 ID:As5ZMUyQ0
生産性と生産量の違いができないバカ
65 : 2022/04/23(土)22:51:02 ID:s7iJNSlU0
この理論ちょっとズレてるかもだが
無料で遊べるようになったネトゲやソシャゲみたいになるんかな
見栄を張る人が増えて格差社会で差別がやばいことになりそうだけど生産性は上がりそう
無料で遊べるようになったネトゲやソシャゲみたいになるんかな
見栄を張る人が増えて格差社会で差別がやばいことになりそうだけど生産性は上がりそう
66 : 2022/04/23(土)22:51:06 ID:/f+HTeHB0
寝そべりたい
68 : 2022/04/23(土)22:51:22 ID:uOk+4M260
もらえて月7万とかやろ
これで仕事辞める奴なんておらんから労働人口は変わらない
これで仕事辞める奴なんておらんから労働人口は変わらない
79 : 2022/04/23(土)22:53:49 ID:biOSVtDDa
底辺がベーシックインカム制度を切望する様はまさしく朝三暮四そのものやと思う
目先の収入に釣られて失う社会サービスに目が入ってないから結果的にとんとんになることが分かってない
目先の収入に釣られて失う社会サービスに目が入ってないから結果的にとんとんになることが分かってない
引用元: ベーシックインカムのメリット、ヤバすぎる
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします