スポンサーリンク

1 : 2022/04/16(土)20:27:10 ID:02laHCa70
このまま学者が勝手なこと言うと戦国時代の人物が全員優秀になってしまうんだが?
"
スポンサーリンク
93 : 2022/04/16(土)20:41:51 ID:6iDRSDzS0
>>1
そのまえに江戸時代の国学者が適当なこと言っとったのがいかんのやが?😑

 

102 : 2022/04/16(土)20:43:26 ID:RS299JCGM
>>93
それに拍車をかけたのが陸軍な
こいつらが根拠のない資料を軍国主義にするために通説にしやがった

 

2 : 2022/04/16(土)20:27:45 ID:W0wHjcb30
有能を無能に格下げするから差し引きゼロや

 

4 : 2022/04/16(土)20:28:29 ID:qEx1pFgP0
>>2
マジでこれ

 

3 : 2022/04/16(土)20:28:13 ID:0U9adQ1t0
そのほうが町おこしや版権商売に使えるから適当な事ばっか言ってるんやろな

 

5 : 2022/04/16(土)20:28:38 ID:AeI5bdj80
石田三成再評価が一番しょーもない

 

12 : 2022/04/16(土)20:30:02 ID:RxOgBsiAd
>>5
元々有能なイメージあるんやが

 

6 : 2022/04/16(土)20:28:56 ID:p/zBx3tZa
豊臣秀頼は有能だった

 

8 : 2022/04/16(土)20:29:39 ID:Elq9W6Yp0
そらある程度有能じゃなけりゃ領主にはなれんでな

 

9 : 2022/04/16(土)20:29:53 ID:DiV4omDk0
武将としてはカスやが
政治家としては有能ってことやろ

 

11 : 2022/04/16(土)20:30:01 ID:UZU2GHR90
坂本龍馬も本当は凄くないターンが続いたけど最近は実は凄かったターンに入ってきた

 

68 : 2022/04/16(土)20:38:51 ID:uCptgv6J0
>>11
しかも倒幕派でも佐幕派でもなく慶喜を新しい日本のリーダーとして擁立しようとしていた真の革命家みたいな評価になりつつあるしな
なんや熱心な慶喜信者って扱いになってるし

 

92 : 2022/04/16(土)20:41:39 ID:RS299JCGM
>>68
竜馬は何も維新の功績の証拠が出てきてないからまずそれ発見されない限り評価はされんよ

 

13 : 2022/04/16(土)20:30:09 ID:M07z/BmR0
松永久秀忠臣説とかもな

 

23 : 2022/04/16(土)20:32:20 ID:Jh4p3n7BM
>>13
そもそも悪人の証拠がなんもないからな

 

14 : 2022/04/16(土)20:30:14 ID:9b5SLC7vM
大学教授で戦国史の専門家は1人しかおらんのやが

 

15 : 2022/04/16(土)20:31:03 ID:WzBvsarFa
今川氏真は大名や支配者としてはダメ、個人としては優秀、やろ

 

20 : 2022/04/16(土)20:31:53 ID:Q8rWO8rM0
>>15
文化人としてはそうやろな

 

16 : 2022/04/16(土)20:31:17 ID:Wrt05xdPM
無能だったてか有能エピソードが全部作り話とバレただけだぞ

 

21 : 2022/04/16(土)20:32:08 ID:sly0BLvEa
信長家康秀吉が実は~とかほんまクソやと思う
無能ならそこまでの器になれんわ

 

24 : 2022/04/16(土)20:32:27 ID:mjhdTgfr0
そもそも金吾時代は有能って言われてたんじゃ?

 

25 : 2022/04/16(土)20:32:29 ID:xNGSoneY0
全ての有能武将、名もなき部下が有能だった説

 

26 : 2022/04/16(土)20:32:30 ID:1MbFmNw00
石田三成は愛されキャラだった

 

34 : 2022/04/16(土)20:33:05 ID:RxOgBsiAd
>>26
織田信奈の野望だと一番可愛いよな

 

27 : 2022/04/16(土)20:32:31 ID:m7lSj8q20
まあ今の時代に名前が残ってるって時点で何かしら特別な人間なのは確かやね

 

28 : 2022/04/16(土)20:32:32 ID:M07z/BmR0
論文なんか否定されるために描くようなもんだしな

 

33 : 2022/04/16(土)20:32:58 ID:G1y+alZu0
>>28
なにエラそうに言うとんねん

 

30 : 2022/04/16(土)20:32:44 ID:0J2Wehd50
そもそも小早川叩きの方が歪んだ力が働いてる

 

31 : 2022/04/16(土)20:32:53 ID:2Qy7Gc/r0
本書いて売らなあかんし…

 

35 : 2022/04/16(土)20:33:05 ID:WzBvsarFa
秀秋は事跡少なすぎて評価に困る

 

36 : 2022/04/16(土)20:33:16 ID:yQe8asS40
綱吉まで有能は無理あるやろ

 

スポンサーリンク

40 : 2022/04/16(土)20:33:31 ID:Q8rWO8rM0
豊臣秀次はどうなんや?

 

46 : 2022/04/16(土)20:35:03 ID:WzBvsarFa
>>40
各大名の態度を見る限り、過不足なく無難にこなしてる
もっとも秀吉が存命してて現役の条件下やけど

 

41 : 2022/04/16(土)20:33:36 ID:UX8H0PFta
戦国とか基本有能評価だった者を下げて
無能評価だった者を上げとけば通ぶれるからな

 

42 : 2022/04/16(土)20:33:51 ID:RxOgBsiAd
すまん、三成と光秀を間違えたわ

 

43 : 2022/04/16(土)20:33:51 ID:SZIN3oPG0
ええかげん関ヶ原の合戦像を最新の学説で塗り替えてほしいわ
いつまで問鉄砲してんねん

 

56 : 2022/04/16(土)20:36:40 ID:U4O6wnXpM
>>43
とりあえずほとんど分からんでもいいから通説は全部否定欲しいわ
あんな嘘だらけの戦いいつまでも本気で信じるのアホやで

 

47 : 2022/04/16(土)20:35:21 ID:Q3ApvWKTM
有能無能言ってる奴らは歴史家やろ
学問でやってる奴等はただ事実を探して並べ上げてるだけ
その中で坂本龍馬のほとんどのエピは後世の作り話だったとわかった

 

51 : 2022/04/16(土)20:36:03 ID:fS3PJ7+l0
>>47
歴史家と学者ってどう線引きされてるん?

 

49 : 2022/04/16(土)20:35:49 ID:FVEKydtZ0
優秀だから名を残してるんちゃうんけ?

 

53 : 2022/04/16(土)20:36:23 ID:FvmLFjsQ0
歴史学者なんか一人くらいしか思いつかんのやが

 

54 : 2022/04/16(土)20:36:24 ID:uCptgv6J0
逆に「今川義元はやっぱり無能だった」とかも言い出しそう
まあ実際雪斎や泰朝とかが有能なだけやったと思うし

 

66 : 2022/04/16(土)20:38:33 ID:Q8rWO8rM0
>>54
そいつらが有能やったとしても義元が有能やったのは変わらんやろ

 

55 : 2022/04/16(土)20:36:37 ID:SZq8WBbxa
穴山とか小山田って実際カス野郎なんか武田勝頼被害者の会なのかはっきりしろ

 

57 : 2022/04/16(土)20:36:54 ID:d0da41bE0
小早川秀秋有能説はさすがに無理がある
豊臣秀頼有能説のほうがまだ可能性を感じる

 

58 : 2022/04/16(土)20:36:57 ID:FvmLFjsQ0
知ってるよ石田三成と孔明はビーム出すんやろ

 

60 : 2022/04/16(土)20:37:02 ID:Q8rWO8rM0
小早川秀秋とかそもそも有能無能の物差しで測れるような事跡あるか?

 

61 : 2022/04/16(土)20:37:08 ID:VXvbkp960
新しい史料が出てきたならともかく
逆張りありきで論説組み立て注目浴びようとする自称学者ってほんと厄介だよな
それに飛びつくアホが多すぎるし

 

76 : 2022/04/16(土)20:39:59 ID:/thcAnjW0
>>61
いうても昔の偉人の通説なんて根拠のないイメージが殆どやん
逆張りって言ったってそもそも通説の方が無根拠なんやから逆張りじゃないやん
別にほーんってなるだけやしええけどな

 

64 : 2022/04/16(土)20:38:04 ID:SZq8WBbxa
松永久秀はええやつでええんか?

 

67 : 2022/04/16(土)20:38:39 ID:yQe8asS40
逆に山内容堂が幕末に四賢候とか言われてたのに無能エピソードばっかりなの気になる

 

70 : 2022/04/16(土)20:39:16 ID:qEx1pFgP0
今川義元は無能って風潮が一番ひどい
戦犯はやっぱりゲームか

 

82 : 2022/04/16(土)20:40:46 ID:SZq8WBbxa
>>70
総大将直々弱小国家に赴いて重臣共々死んでる時点でやっぱり頭が足りてないんだよなあ

 

97 : 2022/04/16(土)20:42:26 ID:Q8rWO8rM0
>>82
でも弱小織田に奇襲で敗れるとか普通思わんやろ

 

71 : 2022/04/16(土)20:39:42 ID:rF8bdvQD0
そもそも民衆に人気があるから有能にしたろ!みたいなん多すぎやろ

 

73 : 2022/04/16(土)20:39:50 ID:AZu+La8L0
三成は有能すぎて脳筋共に嫉妬されただけやからな
ほんまかわいそう

 

77 : 2022/04/16(土)20:40:01 ID:MprJaremd
田沼意次は名君だった←これは?

 

99 : 2022/04/16(土)20:42:31 ID:D3nhZUxy0
>>77
周りがねたんで歴史書にあることないこと書いた説あるな

 

スポンサーリンク
79 : 2022/04/16(土)20:40:31 ID:7j1lSAnd0
石田三成は有能やろ

 

81 : 2022/04/16(土)20:40:33 ID:hCDMur3Fa
島津最強!島津最強!みたいなどこぞの漫画アニメに影響受けてそうな奴等か一番きつい

 

98 : 2022/04/16(土)20:42:26 ID:SZq8WBbxa
>>81
島津は実際やばいやろ
龍造寺とか重臣総大将取ってるし豊臣家康相手でも大した処分なかったんやし
まあ僻地で攻めにくいのがラッキーだった感じも否定できひんが

 

83 : 2022/04/16(土)20:40:51 ID:M1dNVpywa
歴史に名前残ってる時点で優秀やろ

 

85 : 2022/04/16(土)20:40:57 ID:OncJMrn2r
勝った方に付いたし有能でええやろ

 

89 : 2022/04/16(土)20:41:33 ID:gGgx8EOM0
比叡山「織田信長を下げるために他の武将上げてる」

 

90 : 2022/04/16(土)20:41:34 ID:foQwlmcBr
戦国と三国志はみんなで格下げないように持ち上げあいっこしてるみたいでくっそ嫌い
関羽や曹操とか持ち上げ過ぎやろ

 

96 : 2022/04/16(土)20:42:13 ID:+D7xrTEPa
司馬遼太郎「僕らの仕事はウソ書く事やw」

これに一般の読者も研究者もだまされた上に
左右両サイドから司馬史観がうんぬんと
マジレスで叩かれ続けたという事実
当人は今ごろ高笑いしてるやろ

 

100 : 2022/04/16(土)20:42:36 ID:1XniWjhip
毛利輝元有能説は?

 

101 : 2022/04/16(土)20:43:22 ID:I9bv5hC9a
調べきったら学者いらなくなっちゃうからねぇ

 

104 : 2022/04/16(土)20:43:34 ID:75BSv82u0
大友の倅は再評価されて没落の原因はこいつみたいに言われとるぞ

 

114 : 2022/04/16(土)20:44:48 ID:QsIyaGiW0
秀吉の過小評価酷すぎひんか

 

119 : 2022/04/16(土)20:45:46 ID:VXvbkp960
いや司馬は当時の一般人としてはあり得ないくらい史料収集してたぞ
司馬が本書き出すと神田の古本屋街から関連古書が消えるいう伝説があったくらいで

ただそれで書いたものがよく出過ぎてた・説得力がありすぎた中でエンタメとして書いたものが当時の常識になってしまったってだけや

 

132 : 2022/04/16(土)20:47:28 ID:BwKLZKEfM
>>119
その中で司馬は信ぴょう性のある史料より全く信ぴょう性のなくても面白い資料を採用すると公言してるから

 

120 : 2022/04/16(土)20:45:49 ID:uCptgv6J0
三成の新説で一番びっくりしたのは有能無能とかやなく実は家康と大の仲良しで豊臣家中での親家康派の筆頭でもあったってやつや
無双やドラマみたいに家康を単なる謀反人としてやっつけようとしてる不器用キャラやなくて実際はBASARAみたいな元友達同士なのが史実って今でも信じられないわ

 

142 : 2022/04/16(土)20:48:17 ID:lNN54tmM0
>>120
トップ同士の関係なんて現代でもそんなもんや

 

121 : 2022/04/16(土)20:45:59 ID:1HPczSqt0
アーサー王は女だった!?

 

122 : 2022/04/16(土)20:46:05 ID:rpXh++mMd
無能の誹りをするよりも有能ってことにしといた方が角たたなさそう

 

169 : 2022/04/16(土)20:51:49 ID:boHv7coAp
>>122
まあそれはある

 

126 : 2022/04/16(土)20:46:28 ID:Q8rWO8rM0
武田勝頼有能説←これは?

 

137 : 2022/04/16(土)20:48:09 ID:WzBvsarFa
>>126
せいぜい頑張ってたし無能じゃ無いけど無理でした程度
御館の乱での動きはちょっとなあ

 

130 : 2022/04/16(土)20:47:15 ID:k1ls9BjN0
歴史学者なんて限られた文献から好き勝手想像するだけの仕事だろ
新しい証拠なんかほぼ出ないし

 

133 : 2022/04/16(土)20:47:28 ID:u/f2W9I4d
実際もしタイムマシーンとか出来ても本当の歴史って分からんよな多分
現代の人物評だって聞くに奴よって180度違うなんて当たり前なんやし

 

引用元: 学者「小早川秀秋は実は名将だった」「今川氏真は実は優秀だった」

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク