1 : 2022/04/16(土)12:29:32 ID:PPnEL/50a
人生イージーモード突入かな?

2 : 2022/04/16(土)12:29:53 ID:ZqUul8Sq0
年収がね
8 : 2022/04/16(土)12:31:08 ID:PPnEL/50a
>>2
配当金で100万入るから年収550万相当なんだが
配当金で100万入るから年収550万相当なんだが
9 : 2022/04/16(土)12:31:39 ID:ZqUul8Sq0
>>8
足し算って難しいよな
14 : 2022/04/16(土)12:33:06 ID:PPnEL/50a
>>9
手取り100万って所得150万相当だよ
働いたことない?
働いたことない?
23 : 2022/04/16(土)12:36:52 ID:su1dQdn1d
>>14
所得!?w
お前も働いたことないやんけ
お前も働いたことないやんけ
53 : 2022/04/16(土)12:50:52 ID:kC2s2C7+0
>>23
課税所得もしらないとか働いたことなさそう
3 : 2022/04/16(土)12:29:54 ID:whoguHCFd
400w
4 : 2022/04/16(土)12:30:13 ID:CAYY2jJBM
20代でそこまで積み立ててるのは普通に偉い
よしよし
よしよし
5 : 2022/04/16(土)12:30:37 ID:J/JkAh70a
NISA1400万ってなにさ
銘柄を言えよ
銘柄を言えよ
10 : 2022/04/16(土)12:32:12 ID:PPnEL/50a
>>5
全部有名どこの投資信託
全部有名どこの投資信託
7 : 2022/04/16(土)12:31:04 ID:sbg3oSt40
なんか趣味とか無さそう
11 : 2022/04/16(土)12:32:16 ID:J/JkAh70a
積ニーじゃなくてパンニーなのかよ
12 : 2022/04/16(土)12:32:37 ID:Vgq+j0GG0
NISAは2014年に100万円を上限に始まった制度でしたとさ
15 : 2022/04/16(土)12:33:14 ID:CAYY2jJBM
>>12
評価額
13 : 2022/04/16(土)12:32:45 ID:ZXs0iTWz0
こどおじかな?
16 : 2022/04/16(土)12:33:44 ID:Vgq+j0GG0
現在は年上限120万円、最大600万円でしたとさ
18 : 2022/04/16(土)12:34:02 ID:N+65ntmB0
ちゃんと設定練ってから立てろ
19 : 2022/04/16(土)12:34:35 ID:ZXs0iTWz0
既にNISAでもなんでもなくて草
20 : 2022/04/16(土)12:35:13 ID:PPnEL/50a
一般NISA知らんのか…
22 : 2022/04/16(土)12:36:25 ID:d825Gm2pM
もう限界か?
24 : 2022/04/16(土)12:37:15 ID:Vgq+j0GG0
積立NISAは後発で非課税期間が長いが年上限は40万円2018年からの開始でしたとさ
25 : 2022/04/16(土)12:37:18 ID:xxSZ1eDYd
配当利回り8%超えの銘柄構成を教えてくれ
26 : 2022/04/16(土)12:38:14 ID:Moquch5V0
つみたてNISAと普通のNISAってどっちがいいんだ?
29 : 2022/04/16(土)12:39:17 ID:xxSZ1eDYd
>>26
株で利益出せる自信あるなら一般NISA
28 : 2022/04/16(土)12:38:42 ID:Vgq+j0GG0
積ニーだと全く動かしていない前提で200万円が現時点では限度
ちなみに動かしたら終了ですしw
31 : 2022/04/16(土)12:41:01 ID:Vgq+j0GG0
そもそもNISAはそーゆーんじゃ無い
ニートの思ってるスキャル、デイ、スイングなんかとは全然違う形の投資でしたとさ
32 : 2022/04/16(土)12:41:12 ID:xJbuKIUv0
つみたてNISA始めたばかり
別に5000万ほどあるけど
別に5000万ほどあるけど
61 : 2022/04/16(土)12:55:54 ID:9t/vb/zna
>>32
NISAのほうが良かったのでは
積立NISAだと最後の方の貯まり方はエグいらしいけど
1000万以上の資金はNISAで一括ポン!して利確つて感じがおすすめと聞いてるからな
積立NISAだと最後の方の貯まり方はエグいらしいけど
1000万以上の資金はNISAで一括ポン!して利確つて感じがおすすめと聞いてるからな
33 : 2022/04/16(土)12:41:19 ID:sbg3oSt40
運用額が総資産に入ってない
34 : 2022/04/16(土)12:41:43 ID:Vgq+j0GG0
まぁ講座を持ってなさそうなのは確定だな
35 : 2022/04/16(土)12:41:56 ID:qIAFAzQud
30歳年収600万貯金1300万+500万の自分はどうなるんだろう
36 : 2022/04/16(土)12:42:30 ID:xJbuKIUv0
>>35
そりゃすごいよ
37 : 2022/04/16(土)12:42:30 ID:Moquch5V0
一般NISAの5年を4回ターンオーバーしてつみたて20年と同じにする、枠はデカいみたいにはできないの?
41 : 2022/04/16(土)12:45:36 ID:PPnEL/50a
>>37
そもそも一般NISAはずっと続く保証なかった気がするけど
そもそも一般NISAはずっと続く保証なかった気がするけど
42 : 2022/04/16(土)12:45:37 ID:6WOEJ59t0
NISAで1200万はワロタ
45 : 2022/04/16(土)12:46:46 ID:PPnEL/50a
>>42
パッパ名義と僕の分な
パッパ名義と僕の分な
43 : 2022/04/16(土)12:46:34 ID:MjnD95yQ0
NISA1200万円は夫婦合わせてとかじゃないの?
44 : 2022/04/16(土)12:46:43 ID:9vKq/1dc0
nisaでどうやって1200も使うんだよ
46 : 2022/04/16(土)12:47:00 ID:Moquch5V0
全世界とかSP500はそれ自体分散されてるから、それ一本でいいのか?
それともいくら全世界だろうと投資信託の商品自体も分散した方がいいの?
それともいくら全世界だろうと投資信託の商品自体も分散した方がいいの?
49 : 2022/04/16(土)12:47:59 ID:MjnD95yQ0
>>46
3本くらいでいいんじゃない
48 : 2022/04/16(土)12:47:57 ID:Vgq+j0GG0
まぁ基本的に聞く奴は向いてない、働いてない奴にも向いてないのがNISAでしたとさ
50 : 2022/04/16(土)12:48:54 ID:xxSZ1eDYd
てか2人で1200万円ってこと?
子供いるの?
子供いるの?
57 : 2022/04/16(土)12:53:48 ID:PPnEL/50a
>>50
二人分で1200万
子どもはいないよ
二人分で1200万
子どもはいないよ
51 : 2022/04/16(土)12:49:33 ID:xJbuKIUv0
そんなに変か?
120万が5年で600万
倍に増やせば済むじゃん
120万が5年で600万
倍に増やせば済むじゃん
52 : 2022/04/16(土)12:50:38 ID:xJbuKIUv0
パッパ名義でてので嘘がバレよった
56 : 2022/04/16(土)12:52:36 ID:kC2s2C7+0
オルカンとSP500に分散するのってキモくない?
58 : 2022/04/16(土)12:54:06 ID:kC2s2C7+0
飯屋でチャーハンとご飯頼むみたいな
59 : 2022/04/16(土)12:54:52 ID:ikOqfxzW0
29で400ってライン工かなにか?
60 : 2022/04/16(土)12:55:53 ID:kC2s2C7+0
2014年頃からNISAやってたら1200万円くらい行くだろド素人かよ
62 : 2022/04/16(土)12:56:30 ID:Moquch5V0
なるほど
すべて株って時点でリスク分散的にどうなのかって視点もあるのか
すべて株って時点でリスク分散的にどうなのかって視点もあるのか
64 : 2022/04/16(土)12:59:04 ID:Moquch5V0
一般NISAを5年×4回転=20年みたいなやり方はできないの?
67 : 2022/04/16(土)13:00:35 ID:kC2s2C7+0
>>64
ロールオーバー制度使えばできる
65 : 2022/04/16(土)12:59:24 ID:kC2s2C7+0
29歳で年収600万円資産3100万円(現金1000+オルカン2100)って勝ち組?
68 : 2022/04/16(土)13:00:42 ID:xJbuKIUv0
>>65
勝ち組だろ
66 : 2022/04/16(土)13:00:28 ID:PPnEL/50a
脳死で毎月積立するよりそれ+暴落した時に積立1年分購入とかするとかなり効率変わる
71 : 2022/04/16(土)13:02:46 ID:kC2s2C7+0
つか再来年から積立NISA無くなって一般NISAもどきに一本化されるし
80 : 2022/04/16(土)13:15:02 ID:G551fwCEa
>>71
どこ情報だよ
81 : 2022/04/16(土)13:16:28 ID:6WOEJ59t0
>>80
金融庁
73 : 2022/04/16(土)13:05:18 ID:Moquch5V0
35歳で年収1300万、嫁は700万
貯金は3000万くらいと不動産
金持ちな感覚はない
貯金は3000万くらいと不動産
金持ちな感覚はない
77 : 2022/04/16(土)13:10:51 ID:PPnEL/50a
>>73
労働の税率ぼったくりだから投資しよう
79 : 2022/04/16(土)13:14:08 ID:Moquch5V0
>>77
ほんと、毎月引かれまくってびびるわ
適当に投資もしてる
適当に投資もしてる
82 : 2022/04/16(土)13:17:08 ID:6WOEJ59t0
ごめん2024年からか
83 : 2022/04/16(土)13:17:48 ID:G551fwCEa
嘘をつくのも大概にしろよ
85 : 2022/04/16(土)13:19:35 ID:7l7zGCAEa
一般NISAが2023年でなくなるけど5年追加延長
かつ一階部分として20万円のNISAが積立NISAとしてロールオーバー可能
2階部分が100万円のNISAが可能
かつ一階部分として20万円のNISAが積立NISAとしてロールオーバー可能
2階部分が100万円のNISAが可能
積立NISAはなくならない
88 : 2022/04/16(土)13:25:01 ID:JS6eraN4a
誰も信じてないのに喋り続けるメンタル
89 : 2022/04/16(土)13:38:31 ID:KmGmUkhXM
自分も600万入ってて10ヶ月で+50万くらいみたいだから8%は出せるんじゃないか
90 : 2022/04/16(土)14:05:18 ID:P61Vf4tw0
>>89
今米国株が下落してるけどインフレが冷えるまで利上げは続くだろうから買い増すならもう少し待った方がいいな
引用元: 29歳年収400万 NISA1200万
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします