1 : 2022/04/03(日)23:09:46 ID:JD758VTCd
どない?

2 : 2022/04/03(日)23:10:08 ID:OrUDcBfh0
広島ええよな
3 : 2022/04/03(日)23:10:31 ID:JD758VTCd
>>2
真っ先に住みたいと思ったね
真っ先に住みたいと思ったね
4 : 2022/04/03(日)23:10:32 ID:jWPyk1bQ0
高松はやめとけ
5 : 2022/04/03(日)23:10:42 ID:JD758VTCd
>>4
理由どうぞ
理由どうぞ
7 : 2022/04/03(日)23:11:12 ID:jWPyk1bQ0
>>5
住んでみると微妙に不便やねん
11 : 2022/04/03(日)23:11:55 ID:JD758VTCd
>>7
だからどう不便なん?
だからどう不便なん?
27 : 2022/04/03(日)23:14:06 ID:jWPyk1bQ0
>>11
なんつーか上手く言えんがボンヤリ不便やねん
細々としたところで「ここは大都市ちゃうねんな」って思う
細々としたところで「ここは大都市ちゃうねんな」って思う
29 : 2022/04/03(日)23:14:37 ID:JD758VTCd
>>27
地方都市ってどこもそんなもんなんじゃね?
地方都市ってどこもそんなもんなんじゃね?
38 : 2022/04/03(日)23:16:17 ID:jWPyk1bQ0
>>29
せやけど結構大事なポイントやで
「ここが不便や」て言い切れない都市は逆にストレスや上手く伝わらんかもしれんが
「ここが不便や」て言い切れない都市は逆にストレスや上手く伝わらんかもしれんが
6 : 2022/04/03(日)23:10:49 ID:W4AKT2sj0
どれも空港遠くてイマイチ
9 : 2022/04/03(日)23:11:42 ID:JD758VTCd
>>6
空港とか大して使わんやろ
道民かウチナーか?
空港とか大して使わんやろ
道民かウチナーか?
20 : 2022/04/03(日)23:13:10 ID:W4AKT2sj0
>>9
え、年に一回は北の大地と南の島行きたいじゃん。静岡以外は東京行きにも使うし
23 : 2022/04/03(日)23:13:35 ID:JD758VTCd
>>20
年1なら別に遠くにあってもええやろ
年1なら別に遠くにあってもええやろ
32 : 2022/04/03(日)23:15:07 ID:W4AKT2sj0
>>23
めんどくさいやん
8 : 2022/04/03(日)23:11:29 ID:gLWn79XId
高松って何県や?
12 : 2022/04/03(日)23:12:01 ID:JD758VTCd
>>8
香川
香川
10 : 2022/04/03(日)23:11:46 ID:p5ShNsafd
サンポート高松は綺麗やと思った
14 : 2022/04/03(日)23:12:25 ID:JD758VTCd
>>10
タワーめっちゃ高いよな
タワーめっちゃ高いよな
15 : 2022/04/03(日)23:12:27 ID:8U95vbbC0
何で浜松と静岡で分けんねん
17 : 2022/04/03(日)23:12:56 ID:h2bxf/800
>>15
?
19 : 2022/04/03(日)23:13:10 ID:0P8SYsGG0
広島っていい感じにまとまってるから住みやすそう
22 : 2022/04/03(日)23:13:32 ID:ijzhrbGp0
ワイは三大都市圏の次やったら福岡やな
それより田舎はよう住まへん
それより田舎はよう住まへん
25 : 2022/04/03(日)23:13:45 ID:JD758VTCd
>>22
日本に住めるとこ4つしか無いんか…
日本に住めるとこ4つしか無いんか…
33 : 2022/04/03(日)23:15:15 ID:+WgHFdRm0
高松やが雨少ないし平地しかないから暮らしやすいで
34 : 2022/04/03(日)23:15:42 ID:CjCNWMBlM
四国なら高松より松山がオススメ。
35 : 2022/04/03(日)23:15:54 ID:JD758VTCd
>>34
そうなん?
そうなん?
36 : 2022/04/03(日)23:16:07 ID:6aV1my5f0
仙台がない
39 : 2022/04/03(日)23:16:18 ID:JD758VTCd
>>36
住みたいと思わんわ
住みたいと思わんわ
37 : 2022/04/03(日)23:16:11 ID:emZ1YNI+0
静岡市はええぞ
雪降らんし風強いけど暖かいし、海も山も充実してる
雪降らんし風強いけど暖かいし、海も山も充実してる
50 : 2022/04/03(日)23:17:40 ID:0P8SYsGG0
>>37
劣化版東京って感じで特色がない
55 : 2022/04/03(日)23:18:33 ID:jWPyk1bQ0
>>50
特色が無いのはある意味ストロングポイントやで
40 : 2022/04/03(日)23:16:26 ID:h2bxf/800
静岡市はのぞみ停まらんし
車で東西どっち行っても1時間は県外出れんぞ下道なら2時間以上や
山の方行かなきゃ雪はほとんど降らんから年中サマータイヤでええけどな
車で東西どっち行っても1時間は県外出れんぞ下道なら2時間以上や
山の方行かなきゃ雪はほとんど降らんから年中サマータイヤでええけどな
43 : 2022/04/03(日)23:16:55 ID:PTVhEvlz0
>>40
東海糞やな
49 : 2022/04/03(日)23:17:39 ID:h2bxf/800
>>43
召喚士は通す
ガードも通す
ガードも通す
リニアは通さない
42 : 2022/04/03(日)23:16:47 ID:D5MAgCllM
大都会岡山は?
45 : 2022/04/03(日)23:17:17 ID:PTVhEvlz0
静岡田舎や
46 : 2022/04/03(日)23:17:17 ID:NA5RhtE2a
ちょうどいい名古屋でええやん
48 : 2022/04/03(日)23:17:34 ID:JD758VTCd
>>46
名古屋より落ち着いたとこがええ
名古屋より落ち着いたとこがええ
47 : 2022/04/03(日)23:17:18 ID:p5ShNsafd
高松はうどんのコスパが良すぎる
53 : 2022/04/03(日)23:18:27 ID:PTVhEvlz0
JR西日本かJR九州の地域がええで
57 : 2022/04/03(日)23:18:59 ID:W4AKT2sj0
>>53
西とかボロを無理やり延命して滋賀作にばかり媚び売ってるイメージ
70 : 2022/04/03(日)23:23:07 ID:PTVhEvlz0
>>57
東海はすぐ新幹線の新車出すやろ北は人を一度ものせないで
廃車になった特急あるし東はすぐ新車出すやろ西のやってること素晴らしいで
廃車になった特急あるし東はすぐ新車出すやろ西のやってること素晴らしいで
74 : 2022/04/03(日)23:23:58 ID:W4AKT2sj0
>>70
それで得するの鉄オタだけなんだよなあ
85 : 2022/04/03(日)23:26:39 ID:PTVhEvlz0
>>74
糞東海がN700Sを開発したせいで西日本も作らないとあかんくなったんよ東海とは新大阪で線路分断してほしいンゴ
90 : 2022/04/03(日)23:28:12 ID:W4AKT2sj0
>>85
鉄オタがうっさいから西にまともな新車入らんねん
94 : 2022/04/03(日)23:29:43 ID:PTVhEvlz0
>>90
JR西の古い車両を末長く使いましょう計画は素晴らしいンゴ
61 : 2022/04/03(日)23:19:12 ID:ESKUPWjJ0
どこもええとこやね
静岡ずっと住んでたけど穏やかな所やったわ富士山も綺麗やし
また異動になってもいい
静岡ずっと住んでたけど穏やかな所やったわ富士山も綺麗やし
また異動になってもいい
64 : 2022/04/03(日)23:20:30 ID:mUbUYkCZ0
ワイつい最近まで静岡住んどって母親の実家の高松にも毎年いっとったわ
両方ええ都市やな。自然も飯もある
両方ええ都市やな。自然も飯もある
66 : 2022/04/03(日)23:20:47 ID:p5ShNsafd
高松でびっくりしたのは5G繋がるエリアが広いところ
ずっとつながりっぱなしや
東京やとすぐ途切れるのに
ずっとつながりっぱなしや
東京やとすぐ途切れるのに
67 : 2022/04/03(日)23:21:10 ID:W4AKT2sj0
>>66
ソフトバンクとか言うオチやろ
71 : 2022/04/03(日)23:23:10 ID:fsiTOkKi0
富士山の麓とか瀬戸大橋のある島とかにすみたいけど余所者にはきついんかな?
技術も金もない上に不細工独身やし
78 : 2022/04/03(日)23:24:53 ID:+WgHFdRm0
>>71
瀬戸大橋の真下はわからんけど女木島とか小豆島辺りでどうや?
高松港からフェリーで20分、60分や
高松港の近くはすぐ市街地やし街にも出やすい
高松港からフェリーで20分、60分や
高松港の近くはすぐ市街地やし街にも出やすい
83 : 2022/04/03(日)23:25:57 ID:fsiTOkKi0
>>78
小豆島はわかるけど女木島ってどこやろ
あとで調べるわ
あとで調べるわ
88 : 2022/04/03(日)23:27:44 ID:+WgHFdRm0
>>83
桃太郎の舞台になった洞窟がある島や
ちな人口200人やが街に近いから移住者もおるで
ちな人口200人やが街に近いから移住者もおるで
72 : 2022/04/03(日)23:23:39 ID:emZ1YNI+0
他県出身やけどほんま静岡はよかった
瀬戸内の高松、松山あたりも気になる
瀬戸内の高松、松山あたりも気になる
73 : 2022/04/03(日)23:23:49 ID:N3kUGlY70
ワイ奈良に住みたくて咽び泣く
76 : 2022/04/03(日)23:24:32 ID:ijzhrbGp0
海のきれいな長崎のあたりに住みたいわ
九電のプラントに勤めて独身寮で暮らすんや
九電のプラントに勤めて独身寮で暮らすんや
80 : 2022/04/03(日)23:25:25 ID:CjCNWMBlM
>>76
長崎は坂道だらけで地元の別府を思い出す。
79 : 2022/04/03(日)23:25:01 ID:/vBOyiwm0
来年から高松住みやわ
丁度良さそうな都市で楽しみ
丁度良さそうな都市で楽しみ
82 : 2022/04/03(日)23:25:40 ID:zDvL1gs40
なんの仕事があるんや?
86 : 2022/04/03(日)23:27:22 ID:emZ1YNI+0
今は東京近郊住みやけどスイスイ走れた静岡の国道1号が恋しい
89 : 2022/04/03(日)23:28:01 ID:fsiTOkKi0
北国は憧れるけどすぐに雪かきという現実にぶち当たる
91 : 2022/04/03(日)23:28:24 ID:p5ShNsafd
東京23区にいる人が横浜まで行くのはすぐやけど
高松に住んでる人が松山まで行ったら下手したら一泊旅行やからな
少なくとも気軽に行ける距離じゃない
地方は都市間の間隔が広くて他の都市との交流がやりにくい
高松に住んでる人が松山まで行ったら下手したら一泊旅行やからな
少なくとも気軽に行ける距離じゃない
地方は都市間の間隔が広くて他の都市との交流がやりにくい
95 : 2022/04/03(日)23:29:48 ID:fsiTOkKi0
>>91
東京、横浜、さいたまはそもそも最初から別の都市感ないからその例えはなんか微妙かも
98 : 2022/04/03(日)23:31:18 ID:PTVhEvlz0
>>95
横浜さいたま田舎やね
92 : 2022/04/03(日)23:29:05 ID:d5lY9EaRd
まだ広島がマシやけど他は金貰わないと住みたくないわ
なんもないやんけ
なんもないやんけ
93 : 2022/04/03(日)23:29:38 ID:N3kUGlY70
北海道住んだら九州ツーリング行けない😡
九州住んだら北海道ツーリング行けない😡
九州住んだら北海道ツーリング行けない😡
96 : 2022/04/03(日)23:30:22 ID:PTVhEvlz0
>>93
ど田舎の北海道行く必要ないやろ
97 : 2022/04/03(日)23:30:57 ID:h2bxf/800
ワイは福岡に住みたいわ
100 : 2022/04/03(日)23:31:35 ID:PTVhEvlz0
>>97
いいとこやで
101 : 2022/04/03(日)23:31:59 ID:cEOnwNk60
関西方面が近いのと災害の少なさで高松
105 : 2022/04/03(日)23:33:39 ID:PTVhEvlz0
>>101
その代わり愛媛高知徳島は受けてるけど
115 : 2022/04/03(日)23:39:32 ID:cEOnwNk60
>>105
周りの山のおかげやから香川のせいではないね
117 : 2022/04/03(日)23:43:35 ID:PTVhEvlz0
>>115
山がなかったら四国は今より発展してたんかな
104 : 2022/04/03(日)23:33:26 ID:z+uCBlkM0
静岡わかる
106 : 2022/04/03(日)23:34:00 ID:PTVhEvlz0
>>104
田舎やで
108 : 2022/04/03(日)23:34:52 ID:jWPyk1bQ0
都市の連続性か
やっぱそういうの必要かもなラスベガスなんかに住んだら死ぬ気がしてきた
やっぱそういうの必要かもなラスベガスなんかに住んだら死ぬ気がしてきた
110 : 2022/04/03(日)23:36:35 ID:PTVhEvlz0
岡山ええかもな
111 : 2022/04/03(日)23:37:40 ID:fiGMSA5c0
連続性なんて似たような家の風景続いているだけでつまらんと思うけどな
116 : 2022/04/03(日)23:40:19 ID:fiGMSA5c0
四国って四国同士より対岸の方が結びつき強いし日帰り圏内だから四国同士の移動を例に出すのは的外れ
118 : 2022/04/03(日)23:44:37 ID:E7p/wT/m0
広島ええぞ薬研堀がマジで最高
119 : 2022/04/03(日)23:45:28 ID:zQAsKheG0
今年は3年に1度の瀬戸内国際芸術祭やぞ
フェリーも臨時便出してるし離島に行こう
フェリーも臨時便出してるし離島に行こう
122 : 2022/04/03(日)23:47:50 ID:jWPyk1bQ0
>>119
映画観るの?
120 : 2022/04/03(日)23:45:30 ID:e8i+h3rJp
広島は田舎なようで田舎じゃないちょっと田舎な地方都市やで
121 : 2022/04/03(日)23:46:34 ID:ItOIJzG70
広島は良い意味でも悪い意味で日本の平均的な発展度の都市や
123 : 2022/04/03(日)23:50:04 ID:42GuDMkt0
この中なら静岡がええな