スポンサーリンク

1 : 2022/03/20(日)18:01:28 ID:K7qpvm0Yr
大正時代+アニメ=鬼滅の刃
大正時代+ボカロ=千本桜
大正時代+ゲーム=サクラ大戦

全部大ヒットしてる模様…

"
スポンサーリンク
2 : 2022/03/20(日)18:02:09 ID:9GbKGGqP0
日本の全盛期だから

 

3 : 2022/03/20(日)18:02:16 ID:D1tQAo480
浪漫があるからな

 

4 : 2022/03/20(日)18:02:24 ID:IVso29Djd
和洋折衷美しい

 

5 : 2022/03/20(日)18:02:45 ID:NuOyRhsI0
まあ今より楽しそうではある

 

6 : 2022/03/20(日)18:03:02 ID:CHAk9A/oM
韓国でも大人気でテーマパーク作られとるで

 

7 : 2022/03/20(日)18:03:04 ID:j8KPId+90
大正時代+剣心=るろうに剣心

 

18 : 2022/03/20(日)18:04:10 ID:Os2Siz3M0
>>7
明治剣客浪漫譚やろ😠

 

9 : 2022/03/20(日)18:03:17 ID:BKkI+TgJ0
野球…

 

10 : 2022/03/20(日)18:03:18 ID:q41wlMmW0
るろうに剣心とかいう明治も人気があるぞ

 

11 : 2022/03/20(日)18:03:28 ID:I9QkJ3YLd
大正時代+野球←🤔

 

33 : 2022/03/20(日)18:05:06 ID:NlBxE2U3r
>>11
さっむいなぁ大正+野球+娘の名作アニメなんてないかなあ

 

12 : 2022/03/20(日)18:03:29 ID:6Rzyk3RW0
女の袴好きなやつ多いのに流行らんな

 

13 : 2022/03/20(日)18:03:29 ID:BuhhgfaP0
近現代で一番みんな幸せそうな時代

 

14 : 2022/03/20(日)18:03:31 ID:/ahEuOT50
スペイン風邪、第一次世界大戦、関東大震災があるあたり災害面もすげー濃いけど
日本直撃は最後のだけだからなあ

 

15 : 2022/03/20(日)18:03:54 ID:Dg6kpVbq0
どんなに良い面だけを取り繕っても他国を植民地支配してた事実は消えんけどな

 

24 : 2022/03/20(日)18:04:29 ID:NuOyRhsI0
>>15
まあそういう時代だったんや

 

16 : 2022/03/20(日)18:03:57 ID:NlBxE2U3r
中世ヨーロッパみたいなもんやな

 

17 : 2022/03/20(日)18:04:04 ID:k2OJIPVH0
丸尾末広作品も人気だしな

 

19 : 2022/03/20(日)18:04:15 ID:gm2ThS4+p
メガテンのは
まあ良作か

 

20 : 2022/03/20(日)18:04:20 ID:2g5XbRbU0
あの服がかわいい

 

21 : 2022/03/20(日)18:04:22 ID:q41wlMmW0
服装が和と洋が混ざっててなんか一周してオシャレっぽく見えるよな

 

22 : 2022/03/20(日)18:04:22 ID:ol7fiU9y0
大正浪漫って全員どっかの年代で絶対琴線サワサワされるよね

 

23 : 2022/03/20(日)18:04:24 ID:L47tG/yvr
大正ロマンてなんなん?

 

70 : 2022/03/20(日)18:08:17 ID:JOO1zQ7r0
>>23
明治モダン
大正ロマン
昭和レトロ
平成ノスタルジー
いわれとるみたいやで

 

25 : 2022/03/20(日)18:04:29 ID:1cFCqlNE0
15年しかないのに……

 

26 : 2022/03/20(日)18:04:40 ID:CdXPDz9o0
大正時代の話しすると韓国人キレるらしいな

 

28 : 2022/03/20(日)18:04:41 ID:q3KTJBal0
大正時代の娯楽ってなんや?映画とラジオはギリある?

 

36 : 2022/03/20(日)18:05:30 ID:q41wlMmW0
>>28
映像はないやろ
ラジオもないだろうし

 

46 : 2022/03/20(日)18:06:27 ID:NlBxE2U3r
>>36
映像はあるぞ 普及率は知らんが多分ラジオもある

 

50 : 2022/03/20(日)18:06:56 ID:q41wlMmW0
>>46
映像あるんや
無声映画って第1次世界大戦くらいなイメージ

 

123 : 2022/03/20(日)18:12:37 ID:b0ASYsFPa
>>50
活動写真やな

 

30 : 2022/03/20(日)18:04:48 ID:hiMK73o60
北村薫のベッキーさんシリーズすこ
でも最後戦争への流れ匂わせて終わるの悲しい

 

31 : 2022/03/20(日)18:04:52 ID:nslyUanEa
るろうに健診があるから

 

スポンサーリンク

32 : 2022/03/20(日)18:04:57 ID:/ahEuOT50
昭和の戦前でなんかないのかと思っても閃光のナイトレイドというクソアニメが思いつくくらいにはなんもないな

 

35 : 2022/03/20(日)18:05:14 ID:tutMwCPg0
ハイカラやからな

 

37 : 2022/03/20(日)18:05:35 ID:95vzj+xf0
るろ剣とかゴールデンカムイみたいに明治も大好きやろ

 

38 : 2022/03/20(日)18:05:51 ID:hGVT8Fp+0
大正野球娘は?

 

39 : 2022/03/20(日)18:05:52 ID:FIKi+c5pa
明治と昭和の戦争から逃げとるだけやろ

 

40 : 2022/03/20(日)18:05:54 ID:7F0sMxrua
ワイも師範学校行ってマント翻して女学生にキャーキャーいわれてブギウギしたかった

 

41 : 2022/03/20(日)18:05:55 ID:NuOyRhsI0
ハイカラさんが通るってマンガあったな

 

43 : 2022/03/20(日)18:06:07 ID:4/qHhS++0
鬼滅はともかくその他2つを大ヒットにしていいなら明治だろうが昭和だろうが江戸だろうがいくらでもヒットあるやろ

 

55 : 2022/03/20(日)18:07:17 ID:/ahEuOT50
>>43
提督の決断とかはだしのゲンとかかな…
戦前はほんま少ない気がする

 

44 : 2022/03/20(日)18:06:08 ID:yVDugyVf0
鬼滅に大正要素ほぼないけどなあ

 

45 : 2022/03/20(日)18:06:16 ID:0qgEUk850
絶望先生?

 

48 : 2022/03/20(日)18:06:55 ID:47mwiy7Y0
戦国時代が一番好きやろ日本人

 

49 : 2022/03/20(日)18:06:55 ID:ZmlZ059N0
ふんどしやぞ

 

51 : 2022/03/20(日)18:07:00 ID:c5bSL28Y0
バンカラマントが良いよね

 

53 : 2022/03/20(日)18:07:09 ID:p3kxOMSu0
江戸ほど遠くなく昭和ほど悲惨なイメージないしな

 

57 : 2022/03/20(日)18:07:23 ID:c3dCxSaWd
日露戦争で経済ボロボロやったんやろ

 

58 : 2022/03/20(日)18:07:33 ID:DXgI/IPPM
鬼滅だと相当ひどい時代っぽい描写多いけど

 

59 : 2022/03/20(日)18:07:37 ID:9ZmmZOIta
袴にブーツとかいう神発明

 

60 : 2022/03/20(日)18:07:46 ID:Kl42oSFV0
平成以前は未開で野蛮すぎて生まれなくて良かったわ

 

69 : 2022/03/20(日)18:08:14 ID:q41wlMmW0
>>60
ギリ昭和なワイ
そこまで酷くなかったと擁護

 

76 : 2022/03/20(日)18:08:53 ID:Kl42oSFV0
>>69
昭和後期はセーフ

 

61 : 2022/03/20(日)18:07:48 ID:b66Vvf3o0
でもその後関東大震災だよね…

 

72 : 2022/03/20(日)18:08:41 ID:/ahEuOT50
>>61
サクラ大戦は逆手にとって作中イベントにしとったな

 

63 : 2022/03/20(日)18:07:54 ID:H5ybkdlpr
ただ大正時代はどうあがいてもその後第二次世界大戦というバッドエンドを迎えるからな
こいつら今幸せそうやけど20年後くらいには地獄なんかと思うと悲しくなる

 

108 : 2022/03/20(日)18:11:34 ID:iOfHT2wC0
>>63
途中の関東大震災で既にバッドやろ

 

65 : 2022/03/20(日)18:08:00 ID:eIDbfQhN0
昭和←貧乏くさい
大正←なんかおしゃれ

 

75 : 2022/03/20(日)18:08:47 ID:q41wlMmW0
>>65
昭和←もんぺ、ツギハギ
大正←袴
な感じ

 

73 : 2022/03/20(日)18:08:41 ID:K/+r1qcS0
はいからさんが通る
らいむいろ戦奇譚
あと1つは?

 

77 : 2022/03/20(日)18:09:01 ID:itLkcL/h0
高畠華宵のリバイバルブーム来る?

 

78 : 2022/03/20(日)18:09:17 ID:6CHbBOJu0
甲子園球場作られたのって大正やったんな

 

80 : 2022/03/20(日)18:09:22 ID:KqYhDovDd
昭和の日本もおかしかったのは1941年~45年だけなんよな
それ以外は普通に外国のカルチャーも楽しんだり文化的にも豊かな国やったんや

 

81 : 2022/03/20(日)18:09:29 ID:/ahEuOT50
らいむいろなんてあったなあ…忘れてたわ

 

83 : 2022/03/20(日)18:09:35 ID:BKkI+TgJM
昭和中頃までの東北地方はほんま悲惨

 

スポンサーリンク
86 : 2022/03/20(日)18:09:39 ID:Rsz2hmy10
マント羽織れるのこの時代だけや

 

87 : 2022/03/20(日)18:09:48 ID:Z13aNAC60
戦争を主力で戦った世代の若者時代やから美化されとるだけやろ

 

88 : 2022/03/20(日)18:09:48 ID:q41wlMmW0
金田一耕助の世界観って昭和なん?
あれも映像化されとるの見るとなんか大正感あるよな

 

180 : 2022/03/20(日)18:16:59 ID:m/5NzOVt0
>>88
戦後や

 

196 : 2022/03/20(日)18:18:09 ID:q41wlMmW0
>>180
サンガツ、村とか僻地行ってるからファッションにそういう感じ出てるだけか

 

90 : 2022/03/20(日)18:09:59 ID:xlB/d4SB0
大正って女のコっぽいよね何故か

 

91 : 2022/03/20(日)18:10:03 ID:E5bFTwnj0
ぶっちゃけ明治大正は中途半端に白黒写真残ってる分なんか怖いイメージ染み付いてるわ
あの時代のガチで貧乏な奴ってとんでもなく悲惨そう

 

104 : 2022/03/20(日)18:11:19 ID:hVaOrkkO0
>>91
どの時代もガチで貧乏な奴は悲惨やろ

 

93 : 2022/03/20(日)18:10:18 ID:5YSvwMz10
モボ、モガってこの時代?

 

107 : 2022/03/20(日)18:11:32 ID:Q1jggW970
>>93
昭和初期やと思う
大正はハイカラに対抗してバンカラが生まれた感じ

 

94 : 2022/03/20(日)18:10:21 ID:1lvQa9pid
少女時代が好き

 

106 : 2022/03/20(日)18:11:26 ID:NuOyRhsI0
>>94
少女時代って何それ?

 

95 : 2022/03/20(日)18:10:36 ID:gznOMFT+a
対象が舞台の作品って(でも結局この後戦争あるんよなぁ…)となるわ
朝ドラとかも

 

96 : 2022/03/20(日)18:10:47 ID:WbXVyQIC0
はいからさんが通るもリアルタイムで見てたもんな

 

97 : 2022/03/20(日)18:10:50 ID:eDnBxLTQ0
この時代ファッションとか建築とかホンマにセンスいいんだよな

 

98 : 2022/03/20(日)18:10:52 ID:vnn6ijW+0
大正大学

 

101 : 2022/03/20(日)18:10:55 ID:kAVT+1sE0
関東大震災って大正だよな

 

102 : 2022/03/20(日)18:10:58 ID:QkvSHQpv0
むしろ昭和のダサさよ

 

116 : 2022/03/20(日)18:12:15 ID:BuhhgfaP0
>>102
昭和も悪くないよ
最悪なのが平成、令和だろ

 

109 : 2022/03/20(日)18:11:41 ID:q3KTJBal0
プロレタリア文学

 

110 : 2022/03/20(日)18:11:47 ID:cyVEe8j60
昭和の頃から大正ロマン言うてたからな

 

111 : 2022/03/20(日)18:11:47 ID:j2lMVDSj0
関東大震災とかぐらいしかわからん

 

114 : 2022/03/20(日)18:11:52 ID:NUsg3kg+p
高度経済成長経てやっと物が足りるようになるのに大正とか地獄やろ

 

117 : 2022/03/20(日)18:12:24 ID:RmUsC6ut0
昭和のほうが新しいのに古臭い感じなんなんやろな
大正は上品やわ

 

118 : 2022/03/20(日)18:12:29 ID:E5bFTwnj0
チョビヒゲの警官が弾圧してたのって大正~昭和初期やないの?治安維持法とかそんな感じの

 

120 : 2022/03/20(日)18:12:33 ID:uiTJJR7zd
ちょうど和半洋半くらいがええんよな
今は洋に傾きすぎや

 

122 : 2022/03/20(日)18:12:36 ID:hFth2rn1a
短かったから悪い部分が出る前に終わったのもあるやろな

 

124 : 2022/03/20(日)18:12:39 ID:6Rzyk3RW0
大正ロマンって化粧の匂いが漂ってきそうな女々しさがあってワイには合わんわ

 

125 : 2022/03/20(日)18:12:42 ID:j2lMVDSj0
一応裕福やったんか?

 

139 : 2022/03/20(日)18:14:21 ID:vXlFnUYrd
>>125
写真に映る一握りの超エリート軍団と残りの9割超えの百姓集団の時代やぞ

 

引用元: 【朗報】日本人さん、『大正時代』が好きで好きでたまらない

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク