1 : 2022/03/08(火)12:10:38 ID:FeuermFz0
冗談抜きで割に合わんやろ

2 : 2022/03/08(火)12:11:10 ID:RyX9jYEp0
なんもせんでも400万手に入るんやで
7 : 2022/03/08(火)12:11:49 ID:FeuermFz0
>>2
じゃあワイの含み損全額補填してや
20年後にプラスになってるやろからその時返すわ
じゃあワイの含み損全額補填してや
20年後にプラスになってるやろからその時返すわ
10 : 2022/03/08(火)12:12:20 ID:RyX9jYEp0
>>7
その間複利つけてくれるんか?
頭沸いとるで自分
頭沸いとるで自分
3 : 2022/03/08(火)12:11:11 ID:FeuermFz0
金が増えるのはわかったけどその間の暴落やら含み損のストレスで寿命が縮むことは一切考慮されてないんやなこれ
経済学的には正しいが所詮感情があるのが人間やで
4 : 2022/03/08(火)12:11:21 ID:WAOWQ7qR0
今ウクライナ関連のでNISAとかやばないの?
9 : 2022/03/08(火)12:12:11 ID:FeuermFz0
>>4
石油以外の全ての株がやばい
石油以外の全ての株がやばい
5 : 2022/03/08(火)12:11:24 ID:X/6bYwzCr
じゃあやらなきゃいいのでは?
6 : 2022/03/08(火)12:11:26 ID:gCaO0npL0
じゃあやらなきゃいいじゃん
13 : 2022/03/08(火)12:12:52 ID:e68o3q9+0
>>6
Youtubeとかみてマネーリテラシー高めてない方?
8 : 2022/03/08(火)12:12:06 ID:xNroOFv8a
ストレスになるような金額ちゃうぞ
つみたてNISAなら月33333円かなんかが限界や
つみたてNISAなら月33333円かなんかが限界や
15 : 2022/03/08(火)12:13:04 ID:FeuermFz0
>>8
月3万って結構大変やろ
貯金をまるまる投資商品にするわけやから
1日で3%も金の減る貯金があるか
月3万って結構大変やろ
貯金をまるまる投資商品にするわけやから
1日で3%も金の減る貯金があるか
23 : 2022/03/08(火)12:13:56 ID:PtEzkFHqd
>>15
その金すら出せない収入なら積みニーはやるべきではない
36 : 2022/03/08(火)12:14:58 ID:e68o3q9+0
>>23
はっきりいって出せませんね
でもマネーリテラシー高いので
でもマネーリテラシー高いので
12 : 2022/03/08(火)12:12:47 ID:0W47eQYd0
100万程度の含み損なんか気にする貧乏人はやるなっちゅーことや
14 : 2022/03/08(火)12:13:04 ID:YBTgVOYQM
年間40万やろ?
言うほどストレスか?
言うほどストレスか?
16 : 2022/03/08(火)12:13:05 ID:fXGQuzwId
20年後に絶対に上がるならチマチマ3万ごとき積み立ててないで今すぐ貯金全部米株にぶっ込めばいいのに
26 : 2022/03/08(火)12:14:02 ID:RyX9jYEp0
>>16
全部はアホやで
月の生活費*3以外は全部ぶち込むのが定石や
月の生活費*3以外は全部ぶち込むのが定石や
17 : 2022/03/08(火)12:13:26 ID:oy5NpYpna
長期少額積み立て民が途中の推移なんかいちいち見るな
20年30年続けてればバブル崩壊やリーマンショック並みのトピックぐらい
世界のどこかで確実に起こるわ
20年30年続けてればバブル崩壊やリーマンショック並みのトピックぐらい
世界のどこかで確実に起こるわ
18 : 2022/03/08(火)12:13:29 ID:dt6pX0eWM
年40万の商品での含み損程度で狼狽えるようなやつは本業の収入増やして、どうぞ
19 : 2022/03/08(火)12:13:31 ID:0ENxSDa4M
NISAなんて日々一喜一憂するもんじゃないから
見なきゃ気にならんやろ
見なきゃ気にならんやろ
21 : 2022/03/08(火)12:13:51 ID:FeuermFz0
経済学的に正しい連中ってこうも人間の感情を置いてけぼりにするよな
相場見てる時間に内職やった方が期待値高いやろ
相場見てる時間に内職やった方が期待値高いやろ
38 : 2022/03/08(火)12:15:12 ID:RyX9jYEp0
>>21
内職には時間かかるやんけ
時間不要リスク低で400万降ってくる制度が積みニーやぞ
黙ってまっとりゃええねん
時間不要リスク低で400万降ってくる制度が積みニーやぞ
黙ってまっとりゃええねん
47 : 2022/03/08(火)12:16:13 ID:FeuermFz0
>>38
君だって相場を毎日見てるからこのスレ開くんやろ?
このスレ開く間に内職なり資格の勉強したほうが期待値高いんちゃうの?
君だって相場を毎日見てるからこのスレ開くんやろ?
このスレ開く間に内職なり資格の勉強したほうが期待値高いんちゃうの?
63 : 2022/03/08(火)12:17:34 ID:RyX9jYEp0
>>47
積みニーなんてほっといてナンボやで
ちな25応用持ち
デイトレーダーちゃうねんから長期投資は何も考えずにほっとくだけでええ
ちな25応用持ち
デイトレーダーちゃうねんから長期投資は何も考えずにほっとくだけでええ
22 : 2022/03/08(火)12:13:53 ID:PZLpVVVKM
実際そういう性格ならせんほうがええやろ
24 : 2022/03/08(火)12:13:56 ID:u/ABkz9P0
計画的と見せかけて無計画なんだよな
いかに国民をだますかよく考えて作ってるわ
いかに国民をだますかよく考えて作ってるわ
27 : 2022/03/08(火)12:14:09 ID:DdnNcv2hM
400万ならともかく40万やぞ
28 : 2022/03/08(火)12:14:15 ID:e68o3q9+0
20年程度じゃ戻らんかもな
39 : 2022/03/08(火)12:15:17 ID:FeuermFz0
>>28
世界恐慌は25年やで
核戦争なんて人類が経験してないんやからそうなったら冗談抜きで世界の終わりや
世界恐慌は25年やで
核戦争なんて人類が経験してないんやからそうなったら冗談抜きで世界の終わりや
46 : 2022/03/08(火)12:16:10 ID:QmPsFvYMM
>>39
まあそうなったら投資してなくてもゴミクズになってそうやけどね
30 : 2022/03/08(火)12:14:21 ID:Pdyld/RG0
年間40万でそんななるならやめろよ
31 : 2022/03/08(火)12:14:26 ID:EwRkmtez0
実質的には別口座分けて貯金してるだけみたいなもんだろ?
33 : 2022/03/08(火)12:14:39 ID:7xp7b9vS0
積み立てで日々の相場を気にするなんてアホや
そこらへんの労力を省くための脳死積みニーやろが
そこらへんの労力を省くための脳死積みニーやろが
34 : 2022/03/08(火)12:14:40 ID:W5G/pntjM
はじめたらアプリ消してアルミホイル頭に巻いとけ
37 : 2022/03/08(火)12:15:04 ID:V6ucW/hQ0
ストレスになるとか生活資金も入れとんか?
気になるやつは向いてないやろ
気になるやつは向いてないやろ
41 : 2022/03/08(火)12:15:26 ID:j6csyufo0
始めるの辞めるのも自由にできるんだから嫌なら辞めればいいじゃん
イデコならともかく
イデコならともかく
42 : 2022/03/08(火)12:15:45 ID:DRx2fBHsp
損切りのタイミングが鍵や
43 : 2022/03/08(火)12:15:50 ID:qzrU36Xc0
これ投資でも何でもなくて単なる貯金やろ
基本お金あったらある分使ってしまうまような若い子向けの貯金やんな?
基本お金あったらある分使ってしまうまような若い子向けの貯金やんな?
44 : 2022/03/08(火)12:15:53 ID:A/qx+Odz0
平均で年利5%って結構馬鹿らしいよな
30年前なら銀行に預けるだけでそれ以上の金利だったんだぜ
30年前なら銀行に預けるだけでそれ以上の金利だったんだぜ
54 : 2022/03/08(火)12:16:42 ID:RyX9jYEp0
>>44
まあ時代がちゃうわ
今銀行に預けてる奴は余剰資金全部投資に回した方がええ
せめて積みニーだけでもやっとけば非課税でお得や
今銀行に預けてる奴は余剰資金全部投資に回した方がええ
せめて積みニーだけでもやっとけば非課税でお得や
45 : 2022/03/08(火)12:16:05 ID:FxjoTVag0
20年後僅かな金がもらえる(絶対にとは言ってない)
57 : 2022/03/08(火)12:17:06 ID:FeuermFz0
>>45
これもそう
2010年に投資を始めた奴と2020年に投資始めた奴のリターンは大きな差があるやろな
結局始めるタイミングでの運要素なんかぬぐい切れへんし
これもそう
2010年に投資を始めた奴と2020年に投資始めた奴のリターンは大きな差があるやろな
結局始めるタイミングでの運要素なんかぬぐい切れへんし
71 : 2022/03/08(火)12:18:10 ID:rkPGbwUl0
>>57
現代ポートフォリオ理論でも学ぶとええよ
48 : 2022/03/08(火)12:16:18 ID:d73sxToYr
言うて世界恐慌や世界大戦なんか起きたら円で保有してようが株で保有してようがおんなじやろ
60 : 2022/03/08(火)12:17:28 ID:FeuermFz0
>>48
そんなときに食料品とか資源やろ
そんなときに食料品とか資源やろ
76 : 2022/03/08(火)12:18:38 ID:d73sxToYr
>>60
個人で保存しておける食料や資源なんて限りがあるやろ…
49 : 2022/03/08(火)12:16:19 ID:gCaO0npL0
なんでそんな余裕ないのに投資なんかしてるんだろう
61 : 2022/03/08(火)12:17:29 ID:tneitoKVM
>>49
余裕ないからやってるんやで
64 : 2022/03/08(火)12:17:40 ID:gCaO0npL0
>>61
働けよ
68 : 2022/03/08(火)12:18:01 ID:tneitoKVM
>>64
アホか君
50 : 2022/03/08(火)12:16:23 ID:2HWZ0vTk0
リベ大両学長とかいう情弱御用達のカルト教祖のせいで始めたバカ多いんやろなあ
案の定ウクライナの件で大暴落やしwざまあ
これだけNISAニーサ営業連呼されて食い物にされるに決まってるやん
案の定ウクライナの件で大暴落やしwざまあ
これだけNISAニーサ営業連呼されて食い物にされるに決まってるやん
51 : 2022/03/08(火)12:16:24 ID:jNNjg3Xr0
積み立てのやつは逆に損切りできないからこの年明けから大損してるの確定なのが草生える
52 : 2022/03/08(火)12:16:34 ID:PTtqR/oG0
これ絶対寿命が短くなって20年経たずに死んじゃう人けっこういるよね・・・
69 : 2022/03/08(火)12:18:05 ID:FeuermFz0
>>52
毎日夜中にNYの株価確認してたら寿命縮むよな
日常生活に悪影響出る
毎日夜中にNYの株価確認してたら寿命縮むよな
日常生活に悪影響出る
53 : 2022/03/08(火)12:16:35 ID:b7hv6mbKd
j民は証券口座何使っとるんや
101 : 2022/03/08(火)12:20:06 ID:PtEzkFHqd
>>53
楽天とsbiや
55 : 2022/03/08(火)12:16:45 ID:UW/iy5Bq0
取得単価下がってラッキーってなるだけやん
個別銘柄買う方がストレスや
個別銘柄買う方がストレスや
56 : 2022/03/08(火)12:17:03 ID:9BqVt90va
企業型確定拠出年金はやっといたほうがええんか?
74 : 2022/03/08(火)12:18:32 ID:eH82QyOb0
>>56
企業型って会社が勝手にやっててくれないか?
銘柄自分が選ぶだけで
銘柄自分が選ぶだけで
58 : 2022/03/08(火)12:17:08 ID:JhTrZcm80
投資なんてそもそも無くなってもいい金でやるもんやろ
141 : 2022/03/08(火)12:23:21 ID:OLYp+sM1r
>>58
馬鹿w
59 : 2022/03/08(火)12:17:16 ID:I1mmufj3M
円で全額保有するとインフレ怖いから積み立てるんちゃうんか?
利益出そうとしてやるもんちゃうやろ
利益出そうとしてやるもんちゃうやろ
78 : 2022/03/08(火)12:18:45 ID:H93EQZDu0
>>59
ほんまこれ
世界の物価の上昇についていくにはわずかでも運用していかなかん
世界の物価の上昇についていくにはわずかでも運用していかなかん
62 : 2022/03/08(火)12:17:31 ID:/YOKwk3QM
積立のコツは見ないことや
気にするからハゲるんよ
気にするからハゲるんよ
65 : 2022/03/08(火)12:17:46 ID:Q0a/ODDm0
じゃあ勝手にやめろや
文句たらたら言うだけなんざ何も意味ないぞ
文句たらたら言うだけなんざ何も意味ないぞ
66 : 2022/03/08(火)12:17:53 ID:OUApNsqu0
「定年まで見るんや!」
いや、定年まで働いてる保障なんて何もないし
その時に今より景気がいいなんて保証もないよね
いや、定年まで働いてる保障なんて何もないし
その時に今より景気がいいなんて保証もないよね
70 : 2022/03/08(火)12:18:07 ID:m5Fca5W+a
ドルコスト平均法すら知らんやつははよ損切りしろ
一直線に上がると思ってるならレバナス買え
一直線に上がると思ってるならレバナス買え
73 : 2022/03/08(火)12:18:27 ID:7jModv+FM
投資せず貯金だけしてるやつは今まさに日本円の価値が下がって実質含み損抱えてるけどそれはええんか?
85 : 2022/03/08(火)12:19:19 ID:RyX9jYEp0
>>73
これ
貯金=リスクがないという時代はとうに終わってる
貯金言うのはただ貯めとるんちゃう
銀行に投資しとるんやで
貯金=リスクがないという時代はとうに終わってる
貯金言うのはただ貯めとるんちゃう
銀行に投資しとるんやで
75 : 2022/03/08(火)12:18:33 ID:OvdMj6B0M
情弱わらわらで草
77 : 2022/03/08(火)12:18:38 ID:9HMU3fsfH
これガチで騙されたやつ何人かおるやろ
積み立てNISAは100%儲かるし毎年確実に資産増えるってみんな言うてたで
リスクゼロで儲かるからやらない奴はアホやって
ワイは資産ないからふーんって見てたけど数千万突っ込んだやつ何人かおるで
積み立てNISAは100%儲かるし毎年確実に資産増えるってみんな言うてたで
リスクゼロで儲かるからやらない奴はアホやって
ワイは資産ないからふーんって見てたけど数千万突っ込んだやつ何人かおるで
81 : 2022/03/08(火)12:18:56 ID:m5Fca5W+a
>>77
アホはお前や
79 : 2022/03/08(火)12:18:47 ID:j4RfsF8ma
罪ニーに出した金なんて無い物として見るだろ
切羽詰まった時にしか確認すんな
切羽詰まった時にしか確認すんな
80 : 2022/03/08(火)12:18:53 ID:ntuCyvQc0
証券会社の営業マンは年初から売りを推しまくってたからな
生兵法の素人に勝てるわけがない
生兵法の素人に勝てるわけがない
82 : 2022/03/08(火)12:19:00 ID:CvEtoX7yd
アホやな、数十年後のストレスが一番キツいんやぞ
満期手前で今みたいになったらどうするんやろな
満期手前で今みたいになったらどうするんやろな
93 : 2022/03/08(火)12:19:42 ID:vbkPnrr0a
>>82
出口戦略組むときが1番神経使いそうよな
83 : 2022/03/08(火)12:19:11 ID:vnR6u77xM
積みニーなんて老後の資産形成のひとつやろ
今慌てようがウキウキしようが無意味やん
今慌てようがウキウキしようが無意味やん
92 : 2022/03/08(火)12:19:41 ID:+RJsTgxwM
設定したら忘れとけ
毎月チェックするようなもんじゃない
毎月チェックするようなもんじゃない
94 : 2022/03/08(火)12:19:43 ID:O9cofF4od
世界がめちゃくちゃになったらどうせ積みニーした分も引き出せなくなるんやろ
98 : 2022/03/08(火)12:19:54 ID:7Ve7LOw/a
ツミニーなんて財形貯蓄みたいなもんやぞ
半年に一回ちゃんと積み上がってることを確認すりゃええわ
半年に一回ちゃんと積み上がってることを確認すりゃええわ