スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:12:50 ID:emB

台湾「カタルーニャの味方して独立承認してクレメンス」

日本「(沖縄とは状況がちゃうし独立認めても問題ないやろ)おかのした」

意外とこうなったら面白そうやな

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:13:30 ID:oyS
カタルーニャに触ると火傷するでぇ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:14:05 ID:emB
そもそもコソボの独立は承認してカタルーニャは承認せんEUのどこに自由と民主主義があるのか

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:14:20 ID:n97
関係のない東洋の国がこの問題について語るーにゃ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:15:37 ID:emB
>>4
関係のあるなしに意味はないぞ
国際社会において独立承認を強めることに意義があるからな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:15:21 ID:BrQ
>>5
すまんが満州国ってなんや?

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:15:45 ID:DkX
>>6
小学生かな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:15:59 ID:BrQ
>>9
こーこーせー

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:15:48 ID:ijz
>>5
アメリカ「死すべし」

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:24:21 ID:V3X
>>5
やったぜ。

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:15:42 ID:Tsh
イッチは本当に特ア中心にしか見えとらんのな

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:16:12 ID:emB
>>8
特亜こそ何の関係があるねん

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:21:22 ID:Tsh
>>12
台湾は中国だぞ
日本も認めてるのに馬鹿なのかな?

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:22:12 ID:BrQ
>>20
独立国やぞ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:23:10 ID:emB
>>20
それこそお前の方が特亜しか見とらんやんけ
台湾の独立自体は中国の顔色伺って認めるわけにはいかんが
台湾の意見に賛同しろと言われて断る理由はないやろアホ

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:28:28 ID:Tsh
>>25
台湾言い出したお前が何言っとるだw
気になって仕方がない本命やろ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:29:06 ID:emB
>>39
いや、台湾を例に出した意味すらわからないアスペなら帰ってええぞ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:31:52 ID:Tsh
>>42
例に出しちゃった理由を本気でわかって無いのはお前自信やろ
台湾と沖縄に関連する中国が気になってしゃーないんやで
特ア大好き君だけど認めれないよなー

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:33:29 ID:emB
>>47
関係のないこと一々気になってしゃーないお前が特亜大好き君やぞ
この話に特亜なんてぜーんぜんどうでもええことなんやからな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:35:59 ID:Tsh

>>54
食い付いたのはイッチなんやど
気にしてないならスルーやもんな
そんじゃーな特ア大好きイッチー

特ア大好きイッチーw

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:17:03 ID:emB
経済的な後ろ盾はともかく、国際社会での独立承認数を稼ぐなら
同じような立場で独立した小国で水増しすれば何とかなるやろ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:18:01 ID:yd7
バルセロナには日本企業も多いらしいから影響は無視できんな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:19:53 ID:emB
>>14
アパルトヘイトで経済制裁食らいまくっとる最中の南アフリカ相手に
空気読まず貿易続けてた経歴があるからな
今回もその調子だったら面白いで

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:18:17 ID:HA6
日本は危ないものは見ないふりやから
スルーするぞ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:19:22 ID:BrQ
>>15
向こうから来るんだよなぁ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:19:26 ID:UZW

クルド人「認めるンゴ!」

クリミア「認めるンゴ!」

プーチン「殺すンゴ!」

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:19:57 ID:QCm
ケベック州「独立するする詐欺に留めておくくらいがちょうどいいぞ」

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:21:39 ID:PpG
実際独立って成立しそうなの?

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:22:19 ID:QCm
>>21
まず無理
核武装でもしないと相手されんわ
スポンサーリンク

24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:22:24 ID:z4a

カタルーニャって凄い経済力あるんやろ

日本で首都圏だけ独立国家になる様なモンか
「なんで俺たちの税金で北海道や九州のインフラ整備に使ってんねん!」と

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:23:11 ID:yd7
>>24
スペインのカタルーニャに価値があるのであってカタルーニャ単独やったら生きていけんやろ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:24:49 ID:emB

>>24
ちょっと違うな、元々首都圏は日本という国の中枢だからこそ同じ日本である他地方の面倒を見る義務があるわけやし

仮に沖縄が日本一の経済力持ってたとして、本土に金ばかり吸い取られるようなもんやな

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:23:34 ID:KJ7
EUも相手にしない宣言してるから詰んでる

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:24:18 ID:BrQ
>>27
IREみたいになりそうな予感

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:24:15 ID:vzY
台湾の一言なんぞ欧米の顔色に吹かれたら吹き飛ぶ塵

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:25:17 ID:emB
>>28
同じように飛びだした国と次々話持ちかけるんやぞ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:24:37 ID:HA6
あそこって昔からスペイン領やなかったっけ?
なんで今更独立やねん

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:25:52 ID:emB
>>32
元々は違う国やで
イギリス支配時代のアイルランドみたいなもんや

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:26:02 ID:QCm
>>32
欧米は昔から侵略したりされたりの繰り返しやぞ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:26:21 ID:z4a

結局、角栄が言ってた「国土の均一な発展」なんて無理やったんや

同じ国家でも差が地域ごとにどんどん大きくなって
それが色んな軋轢を生んでる

アメリカもトランプを支持したのは
錆びれた地帯とか言われる内陸の工業都市

一方でカリフォルニア州を独立させようなんて
言ってる奴もおるし

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:28:06 ID:QCm
日本みたいな単一民族国家の方が世界的にはレアだからなあ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:28:45 ID:HA6
日本もクマソ独立するやで

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:28:58 ID:Gub
カタルーニャ問題なんて日本介入しても何の利益もないんだから対岸の火事で見物決め込むだけやろ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:30:16 ID:emB
>>41
国際問題って近隣を味方につけようとしてもダメな場合あるからな
どうでもええと思ってる国を適当にホイホイ味方につけるやぞ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:32:14 ID:Gub
>>44
それは介入することに何らかの利益がある場合やろ
本当に完全にどうでもいい問題やからな
イギリスのEU独立に口をはさむ程度と同程度に場違いな問題

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:34:21 ID:emB
>>50
例えば独立と関係ないけど、アフリカの内陸国が捕鯨反対賛成に口出す理由ってなんや?
どうでもええから適当に賛成反対しましょって動きもあるやろ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:36:05 ID:QCm
>>58
政治とか外交ってそこまで適当ではないと思うで

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:37:44 ID:emB
>>60
そういうもんかね
それならよしんば大国の支持は諦めるとしても
同じ他所から飛び出した国々の承認を稼ぐって路線はどうや?

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:40:04 ID:QCm
>>65
一番大事なのはカネやからな
賛成反対でどっちの方が儲かるかが最大の判断材料やで
票はとっても高く売れるで

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:42:00 ID:emB

>>72
北キプロスもトルコしか承認してくれないとはいえ、
一国の承認があるかないかってやっぱりちゃうと思うけどなあ

反EUか反スペインの中堅国を味方につけるって線とかも難しいんかね

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:43:30 ID:QCm
>>74
それやったらEUに中指立てることになるからなあ
そこまで強硬になれる国なんて今時ないやろ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:44:00 ID:emB
>>80
中南米の経済力が今でも強かったらなあ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:44:16 ID:KJ7
>>80
EUと敵対しているロシアぐらいだな

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:37:32 ID:Gub
>>58
賛成するよりも反対する方が国際情勢上優位になるからやろ
捕鯨問題って環境保護と結びついてたりするからな
まあ、鯨保護して環境保護した気になるというあほな思想なんやけど

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)10:29:52 ID:z4a

でも日本も「東京(首都圏)」と「その他」で
もう別国家になりかかってる気もする

あまりにも首都に企業もヒトも集中し過ぎた
地方はもう敗戦処理みたいな状態になってる

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509239570/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク