2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:45:44 ID:SXr
転職とかして年収変わると引越し
昇進などで年収変わると引越し
職失うと引越し
定年で辞めても引越し
家やマンション買えねぇな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:46:14 ID:02P
低所得者の住む隣に高級スーパーがあったりして ミスマッチが起こりすぎてる
低所得者の近くには低所得者の行くスーパー
高所得者の近くには高級スーパーがあるべきだし
4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:46:25 ID:sr9
年収800万いかないヤツには
学校も使わせない
病院も使わせない
ゴミの回収もしない
それでいいかな
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:49:30 ID:02P
アメリカにも1000万越えないと住めない条例のある街があるけどあんな感じだな
住民票取得時に納税証明書が必要にする
7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:50:16 ID:02P
どこぞの街みたいに 高級住宅街とスラムを分けて
スラムから毎朝 高級住宅街へ家政婦やベビーシッターが通う光景が当たり前なんだよね
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:51:18 ID:wc8
そして絶滅
10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:51:27 ID:02P
今のごちゃ混ぜで住む状態で良くある光景
授業参観の時など 高所得者が低所得者に気を使って いつもよりボロい服装で行く
いつもの時計やネックレスをしまって 低所得者の僻み根性を刺激しないようにしてる
低所得者に高所得者は気をつかうんだよな
本来は逆なんだが
11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:52:02 ID:Wex
年収で分けるなら
夫と専業主婦離れ離れになるんだが
13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:52:54 ID:02P
もち世帯年収でオケ
海外のすでにそうしてる街も世帯年収で判断してる
14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:53:31 ID:02P
明確に住む場所を分けることで 同じレベルで住むことで DQNはDQN同士でやってればいい
話す内容も違うしな お互い気まずい思いをしなくてすむ
低所得者はテレビの話題やゴシップで盛り上がり
高所得者は経済の動向やゴルフで盛り上がる
15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:53:39 ID:sr9
世帯年収じゃないと乳児がいきなり離れ離れだしな
16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:54:38 ID:wc8
多様性を欠いたコミュニティは衰退する
進化や経済の基本中の基本やで
24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:56:22 ID:5Aj
>>16
多様性(笑)世界は脱グローバルだぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:54:39 ID:02P
高級住宅街では 子供にあの川の向こうはスラムだから近づいちゃダメとか
スラムでは 子供に高級住宅街で車にボールぶつけたら修理費でウチは破産するからダメとか
それぞれ教育できる
18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:54:47 ID:Wex
公務員はどうするんだよ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:54:59 ID:gS1
経済の動向やゴルフ(笑)
ちょっとゴルフの話してみてよ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:55:29 ID:02P
たまに聞くような 子供が自転車で遊んでたらポルシェに擦っちゃって 修理費30万 旦那の2ヶ月分だった とか そういう悲劇もなくなる
21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:55:47 ID:4A0
治安悪化させてどうすんのさ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:55:48 ID:n3d
低所得は一生上に行けないよな?
そこんとこ考えてないだろ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:56:16 ID:02P
学校の教育も 将来経営者になるであろう人間に帝王学や経営を学ばせるだろうし
移民と一緒に単純労働をする人間の教育とは内容は変える必要があるだろうしなあ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:57:00 ID:YVi
ドラクエ6でそんな街あったな(´・ω・)
27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:57:24 ID:gS1
なんか高級腕時計好きそう
28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:57:27 ID:02P
荒れないよ
荒れるのはスラムの中のみ
つまり荒れる地域をコンパクトにまとめ 重点的に管理する
29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:58:55 ID:Wex
世帯年収で分けるなら
当然、独り身は不利になるわけだがどうするの
30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)13:59:41 ID:epE
どう考えても荒れるだろ
スラムから出て来た犯罪者が
富裕層を狩りまくるだろ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:01:58 ID:9gG
承認欲求が激しいな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:02:41 ID:7Tk
金持ちの子供はグレることもあるらしい
35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:03:32 ID:epE
そもそも年収なんて運でしかないわけよ
社会の仕組みで上下ができるんだから
社会は下を支えなきゃいかん
37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:04:38 ID:sr9
生まれた家で人生の7割は決まるって統計があったしな
38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:05:16 ID:IgW
>>そもそも年収なんて運でしかないわけよ
え?
とんな家庭環境で生まれ育ったかまで考えるとそーだけどさ
そしたら人間否定に繋がるぜ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:10:54 ID:epE
>>38
生まれ持った素質、つまり運
と
環境、つまり運
これ以外で人間で決まるのか??
46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:13:27 ID:IgW
>>42
だからそれ言い出したら個人なんてどーでも良いってことになる
39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:07:58 ID:gS1
生まれて人生の7割が決まると言う統計は中々興味深いもんだ
統計的に導かれ得る結論とはとても思えないんだが
40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:08:01 ID:WWN
アメリカのサンディ・スプリングス市のことか
43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:11:32 ID:7vY
自分が育った町は団地と一軒家と商店街と医療センターで構成されてて、団地もA棟=住宅供給公社、B棟=大阪府営住宅、C棟=公団(現UR)、D棟=民間社宅って色分けされてたよ。
一軒家と医者の子と商店街の儲けてる店の子は私立の小中学校行って、貧乏な家の子は地元の小中学校へ通うって住み分けできてた。
47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:13:55 ID:n3d
>>43
ほーん
45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:12:25 ID:IgW
スレタイの件を言わせて貰えば単純に年収で分けるのもどーかと
決められた給料の勤め人の1000万と自分で年収調整出来る会社オーナーの1000万じゃかなりちゃう
1000万越えた辺りから所得税ガンガン上がるからね
田園調布みたく100坪以下で売買しちゃいけないとかそんな感じが良いんではないか?
田園調布のルールに何処まで拘束力あるか知らんが
90: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)16:00:42 ID:Wex
>>45
というか税金の誤魔化しようがなくなるな
どうするよこれ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:14:55 ID:IgW
自我があるから何?
所詮は運の賜物だもん
50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:15:21 ID:IgW
運だから支えて欲しいって考えもあれだな
51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:16:37 ID:gS1
義務教育がそう言うチャンスになれば良いけどな
それも駄目なやつに与えるチャンスは要らんだろ
52: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/08/04(金)14:17:15 ID:Kar
公務員はいいとこで頼むぞ
55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:19:22 ID:5Aj
>>52
公務員なんか底辺だろ
59: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/08/04(金)14:22:00 ID:Kar
>>55
は?なぐるぞ
57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:20:56 ID:sr9
>>52
税金ドロボーがもっと優遇しろってか
53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:17:22 ID:epE
運が悪いだけで社会の仕組み的に
下にならざるを得なかったわけだ
倫理的に救済が必要だということだよ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:19:05 ID:IgW
公務員が住むとこが良いとこの部類に入るんだよなぁおーぷん
この辺で会話が難しくなる
56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:20:53 ID:4ow
ますます東京に富が集中するやん
64: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:23:00 ID:5Aj
>>56
それでええやん
てか、足立区とか江東区とかあの辺りは底辺ばっかだぞ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:21:30 ID:LJB
年収少なくても資産がある人はどう分別されるの?
61: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:22:21 ID:sr9
>>58
納税額じゃね
63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:22:59 ID:LJB
>>61
ほほーなるほど
60: 名無しさん@おーぷん 2017/08/04(金)14:22:07 ID:WWN
サンディ・スプリングス市
富裕層が大量の税金払ってもほとんど貧民層のために使われることに腹を立てて作った地区で住民満足度はとても高い
反面、富裕層に出て行かれ今まで通りの税金が得られなくなった自治体は公共サービスが大幅に減少したことで経済格差はさらに広がった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501821699/