1 : 2021/11/21(日)20:09:02 ID:UH6jXcaep
株屋「わかったら買え買え買え!!」
俺「じゃあおまえがやれよ」
株屋「いや儲かるから買えよ」
俺「あのさ、そんなんで儲かるなら誰も働かないんだわ」
株屋「うっ」
俺「そもそも本当に儲かるなら他人に教えたりしないよね」
株屋「で、でも、株が上がれば…買えよ!!!」
俺「リーマンショックとかコロナショックって知ってるか?」
株屋「ああああああっ!!!」
俺「真面目に働いて貯金するのがまっとうな大人だぞ」
株屋「(憤死)」
俺「じゃあおまえがやれよ」
株屋「いや儲かるから買えよ」
俺「あのさ、そんなんで儲かるなら誰も働かないんだわ」
株屋「うっ」
俺「そもそも本当に儲かるなら他人に教えたりしないよね」
株屋「で、でも、株が上がれば…買えよ!!!」
俺「リーマンショックとかコロナショックって知ってるか?」
株屋「ああああああっ!!!」
俺「真面目に働いて貯金するのがまっとうな大人だぞ」
株屋「(憤死)」

3 : 2021/11/21(日)20:09:46 ID:NtG9nmM2a
>>1
なおイッチはニートの模様
2 : 2021/11/21(日)20:09:38 ID:Dh4TRsXm0
こういうバカいるいる
4 : 2021/11/21(日)20:10:21 ID:HwTtf9xP0
NISAを買うのか
5 : 2021/11/21(日)20:10:24 ID:EsF/f0RPd
口座開けんかったんか
6 : 2021/11/21(日)20:11:29 ID:rjQdCV2a0
通常は知らんが積立ならそういう暴落の時こそ取得単価下げられて稼げるんだぞ
7 : 2021/11/21(日)20:11:50 ID:UZBwfeOm0
にーさは損失繰越出来ないからな
9 : 2021/11/21(日)20:12:22 ID:UH6jXcaep
株なんか下がったら終わりなのによく買えるよな
馬鹿が儲かると思って騒ぎ始めて株屋も売ろうと必死
上がり続けるなら株屋潰れるじゃん
1万円で売った物を12000円で買い取ってくれる店があるって想像してみ?ありえないことだろ
ビットコインバブルってのも少し前にあったよな
最近やたら株買わせようとする社会でうんざりする
馬鹿が儲かると思って騒ぎ始めて株屋も売ろうと必死
上がり続けるなら株屋潰れるじゃん
1万円で売った物を12000円で買い取ってくれる店があるって想像してみ?ありえないことだろ
ビットコインバブルってのも少し前にあったよな
最近やたら株買わせようとする社会でうんざりする
13 : 2021/11/21(日)20:14:08 ID:hLqRyPmua
>>9
手数料と物品販売を一緒にするイッチ
15 : 2021/11/21(日)20:14:54
いやホント嫌になるわ
業績も悪くないらしいのに
18 : 2021/11/21(日)20:15:54 ID:UH6jXcaep
そんなに自信満々に儲かる儲かる言うなら1円でも損したら弁償する約束とか法改正とかくらいしてから勧誘することだな
20 : 2021/11/21(日)20:17:05 ID:hLqRyPmua
長期保有者が
配当で貰えるため株価の値段を気にしていたが
配当で貰えるため株価の値段を気にしていたが
昨今の株ブームで一日の値動きに満たないと気づかれてしまったので
配当ロンダも出来なくなってます
はい論破
22 : 2021/11/21(日)20:17:24 ID:anX45W3k6
NISAは商品じゃないのでは?
32 : 2021/11/21(日)20:18:53 ID:lYFWwk7z0
NISAんが 3円もらって 豆買って
34 : 2021/11/21(日)20:19:18 ID:PKJjZVF90
ちなみに株屋じゃなくてお国な
38 : 2021/11/21(日)20:19:57 ID:t5Ueq3550
上場したての株買うのって危ないかな?
40 : 2021/11/21(日)20:21:14 ID:hLqRyPmua
>>38
むしろそれ以外ないってくらい買い時
初年度から配当出さないとかまず無いので
20年ほど前のYAHOO株は65万から1億2000万一気に行ったよ
45 : 2021/11/21(日)20:22:33 ID:lYFWwk7z0
>>40
あいてーばぶるの頃やね
39 : 2021/11/21(日)20:20:52 ID:UH6jXcaep
株買わせて大暴落が来て借金背負わされてもおら知らねーって逃げるんだよな株屋って
44 : 2021/11/21(日)20:22:32 ID:JXx4/XRz0
>>39
株屋さんが一般の人に買わせる株は借金にはならないようになってる
41 : 2021/11/21(日)20:21:52 ID:FdB1+1Kk0
zaifでビットコイン積立してた奴が憎い
43 : 2021/11/21(日)20:21:52 ID:mp2YxbYZ0
みんなでやったほうが儲かるからじゃね
どうせ月に3万しか入れれないんだしちょっと贅沢するくらいのつもりでやりゃいいのに
どうせ月に3万しか入れれないんだしちょっと贅沢するくらいのつもりでやりゃいいのに
46 : 2021/11/21(日)20:22:47 ID:syXeTtBTd
NISA買えってなんの銘柄やねん
47 : 2021/11/21(日)20:23:17 ID:hLqRyPmua
YAHOO株は凄かったよ
連日のストップ高で
毎日毎日30%位つづ上がっていってたしな
半端なかった
50 : 2021/11/21(日)20:24:20 ID:5OhP5Drz0
今時株屋ならほぼ全員自分でもNISAくらいはしてるぞ
55 : 2021/11/21(日)20:25:23 ID:VCSk6teH0
証券会社が株を売ってる訳じゃないから客が損しても得しても証券会社の儲けには関係ない
暴落で死ぬ死ぬ言うけどオルカンかS&P500積立NISAで買ってたら負ける可能性ほぼないんだがな
長期積立ならむしろ取得単価下がるチャンスタイムでしかない
危険と言われるレバレッジETFでも暴落時に買い込んで寝てればかなり儲かるしね
個別株で信用二階建てフルレバみたいな特殊なハイリスク行為しなきゃ死に至る損失とか出ねーし
暴落で死ぬ死ぬ言うけどオルカンかS&P500積立NISAで買ってたら負ける可能性ほぼないんだがな
長期積立ならむしろ取得単価下がるチャンスタイムでしかない
危険と言われるレバレッジETFでも暴落時に買い込んで寝てればかなり儲かるしね
個別株で信用二階建てフルレバみたいな特殊なハイリスク行為しなきゃ死に至る損失とか出ねーし
81 : 2021/11/21(日)20:39:14 ID:wh87t/eK0
>>55
勉強になります
59 : 2021/11/21(日)20:26:38 ID:B+b/n3n40
お金の価値って変動するから貯金し続けるのもリスク何だけどな
そう言う奴に何言っても分からんだろう
そう言う奴に何言っても分からんだろう
60 : 2021/11/21(日)20:28:25 ID:hLqRyPmua
>>59
金でも現物で持たせたほうがよかない?
今7000円台だったけど
88 : 2021/11/21(日)20:47:28 ID:B+b/n3n40
>>60
日経は特殊なので国内に限ると一概に言えないけど、普通は物価が高くなると株価も高くなる
もし100円で買えてた物が10年後に120円になると貯金の場合、実質的に使える金額が目減りしてしまう
もし100円で買えてた物が10年後に120円になると貯金の場合、実質的に使える金額が目減りしてしまう
62 : 2021/11/21(日)20:30:31 ID:TzuOrhSZ0
上がる株なんてわからんし
わかったとしても買えないし
わかったとしても買えないし
65 : 2021/11/21(日)20:31:22 ID:t5Ueq3550
楽天とSBIに口座は作ったけど正直何から買えばいいやら全く分からん
現物でsp500だけ買っときゃいいんだろうか
現物でsp500だけ買っときゃいいんだろうか
67 : 2021/11/21(日)20:32:06 ID:VCSk6teH0
>>65
ちょうどいい
楽天レバナスが出来たてほやほやだ
楽天レバナスが出来たてほやほやだ
70 : 2021/11/21(日)20:32:41 ID:hLqRyPmua
オイラは生コメの流通値段を参考に燃料先物やってるけど、、、、
77 : 2021/11/21(日)20:35:17 ID:PKJjZVF90
>>70
江戸時代かよ
78 : 2021/11/21(日)20:36:02 ID:hLqRyPmua
>>77
先物は面白いよ
74 : 2021/11/21(日)20:34:34 ID:pB0LQ3M+a
些細な金額に目を吊り上げて
貧乏人は大変だな
貧乏人は大変だな
76 : 2021/11/21(日)20:35:15 ID:lFNzDf0hd
>>74
年収何千万円くらいあるの?
86 : 2021/11/21(日)20:46:24 ID:DTzEKPmtd
関係NISAaaaaaaaa
87 : 2021/11/21(日)20:47:27 ID:4O00DILsd
運ゲーだから多少勉強して賢くなったつもりになると痛い目を見るぞ
90 : 2021/11/21(日)20:49:23 ID:GpjcQXRY0
>>87
「賢い投資」みたいの言ってる奴が胡散臭いんだよな
賢いかどうか知らんが儲かるとは限らない
賢く損したら自己責任w
賢いかどうか知らんが儲かるとは限らない
賢く損したら自己責任w
92 : 2021/11/21(日)20:51:13 ID:XxyffcyR0
>>90
国が言ってるし最悪暴動起こせば
89 : 2021/11/21(日)20:48:15 ID:dOsago4Q0
運用益しょべーw
93 : 2021/11/21(日)20:53:22 ID:AgQ7qfxpd
S&P500とかダウとか全世界株式をドルコスト平均法しとけば負ける事はまずないんじゃねーのiDeCo枠内なら尚更
94 : 2021/11/21(日)20:54:44 ID:GpjcQXRY0
>>93
その考えがダメッ…!
95 : 2021/11/21(日)20:58:00 ID:AgQ7qfxpd
何がどうダメなん?
97 : 2021/11/21(日)20:59:49 ID:GpjcQXRY0
>>95
いやいいよ別に
俺の考えだって絶対ではないし
それで儲かると思うのなら実践すればいい
答え合わせができるのは今ではない
俺の考えだって絶対ではないし
それで儲かると思うのなら実践すればいい
答え合わせができるのは今ではない
98 : 2021/11/21(日)21:00:27 ID:NCMc2Crz0
確率的には勝てそうだけどこの先どうなるかは神様にもわからない
その点だけは理解しておかないと
必ず儲かるとか言ってるやつは信用しちゃ駄目
その点だけは理解しておかないと
必ず儲かるとか言ってるやつは信用しちゃ駄目
100 : 2021/11/21(日)21:01:56 ID:AgQ7qfxpd
じゃあダメじゃねーじゃんwwwいるよねこういう自分は分かってる感出そうとするやつまぁ投資方法に正解は無いという点は同意するけど
107 : 2021/11/21(日)21:08:39 ID:GpjcQXRY0
>>100
正解がないなら損するかもしれないって自覚あるんだろ?
じゃあそれが答えじゃん
じゃあそれが答えじゃん
112 : 2021/11/21(日)21:12:42 ID:AgQ7qfxpd
>>107
いきなり自分からその考えがダメ!とか絡んできて何がダメなのかも答えられず逃げるシロートくんはもう絡んで来ないでくれ^^バイバイ
115 : 2021/11/21(日)21:16:42 ID:GpjcQXRY0
>>112
負けることはまずない
みたいな考えがだめだろ
わかんねーのかよ
みたいな考えがだめだろ
わかんねーのかよ
101 : 2021/11/21(日)21:02:24 ID:2L6JNk7N0
あくまでも余裕資金を寝かせておくくらいならくらいの感覚でやるもんよ
ある程度の貯金は別に残してあるのが前提
0やマイナスになることはないけど儲けるつもりでやるもんじゃないよな
ある程度の貯金は別に残してあるのが前提
0やマイナスになることはないけど儲けるつもりでやるもんじゃないよな
104 : 2021/11/21(日)21:06:33 ID:0oQTn1vr0
年利と評価損益は違うだろ
108 : 2021/11/21(日)21:08:52 ID:bqUKbArAd
今利益が出てるかどうかなんてそんなに意味ないんだよね
重要なのは現金に戻すときにどうなっているかだけ
重要なのは現金に戻すときにどうなっているかだけ
113 : 2021/11/21(日)21:13:20 ID:AgQ7qfxpd
>>108
その通り
109 : 2021/11/21(日)21:09:09 ID:7EYeHlY60
よくわからんけど楽天の積立ニーサ入っておいた
114 : 2021/11/21(日)21:15:47 ID:4NkPYlY90
NISA買えってどゆこと?
116 : 2021/11/21(日)21:16:42 ID:VzYXFRAvd
>>114
宇宙関係を買えってことだよ
117 : 2021/11/21(日)21:23:06 ID:+NbRfAdC0
>>116
それはNASA
120 : 2021/11/21(日)21:38:18 ID:G8sD2KJF0
絶対に儲かるって言うけど皆んなが絶対損しないで儲かる分はどこから来るの?
121 : 2021/11/21(日)21:39:11 ID:rjbP8jPVM
>>120
お金は刷られ続けてるから
122 : 2021/11/21(日)21:44:42 ID:0vSzmEr80
インフレ耐性のある資産を持っとくのは良いと思うよマジで
123 : 2021/11/21(日)21:44:50 ID:gR6kbPmhM
NISAを儲けるものと考えるのが違うんだよぉ
普段貯金してる金を銀行にじゃなくてNISAにしたほうがイインダヨ
ってレベルなだけ
普段貯金してる金を銀行にじゃなくてNISAにしたほうがイインダヨ
ってレベルなだけ
124 : 2021/11/21(日)21:47:02 ID:queKG0Ifa
積立NISAでSP500買うにはどこの会社でも買えるの?
126 : 2021/11/21(日)21:50:09 ID:PKJjZVF90
>>124
証券会社(楽天、SBI etc.)で積立NISA口座開設してその中でS&P500に連動させてるファンド買うんだぞ
125 : 2021/11/21(日)21:48:10 ID:eWrAombUa
S&P500をなんだと思ってんだ
127 : 2021/11/21(日)21:50:49 ID:2L6JNk7N0
S&P500使ったインデックス型の商品のことなんだろうけど
一応証券会社ごとに取り扱い商品の違いはあるが何かしらはあるだろ
一応証券会社ごとに取り扱い商品の違いはあるが何かしらはあるだろ
128 : 2021/11/21(日)21:55:53 ID:queKG0Ifa
SP500ある楽天で始めるのが簡単なのかな
129 : 2021/11/21(日)21:56:33 ID:3P3jeA38d
どこでもあるよ
銀行にすらあるよ
銀行にすらあるよ
130 : 2021/11/21(日)22:04:34 ID:queKG0Ifa
積立って月数万だと思うけど最初にまとまった金額入金してもいいの?
131 : 2021/11/21(日)22:06:48 ID:Dh4TRsXm0
いいよ
132 : 2021/11/21(日)22:06:54 ID:AgQ7qfxpd
纏まった失ってもいい金があるならどかっと入れてもいいんだよ何買ってもいいって訳じゃないけど
133 : 2021/11/21(日)22:08:53 ID:rW69YaRO0
足りない年金の代わりに非課税にしてやるから積み立てて老後資金にしろって話なのにな
非課税枠で儲け話だと勘違いするのは相当の馬鹿
非課税枠で儲け話だと勘違いするのは相当の馬鹿
134 : 2021/11/21(日)22:11:27 ID:D3fb6OlwM
>>133
”足りない年金の代わりに”
なんでさらに金払わなきゃアカンねん
ほなら既に支払ってる年金を投資信託して返還しろって話ですやん
137 : 2021/11/21(日)22:13:59 ID:rW69YaRO0
>>134
非課税ってのが理解出来てないの?嘘でしょ?
136 : 2021/11/21(日)22:12:37 ID:Dh4TRsXm0
足りてると思うなら無理にやらなくていいだろ
138 : 2021/11/21(日)22:14:02 ID:lxaVjMWf0
いまだに貯金するのが一番いいいとか言う日本人の金融リテラシーww
139 : 2021/11/21(日)22:23:20 ID:AgQ7qfxpd
毎月老後資金目的で貯金するかiDeCoするかなら100%iDeCoだわ
140 : 2021/11/21(日)22:25:32 ID:fUIhTnp2d
ワイも知識皆無だけど1月から脳死積立NISAするで
出遅れ感半端ないが
出遅れ感半端ないが
142 : 2021/11/21(日)22:44:46 ID:PKJjZVF90
>>140
有識者曰く数十年単位で世界の経済成長に賭けるから始め時とか暴落暴騰一切関係ないらしい
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします