1 : 2021/11/21(日)13:43:57 ID:gfKrBIs10
・東京
・大阪
説明不要
・大阪
説明不要
・名古屋
GDPや都市規模において札幌福岡に圧勝
鉄道駅数や大企業数は札福を合計してもまだ名古屋が上
・横浜
総合的な都市規模やGDP自体は名古屋とほぼ互角
ただし単独で都市圏を形成できていない点や昼間人口が夜間人口を下回る点は大きなマイナス
・京都
東京大阪名古屋に次ぐ国内4番目の規模の都市圏を単独で形成している点(5位は福岡)、京都大学を筆頭とする大学群や日本有数の大企業の集積、さらに千年以上に渡り国内随一の都として繁栄した歴史や、今なお日本の文化や精神を象徴する都市であることを考慮すると日本五大都市に相応しい

11 : 2021/11/21(日)13:45:41 ID:5Cxru7DSp
>>1
仙台入らないのおかしいやろ
2 : 2021/11/21(日)13:44:20 ID:gfKrBIs10
異論あるか?
3 : 2021/11/21(日)13:44:30 ID:gfKrBIs10
完璧やろこれ
4 : 2021/11/21(日)13:44:32 ID:jxJEA96+0
ないで
6 : 2021/11/21(日)13:44:36 ID:4twF73lJ0
大阪ってなんで説明不要?
人口も横浜に負けてるし経済も愛知に負けてるんでしょ?
人口も横浜に負けてるし経済も愛知に負けてるんでしょ?
21 : 2021/11/21(日)13:47:21 ID:gfKrBIs10
>>6
いや昼夜間人口比率どころか昼間人口ですら大阪>横浜だし人口でも事実上大阪が2番目だが
あと愛知大阪はともかくあくまでこれは都市(都市圏)の比較だから
いや昼夜間人口比率どころか昼間人口ですら大阪>横浜だし人口でも事実上大阪が2番目だが
あと愛知大阪はともかくあくまでこれは都市(都市圏)の比較だから
24 : 2021/11/21(日)13:47:42 ID:5Cxru7DSp
>>21
東京近い仙台が入ってないっておかしいやろ
7 : 2021/11/21(日)13:44:39 ID:zIrHIZVW0
北九州
8 : 2021/11/21(日)13:44:42 ID:gfKrBIs10
これは完璧
9 : 2021/11/21(日)13:45:26 ID:+h90Ft+Q0
京カス財政赤字膨らんでんぞ
10 : 2021/11/21(日)13:45:38 ID:RajpYQDl0
横浜は東京、京都は大阪の植民地なのでダウト
・東京
・大阪
・福岡
・名古屋
・広島
な
69 : 2021/11/21(日)13:55:39 ID:KlbL0/KL0
>>10
横浜は昼夜間人口比率全国ワーストクラスで自前の都市圏を持たない完全な衛星都市だからその通りだけど
京都は昼夜間人口比率大幅プラス(名古屋より少し低い程度)だし日本4番目の規模の都市圏を自力で形成してるから全然違う
京都は昼夜間人口比率大幅プラス(名古屋より少し低い程度)だし日本4番目の規模の都市圏を自力で形成してるから全然違う
86 : 2021/11/21(日)13:58:23 ID:BzgXk1Ro0
>>69
なら関西圏って言葉はどうなってまうん
97 : 2021/11/21(日)14:00:14 ID:KlbL0/KL0
>>86
都市雇用圏でググれ
12 : 2021/11/21(日)13:45:53 ID:5Cxru7DSp
仙台は入るやろボケ
13 : 2021/11/21(日)13:46:00 ID:5Cxru7DSp
仙台入れろよ
14 : 2021/11/21(日)13:46:13 ID:5Cxru7DSp
仙台は?
15 : 2021/11/21(日)13:46:13 ID:zdWDydRu0
東京大阪名古屋札幌福岡でいいやろ
16 : 2021/11/21(日)13:46:19 ID:5Cxru7DSp
仙台は??
29 : 2021/11/21(日)13:48:10 ID:gfKrBIs10
>>16
大都市だけど五大都市には流石に入れない
大都市だけど五大都市には流石に入れない
30 : 2021/11/21(日)13:48:39 ID:5Cxru7DSp
>>29
五大都市は東京大阪名古屋福岡仙台やぞ
17 : 2021/11/21(日)13:46:19 ID:fvLbC1h40
札幌福岡を加えて7大都市や
18 : 2021/11/21(日)13:46:47 ID:5Cxru7DSp
仙台は確実に入る
19 : 2021/11/21(日)13:47:00 ID:Y7f7SXEv0
おはブブカス
20 : 2021/11/21(日)13:47:17 ID:5Cxru7DSp
仙台入ってないっておかしいやろ
22 : 2021/11/21(日)13:47:24 ID:1NTVylrcM
実際のところ本州以外要らんし
なんなら割譲してやっても良いよな
迫る人口減に備える事ができて領土問題も解決だぞ
なんなら割譲してやっても良いよな
迫る人口減に備える事ができて領土問題も解決だぞ
28 : 2021/11/21(日)13:48:04 ID:5Cxru7DSp
>>22
本州なら仙台は入るよな?
23 : 2021/11/21(日)13:47:40 ID:TT1fXlrdM
福岡スはシュババするの?
25 : 2021/11/21(日)13:47:44 ID:cbEcxmRY0
しおりちゃんもにっこり
26 : 2021/11/21(日)13:47:59 ID:dEBv4gXs0
横浜は東京のうちやろ
27 : 2021/11/21(日)13:48:01 ID:WOAUeATp0
道民に喧嘩売ってるだろ
31 : 2021/11/21(日)13:48:45 ID:TUFWMBgjd
発達障害大集合スレ
32 : 2021/11/21(日)13:48:56 ID:5Cxru7DSp
仙台入ってない時点でおかしい
33 : 2021/11/21(日)13:49:00 ID:JZffsTVe0
横浜は都市ですらないよな
昼間の人口が夜夜少ないとかとんだお笑いやで
千葉と埼玉にも言えるけど
昼間の人口が夜夜少ないとかとんだお笑いやで
千葉と埼玉にも言えるけど
34 : 2021/11/21(日)13:49:30 ID:5Cxru7DSp
>>33
横浜は東京みたいなもんやからどうでもええけど仙台が入ってないのはおかしいやろ
35 : 2021/11/21(日)13:49:38 ID:HxjowrZD0
京都って財政やばいことになってなかったっけ?
36 : 2021/11/21(日)13:49:40 ID:TT1fXlrdM
ちなみに総務省の大都市放送局の定義
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌
37 : 2021/11/21(日)13:49:58 ID:5Cxru7DSp
>>36
札幌より仙台
42 : 2021/11/21(日)13:51:43 ID:TT1fXlrdM
>>37
いや、総務省がそうしているし、仙台は年商100億超えの放送局ひとつも無いし。
49 : 2021/11/21(日)13:52:19 ID:5Cxru7DSp
>>42
札幌は東京遠い
仙台は東京近い
仙台は東京近い
これだけで格が違う
38 : 2021/11/21(日)13:50:06 ID:9wQE7rccM
京都…w
39 : 2021/11/21(日)13:50:50 ID:5Cxru7DSp
仙台は入る
40 : 2021/11/21(日)13:51:19 ID:5Cxru7DSp
仙台は???
51 : 2021/11/21(日)13:52:36 ID:9wQE7rccM
>>40
2軍都市
仙台、京都、広島、福岡、神戸
には入るやろね
仙台、京都、広島、福岡、神戸
には入るやろね
57 : 2021/11/21(日)13:53:45 ID:5Cxru7DSp
>>51
仙台が二軍...?
仙台エアプにも程があるやろ
仙台エアプにも程があるやろ
41 : 2021/11/21(日)13:51:33 ID:5Cxru7DSp
仙台入れて作り直せよ
44 : 2021/11/21(日)13:51:56 ID:FQP5ND+za
テレ東も見れない仙台が出しゃばんな
53 : 2021/11/21(日)13:52:51 ID:5Cxru7DSp
>>44
札幌とか東京遠いやんw
仙台は東京に近いんやで
仙台は東京に近いんやで
45 : 2021/11/21(日)13:52:01 ID:X4+5WDUua
五大ドームツアーで結論出てるやろ?
46 : 2021/11/21(日)13:52:10 ID:ucA+swSJ0
京都は最近赤字とかで立場危ういぞ
47 : 2021/11/21(日)13:52:12 ID:1NTVylrcM
福島以北はコメでも供給してろカッペ共
52 : 2021/11/21(日)13:52:49 ID:h0WS8NnR0
横浜とかいうクソ田舎はねーよ
54 : 2021/11/21(日)13:52:54 ID:BzgXk1Ro0
マジで東京横浜名古屋京都大阪でいいよな
大正義東海道新幹線
56 : 2021/11/21(日)13:53:12 ID:2xLuIhHLp
財政破綻してる雑魚はNG
60 : 2021/11/21(日)13:53:50 ID:ZVaJrD9Sp
横浜は東京の一部やし
京都は大阪の一部みたいなもんやろ
京都は大阪の一部みたいなもんやろ
61 : 2021/11/21(日)13:53:58 ID:RgWZsveFd
仙台は田中マー君が高額納税者で2位か3位になってるの見て
どんだけ企業ないんやと思った覚えがある
よってただの田舎
どんだけ企業ないんやと思った覚えがある
よってただの田舎
68 : 2021/11/21(日)13:55:39 ID:F8TWKYmy0
>>61
マーの時代にはもう納税者番付なかったはずやが・・・
63 : 2021/11/21(日)13:54:12 ID:u70BhCggd
横浜とか論外だろ
昼夜間人口比率さいたま千葉以下やぞ
昼夜間人口比率さいたま千葉以下やぞ
67 : 2021/11/21(日)13:55:10 ID:19j5q49x0
大都市圏で言ったら横浜京都神戸あたりは消えるもんなあ
70 : 2021/11/21(日)13:55:43 ID:KuPkcsr00
よくわかってる
71 : 2021/11/21(日)13:55:52 ID:n1rhvvcUM
札幌入れろや
74 : 2021/11/21(日)13:56:06 ID:p6luFmPu0
ワイ福岡県民、最近佐賀県の忠誠心が消えてきていることに焦りを覚える
111 : 2021/11/21(日)14:02:33 ID:dVsmMpxs0
>>74
関東の東京に従うだけの集団主義地域と違って多様性が多くなって良いじゃない
今後発展する都市としてトップ走るのもわかる
今後発展する都市としてトップ走るのもわかる
77 : 2021/11/21(日)13:56:40 ID:c3mHYu6Ia
参院選挙区の改選数
6人 東京
4人 埼玉、神奈川、愛知、大阪
3人 北海道、千葉、兵庫、福岡
2人 茨城、静岡、京都、広島
6人 東京
4人 埼玉、神奈川、愛知、大阪
3人 北海道、千葉、兵庫、福岡
2人 茨城、静岡、京都、広島
五大都市は東京、さいたま、横浜、名古屋、大阪に決定しました!
84 : 2021/11/21(日)13:58:12 ID:p6luFmPu0
>>77
埼玉の人口が多い→さいたまは大都市
この理屈わからんわ
この理屈わからんわ
91 : 2021/11/21(日)13:59:05 ID:haq7PDhqa
>>84
人口が多ければ都会って理論ならインドが日本より発展してるってことになるからな
78 : 2021/11/21(日)13:56:46 ID:5WE41lBS0
京都は大都市とは別のカテゴリーやと思ってるわ
ローマとかエルサレムとか長安みたいなポジションやろ
ローマとかエルサレムとか長安みたいなポジションやろ
80 : 2021/11/21(日)13:56:55 ID:AAVyQe+70
住むなら神奈川埼玉千葉>許容できる壁>愛知>福岡>北海道だな
82 : 2021/11/21(日)13:57:24 ID:5Cxru7DSp
札幌←東京遠いです。
仙台←東京近いです。
仙台←東京近いです。
どっちが上か明白だろ
89 : 2021/11/21(日)13:58:54 ID:p6luFmPu0
>>82
ほーんじゃあ五大都市こうなるけどええか?
東京横浜川崎さいたま千葉
東京横浜川崎さいたま千葉
96 : 2021/11/21(日)14:00:09 ID:5Cxru7DSp
>>89
横浜川崎は実質東京
埼玉千葉は仙台より田舎
埼玉千葉は仙台より田舎
100 : 2021/11/21(日)14:00:48 ID:p6luFmPu0
>>96
そういうのダブルスタンダードって言うんやで
102 : 2021/11/21(日)14:01:15 ID:5Cxru7DSp
>>100
どの部分がダブルスタンダードなんや?
104 : 2021/11/21(日)14:01:47 ID:p6luFmPu0
>>102
東京に近ければ大都市
なお首都圏内の都市は東京
なお首都圏内の都市は東京
113 : 2021/11/21(日)14:03:10 ID:5Cxru7DSp
>>104
横浜川崎は大都市でええ
埼玉千葉は仙台より田舎だから仙台のが上
埼玉千葉は仙台より田舎だから仙台のが上
116 : 2021/11/21(日)14:03:47 ID:p6luFmPu0
>>113
さいたまの方が田舎っていう理屈は?
123 : 2021/11/21(日)14:05:18 ID:5Cxru7DSp
>>116
昼間人口低い
街の発展度
大宮が仙台駅周辺に勝てるんか?
街の発展度
大宮が仙台駅周辺に勝てるんか?
141 : 2021/11/21(日)14:07:51 ID:p6luFmPu0
>>123
仙台…仙台駅だけのシングルコア
さいたま…新都心浦和大宮のトリプルコア
さいたま…新都心浦和大宮のトリプルコア
83 : 2021/11/21(日)13:57:59 ID:YBrCbS4X0
横浜が名古屋に次いで4位なのは異論無いんか?
横浜なんて東京圏だから福岡以下って言うやつたまに見るけど
横浜なんて東京圏だから福岡以下って言うやつたまに見るけど
85 : 2021/11/21(日)13:58:15 ID:x/PlpzmB0
東京横浜
京阪神
名古屋
福岡
札幌
京阪神
名古屋
福岡
札幌
これで結論出てるから
87 : 2021/11/21(日)13:58:41 ID:IcWN71YtM
横浜は単体で都市圏持ってないよ
完全に東京の一部
完全に東京の一部
88 : 2021/11/21(日)13:58:52 ID:EiPyzsVr0
福岡や札幌とかいくら都市圏言われても住みたいと思わねえし
名古屋も勘弁したい
名古屋も勘弁したい
90 : 2021/11/21(日)13:58:55 ID:qGbOhKno0
東京以外カス
92 : 2021/11/21(日)13:59:05 ID:Q2xwEO1wM
発達障害の巣窟ですやん
98 : 2021/11/21(日)14:00:21 ID:Cj6e9/vhp
最低賃金
東京1041円
神奈川1040円
大阪992円
愛知955円
東京1041円
神奈川1040円
大阪992円
愛知955円
神奈川民は東京に通って仕事してるだけの金魚の糞って言うけど神奈川内の賃金が東京並みなのは何でだと思う?
103 : 2021/11/21(日)14:01:17 ID:p6luFmPu0
>>98
これ大都市長野になる糞理論やん
105 : 2021/11/21(日)14:01:57 ID:5Cxru7DSp
五大都市
東京
大阪
名古屋
福岡
仙台
106 : 2021/11/21(日)14:02:01 ID:l5mIwDi30
つかまず「東京」のどこだよ
23区だろ?で23区って言ってもピンキリだろ
23区だろ?で23区って言ってもピンキリだろ
107 : 2021/11/21(日)14:02:02 ID:BzgXk1Ro0
いやだから何度も言うが東海道新幹線沿線が日本の主要都市やろ
110 : 2021/11/21(日)14:02:28 ID:p6luFmPu0
>>107
静岡県民乙
108 : 2021/11/21(日)14:02:03 ID:B6ot+7b10
横浜よりは福岡やろな
引用元: 【朗報】日本五大都市、ついに確定する
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします