スポンサーリンク
1 : 2021/11/17(水)09:04:25 ID:Z4PlpKrjd
今までやったことない
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/17(水)09:05:49 ID:5GOjWkJO0
必ずやった方がいい
楽天市場でポイント鬼取り出来る日を狙って

俺は還元率みたいなセコイこと無視して、本当に必要なもの優先してるよ
米とか

 

4 : 2021/11/17(水)09:06:17 ID:6vTpV60+0

 

5 : 2021/11/17(水)09:06:33 ID:W3XxQP57d
税金の不正使用

 

6 : 2021/11/17(水)09:06:41 ID:uwqjyJ+c0
寄附1択

 

9 : 2021/11/17(水)09:09:37 ID:3FaLEG5i0
ふるさと納税がいまいち理解できないからやらない

 

11 : 2021/11/17(水)09:10:52 ID:EWnHbL6I0
>>9
これ
簡単なやり方教えてほしいもんだ

 

18 : 2021/11/17(水)09:13:42 ID:IRZ9FHxY0
>>11
やり方って
楽天だとかさとふるで通販みたいに注文して
年間5件までなら、自治体から送られてくる書類に住所とか名前とかマイナンバー書いて送り返すだけ

 

10 : 2021/11/17(水)09:10:19 ID:B6VcsqSr0
俺のふるさとは日本だと思ってる

 

12 : 2021/11/17(水)09:11:35 ID:GmvFzxLhd
本当は飯山市のパソコン欲しかったが
地元自治体の税収がヤバいので断念

 

13 : 2021/11/17(水)09:11:49 ID:G4Dc5wUL0
自営業の人は計算が少しめんどい

 

17 : 2021/11/17(水)09:13:01 ID:3FaLEG5i0
>>13
これ

 

19 : 2021/11/17(水)09:16:07 ID:G4Dc5wUL0
>>17
いくら使えるのかすぐには出てこないのよね
リーマンだと計算サイトですぐなんだけど

今年は何にするかな

 

24 : 2021/11/17(水)09:18:12 ID:IRZ9FHxY0
>>19
収入と経費が決まらないと確定しないもんな

俺は雑所得が増えたので追加で食品買ったわ

 

21 : 2021/11/17(水)09:17:20 ID:XqKztvwA0
確定申告がめんどくさすぎて諦めたわ

 

22 : 2021/11/17(水)09:17:25 ID:TJVhwR3Hr
分からないからやらないって奴に分かりやすく言うと、お前ら毎年数万損してる

 

25 : 2021/11/17(水)09:18:13 ID:yVONkOV20
サラリーマンがふるさと納税したら自分で確定申告しなきゃいけなくなるの?

 

26 : 2021/11/17(水)09:19:35 ID:IRZ9FHxY0
>>25
ワンストップ特例で収まれば要らないので
安いのばっかり貰って5件以上になると必要になる

 

29 : 2021/11/17(水)09:21:06 ID:yVONkOV20
>>26
要らないって控除はどう申請することになるん?
会社に報告するの?

 

32 : 2021/11/17(水)09:22:43 ID:IRZ9FHxY0
>>29
地方自治体にやっといてねって紙だしておくと勝手にやってくれる

 

34 : 2021/11/17(水)09:24:41 ID:yVONkOV20
>>32
なるほど
比較的楽なんだね
ありがとう

 

40 : 2021/11/17(水)09:30:04 ID:IRZ9FHxY0
>>34
年間5件を上回ると確定申告いるからな

 

27 : 2021/11/17(水)09:19:54 ID:yVONkOV20
俺は今年は猫の研究期間に寄付したからふるさと納税枠もうないや

 

28 : 2021/11/17(水)09:20:21 ID:GGlTAC6g0
ハンバーグ
ホタテ

 

35 : 2021/11/17(水)09:24:47 ID:DPC3fLtX0
封筒同梱してこない自治体はクソ
切手と封筒自分で買わないといけない

 

37 : 2021/11/17(水)09:26:11 ID:Bq5eNDV+0
>>35
マジでクソすぎるな

 

36 : 2021/11/17(水)09:25:43 ID:uwqjyJ+c0
道民の俺から一言アドバイス
美唄の米はうまい

 

スポンサーリンク

38 : 2021/11/17(水)09:26:13 ID:ETFU1HjV0

 

39 : 2021/11/17(水)09:26:57 ID:fTPr5e6XM
包丁がダメになってきたから買おうかな

 

41 : 2021/11/17(水)09:31:38 ID:6MtRKlDc0
一人五件?
一世帯五件?

 

43 : 2021/11/17(水)09:35:59 ID:AewSMj7S0
米1択

 

45 : 2021/11/17(水)09:36:37 ID:2Zs3q3+7r
知らんかった

 

46 : 2021/11/17(水)09:40:15 ID:YGTJmZbap
いつかやろうと思っていて面倒く感じてやめてる

 

47 : 2021/11/17(水)09:42:45 ID:FVz6UE8hM
米なんか頼んだら大和の人が死んじゃう

 

49 : 2021/11/17(水)09:46:06 ID:ms+napeVd
水とか米とか必ず消費するもの

 

50 : 2021/11/17(水)09:49:34 ID:j828gu5LM
枕と肉買ったわ

 

51 : 2021/11/17(水)09:50:13 ID:2AosCqF50
さっきトイレットペーパーとティッシュのセットが来た
あとみかんとりんごとハンバーグと米が来る

 

53 : 2021/11/17(水)09:53:03 ID:2VG/zaDPd
あの日に狭山市役所屋上に上がれる特典があるって聞いて興味わいてる

 

55 : 2021/11/17(水)09:58:26 ID:inUNftiVd
>>53
あれ、天気悪くて中止になったらどうなるん?

 

54 : 2021/11/17(水)09:57:41 ID:NmKJkQkG0
日用品と食べ物

 

56 : 2021/11/17(水)10:00:00 ID:FWgrMsWqd
コーヒーのサイフォンセット

 

57 : 2021/11/17(水)10:01:07 ID:GMxT1ZI+M
金持ち優遇の狂ったシステムだなあと思う

やるけども

 

58 : 2021/11/17(水)10:01:35 ID:mFQUfiZn0
さとふるのワンストップ受付状況が完了になるまで1ヶ月以上掛かったり自治体によってはそもそもマイページで確認出来なかったり色々とクソなところ多いよね

 

59 : 2021/11/17(水)10:06:19 ID:jljaoNzaM
>>58
金持ち優遇とかいうやついるけど金持ちはお前よりはるかに税金納めてるから優遇されてないぞ

 

60 : 2021/11/17(水)10:11:56 ID:inUNftiVd
何も特産品無い街は気の毒かもしれん

 

61 : 2021/11/17(水)10:34:39 ID:IRZ9FHxY0
>>60
長年にわたる努力不足
アピールが弱いとかなら救いはあるが

 

62 : 2021/11/17(水)10:40:05 ID:h0tonANw0
個人的に思うところにより現状のふるさと納税のやり方には賛同できないので、これからもやることはない

 

63 : 2021/11/17(水)11:01:50 ID:+4yx4qC0M
>>62
低年収なだけだろwww

 

65 : 2021/11/17(水)11:37:32 ID:h0tonANw0
>>63
収入って何か関係ある?俺は高収入でもないが低収入でもないぞ(600万ちょいくらい)

他人があれ使うのをとやかくは言わないけど、俺は使わない

 

66 : 2021/11/17(水)11:49:39 ID:EExJpSnVM
>>65
それふるさと納税について何もしらないだけじゃん

 

64 : 2021/11/17(水)11:19:58 ID:Bq5eNDV+0
あるものは使う

 

67 : 2021/11/17(水)12:32:11 ID:jljaoNzaM
収入高い低い関係なく、自分の自治体の税収減るの嫌だからふるさと納税しないって人はたまに見かける

 

71 : 2021/11/17(水)12:45:36 ID:NmKJkQkG0
批判してるんじゃなくて自分は使わないって言ってるだけに思えるけど

 

72 : 2021/11/17(水)13:08:53 ID:6MtRKlDc0
よくわかんないけど自分が得するならやる

 

引用元: ふるさと納税でお前ら何買ってるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク