スポンサーリンク
1 : 2021/11/14(日)23:04:44 ID:NOK/kuYS0
俺が就職するまで待ってくれよ
"
スポンサーリンク

57 : 2021/11/14(日)23:45:27 ID:4yGdAExCd
>>1
ミンス党の時に全財産600万くらい投入して、その後毎年100万ずつ入れて総額1300くらいぶちこんだ
今5500万になってる

 

2 : 2021/11/14(日)23:06:15 ID:caObmudJd
株価指数は儲かる

 

3 : 2021/11/14(日)23:06:22 ID:3i3ju95N0
お前は損する側だからしなくて正解

 

4 : 2021/11/14(日)23:07:22 ID:NOK/kuYS0
いま大学生なんだけど
なんか自分が就職する前に稼ぎやすい時期があったと知るのやだな

 

9 : 2021/11/14(日)23:11:50 ID:fsL5km7S0
>>4
団塊ジュニア世代がそれ

 

5 : 2021/11/14(日)23:08:34 ID:5rZ4oRQc0
1年で1.5倍くらいは増えたよ

 

6 : 2021/11/14(日)23:08:57 ID:muO3zpWxa
ビットコインを数万で買えてれば勝ち組だったな

 

12 : 2021/11/14(日)23:13:50 ID:lJ7mD8Z20
>>6
20マンくらいの時あったんだよな
ここでもスレ立ってた
もう少し下がったら買おうと思ったんだけどな

 

10 : 2021/11/14(日)23:12:05 ID:NOK/kuYS0
俺が元本用意できる前に増えやすい波が終わったら泣くぞ
もう遅いのか?

 

11 : 2021/11/14(日)23:12:27 ID:t3i/WY2q0
去年ガッツリ買っときゃね
今上がってる

ずっと買ってる人は
去年どういう心境だったのか知りたい

 

13 : 2021/11/14(日)23:14:20 ID:NOK/kuYS0
マネーゲーム参加したいよ…
一応いまさらでも就職したら投資はじめるべき?

 

24 : 2021/11/14(日)23:22:17 ID:aQiSsLcFa
>>13
投資は早い時からやっておいた方が良い

22歳から始めたら相当儲かるのは間違いない

株は上がったり下がったりするもんだから
20年やればどこかで下がる
下がった時にやり始めたとしても長い期間ずっと投資すれば100%プラスになる

 

28 : 2021/11/14(日)23:24:24 ID:fsL5km7S0
>>24
年利3%でも24年で倍になるもんな

 

14 : 2021/11/14(日)23:15:25 ID:MtDpARLY0
やめとけやめとけ減らすだけ

 

15 : 2021/11/14(日)23:15:36 ID:w+4+HhW+0
俺は大学生の頃にビットコイン2桁万で数千円分買ってたから今は数十万円になってる
元手が少ないからと言い訳して勉強しない奴は社会人になっても何もしないぞ

 

16 : 2021/11/14(日)23:16:21 ID:NOK/kuYS0
積み立てNISAくらいならちょっとは増えるかな?

 

17 : 2021/11/14(日)23:17:21 ID:t3i/WY2q0
おっさんだがやっときゃよかったとつくづく思う
ニュース見るようになるのは大きい

 

18 : 2021/11/14(日)23:18:25 ID:GJ7bdLJL0
株は楽勝
FXはやめとけ
意味分からん動きするから
FXで勝ててるやつは極一部のエリートかエアプだけ

 

31 : 2021/11/14(日)23:25:53 ID:caObmudJd
>>18
同意
株は数字上の成長があるが
FXは各国の成長の相対的数値が出るんで難しい

 

20 : 2021/11/14(日)23:19:31 ID:9tAY7j/V0
長期的に見たら上がってくもんだから若いうちに気付けたのは幸運

 

22 : 2021/11/14(日)23:21:12 ID:NOK/kuYS0
>>20
これってよく聞くけど本当なのかな
でもいまがピークなんてことはない…か?

 

26 : 2021/11/14(日)23:23:30 ID:Vi+Clz6h0
>>22
人類の経済活動の歴史のピークが今ってことは多分ないだろ
大暴落しても何年かすれば戻ってる

 

29 : 2021/11/14(日)23:24:31 ID:+CR/qsub0
>>26
日経平均はここ30年戻ってないぞ

 

34 : 2021/11/14(日)23:27:05 ID:Vi+Clz6h0
>>29
日本は特殊すぎる
まぁ今後世界がどうなるかなんて言い切ることは出来ないけど

 

48 : 2021/11/14(日)23:37:19 ID:fsL5km7S0
>>34
実はこの点に関しては日本が「先進国」説

 

スポンサーリンク

21 : 2021/11/14(日)23:19:51 ID:f9cRS3zu0
2018年頃225先物で200万くらい損した
早く忘れたい

 

23 : 2021/11/14(日)23:22:14 ID:fsL5km7S0
インフレーションを知らない世代

 

25 : 2021/11/14(日)23:23:29 ID:i5zhU/Y90
仮想通貨で50倍になった
まぁ元値が少額だったんですが

 

27 : 2021/11/14(日)23:23:55 ID:NOK/kuYS0
唯一やってる投資っぽいのなんてマイナポイントぶっこんだpaypayボーナス運用だけなんだけど
これがぶっ込んだ時から+20%になってて
ちゃんとリアルマネーで投資やってればわりと稼げたのかもなって…

 

32 : 2021/11/14(日)23:26:45 ID:MtDpARLY0
アメリカ経済も過熱気味
日本経済も経済政策と金融政策で無理やり上げてるに過ぎない
労働所得増やすことだけ考えるのが正解

 

44 : 2021/11/14(日)23:33:35 ID:NOK/kuYS0
テスラとかGAFAとかがここ数年何倍にも利益増えてるニュースとか聞いてさ
俺が投資始める頃には上がりきっててもう下がるだけになっちゃうんじゃないかと不安になってた

 

47 : 2021/11/14(日)23:36:54 ID:NOK/kuYS0
FIRE引退とか目指すほど株にのめり込むつもりはないけどただ貯金だけするのも勿体ないしとりま就職したらはじめてみるわ簡単なのから

 

49 : 2021/11/14(日)23:39:02 ID:NOK/kuYS0
技術革新なんてIT企業のさらに先のものが出ないかぎり起こらないよな…
え…世界経済も停滞しちゃうとかあるの…?

 

50 : 2021/11/14(日)23:39:06 ID:fsL5km7S0
2011年3月14日に買いを入れたツワモノが勝ち組

 

53 : 2021/11/14(日)23:40:40 ID:Zgf/AkVhp
ここ最近の投資ブームなんなの
怪しいわ

 

55 : 2021/11/14(日)23:42:52 ID:fsL5km7S0
>>53
世界的な金余りのせい

 

56 : 2021/11/14(日)23:44:21 ID:caObmudJd
みんなはサヤ取りとかやらんの?
ナスダック買ってダウを売ってれば延々儲かる気がする

 

60 : 2021/11/14(日)23:45:59 ID:wM4+cAn+M
>>56
ナス下がってダウ上がったらどうすんの?(´・ω・`)

 

62 : 2021/11/14(日)23:48:27 ID:caObmudJd
>>60
ナスの方が成長著しいから大丈夫かな?って思ってる

 

68 : 2021/11/15(月)00:11:28 ID:L+gKy1TFd
でもアレですよ
今年の5月から、株価指数のサヤ取りだけやってるけども
400万から520万くらいにはなりましたよ

 

69 : 2021/11/15(月)00:14:15 ID:2YCRJ2z60
NASDAQだけならもっと儲かってたんじゃ…

 

70 : 2021/11/15(月)00:19:02 ID:L+gKy1TFd
>>69
今のペースでも年利50%近いんで、これ以上儲けようと考えるのは危険かと思ってる

 

71 : 2021/11/15(月)00:53:48 ID:nN4cI72C0
働き始めて10年後ぐらいに暴落くるからちょうどいいだろ

 

引用元: 投資とか株なんてよく知らんのだがここ数年儲かりやすかったってマジ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク