スポンサーリンク
1 : 2021/11/14(日)22:22:27 ID:gVJVdbH40
マジか
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/14(日)22:24:27 ID:Wlu1CwtD0
現金信仰があるからなぁ
現金っても紙と卑金属の価値ないものを価値あると思い込んでるだけと気づくか気づかないか

 

4 : 2021/11/14(日)22:24:29 ID:6ykzH0C40
せやで
新しいから受け入れるのは馬鹿で、新しいものが良いから受け入れるんや

 

5 : 2021/11/14(日)22:24:30 ID:wcuIDOC60
利便性や分かりやすさ無視して色んなサービス連発してるから

 

6 : 2021/11/14(日)22:24:51 ID:NY8YZUkCM
テレビもアナログ見れなくなるまではみんなアナログテレビやったしな
強制切り替えなってからみんなバタバタ変えてたし

 

7 : 2021/11/14(日)22:25:33 ID:8zqsDmiE0
独自の電子マネー出しすぎなんよ

 

8 : 2021/11/14(日)22:25:40 ID:g8LXtzWE0
よく遅れてるっていうけどいうほど遅れてるとも思わんよな
むしろ海外に比べて使えるカードブランド多くね?って感じる

 

10 : 2021/11/14(日)22:26:22 ID:31OTMoLH0
クレカ作れねぇから使ってないだけなんだが?

 

11 : 2021/11/14(日)22:26:24 ID:tWnqqzEE0
外国って札が汚いんだよ

 

12 : 2021/11/14(日)22:26:41 ID:jol+jiTX0
現金ならわりとどこも使えるのにクレジットカードはたくさん作らないかんし

 

13 : 2021/11/14(日)22:26:52 ID:wcuIDOC60
今日久しぶりにミスド行ったらQUICPay使えんて言われたわ
カードも不可
結局ドーナツ10個のせたトレイをレジに置いて退店
全国チェーンですらこれやし消費者側の意識の問題だけやないわ

 

14 : 2021/11/14(日)22:26:54 ID:OntyoyGq0
思考停止が国民性だからやろ

 

15 : 2021/11/14(日)22:27:07 ID:rwK+fpSX0
現金決済しないと無駄使いしてしまうという謎の風潮があるから

 

22 : 2021/11/14(日)22:29:04 ID:/dc4r7Wvd
>>15
実際クレカ含め無駄遣いするやろ
人間の脳みそなんてそんなもん

 

16 : 2021/11/14(日)22:27:57 ID:d3Dk49Dz0
1回払いって言っても一括でって言ってもリボ払いになっちゃうからな

 

18 : 2021/11/14(日)22:28:29 ID:gPY5QaYi0
オーストラリア帰国子女ワイが指摘するが、日本人は変化することが嫌いなだけや
それがなんであろうととにかく現状から変化するというそれ自体を極端に嫌悪する
反進歩主義で閉鎖的な哀れな国民性よ

 

33 : 2021/11/14(日)22:31:26 ID:gPY5QaYi0
>>18
なるほどなぁ

 

19 : 2021/11/14(日)22:28:40 ID:dwgtTLLq0
上海の経験だけど中国ってそれなりの高級店でもカード使えなかったりするもんな
VISAJCBやAMEX使えずに銀聯カードのみそれも国内発行限定の店とかあるし

 

20 : 2021/11/14(日)22:28:47 ID:cedvBi1P0
単純に技術に疎いだけちゃうか?
ガキのPC使用率だかが先進国で唯一下がったとか前見たわ
体感的には信じられんけど世の中にはとんでもないアホが多いしな

 

26 : 2021/11/14(日)22:30:41 ID:2cgxHjV00
>>20
関係ない

必要に迫られてるか使わなくても困らないかの違い
中国とか東南アジアは偽札多くてまともに現金取引できないから必要だから使ってる、それだけ

 

スポンサーリンク

21 : 2021/11/14(日)22:29:00 ID:GgPRiRcXM
ATM作りすぎただけだろ

 

23 : 2021/11/14(日)22:29:09 ID:N1R/Boz8p
使う側の問題より使える店や自販機がまだまだ不足しとるやん
普及させたきゃ補助金いれて端末ばら撒くしかない

 

25 : 2021/11/14(日)22:30:39 ID:d3Dk49Dz0
使う不便なきゃええけどあのカード使えてあのカード使えんとかイライラして切っちゃうから

 

27 : 2021/11/14(日)22:30:50 ID:LjfLSZcK0
キャッシュレス遅れてるって騒いでる層ってファストチェーンしか使ってなさそう

 

29 : 2021/11/14(日)22:30:52 ID:8zqsDmiE0
海外もごちゃごちゃいろんな電子マネーがあるん?

 

31 : 2021/11/14(日)22:31:09 ID:BtFViDxJ0
クレカ会社がぼったくりまくってるからやで

 

34 : 2021/11/14(日)22:31:31 ID:B8gYcd1/0
iphoneのせい

 

35 : 2021/11/14(日)22:31:40 ID:+wQDdDEBM
政治家が金配れなくなるからキャッシュ化は進まんで

 

37 : 2021/11/14(日)22:31:56 ID:u9uh6bEe0
マジやで

 

41 : 2021/11/14(日)22:32:28 ID:cOuFTPXAd
老人が脳死のバカだからやろ

 

42 : 2021/11/14(日)22:32:29 ID:1F7748Hm0
どっちも使えるならいいじゃん

 

43 : 2021/11/14(日)22:32:35 ID:E9MbU0jL0
d払いのキャンペーンはエントリー制やめろや

 

44 : 2021/11/14(日)22:32:35 ID:b7SAOc7Pd
キャッシュレス使ってるけど
みんなが使うことで社会にはどんなメリットがあるんや?

 

46 : 2021/11/14(日)22:32:57 ID:GSMN2Hd40
普通に不便だからやろ

 

47 : 2021/11/14(日)22:33:06 ID:EqZrjy9gd
おっ ホルホルしてええんか?
やっぱり日本のお金は信頼性があってぇぇ
だからこそキャッシュレスは進まない つまり逆に言うと中国みたいにキャッシュレスが進んでる国はお金に信頼性がないってことなんだよねw
キャッシュレスがいくら便利だとしてもやっぱり手渡しの温もりが大事だしねw

 

50 : 2021/11/14(日)22:33:26 ID:hvdCLAwz0
現金比率一番高いの20台男性って数字あるけど若い層のクレカ所有率低いからじゃねーの?
ガソリンスタンドの例だけど現金払いってほぼ若い男でジジババ主婦はほぼカードやった

 

51 : 2021/11/14(日)22:33:36 ID:J1Yg57G+0
新しいことを学ぶのが嫌いだからだろ
ジョーカーわらわら湧かせてでなにが治安やねん

 

52 : 2021/11/14(日)22:33:39 ID:2bsFG7Rja
Suica使ってる
QRコードは普通にめんどいわ

 

引用元: 池上彰「日本でキャッシュレス化が進まないのは治安が良くて現金持ってても安全だから」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク