1 : 2021/11/02(火)16:38:40 ID:UhIxALw90
35年ローンとか…w

2 : 2021/11/02(火)16:39:33 ID:nbzdfP680
何気に隣人ガチャが
4 : 2021/11/02(火)16:40:15 ID:UhIxALw90
>>2
ハズレやで
ハズレやで
10 : 2021/11/02(火)16:42:31 ID:nbzdfP680
>>4
地獄やん
12 : 2021/11/02(火)16:43:04 ID:UhIxALw90
>>10
あたりなんてまずないぞ
あたりなんてまずないぞ
3 : 2021/11/02(火)16:39:40 ID:UhIxALw90
買う家ミスったらやばくね
5 : 2021/11/02(火)16:40:18 ID:si+uGNxO0
普通に考えたらありえないよな
6 : 2021/11/02(火)16:41:17 ID:UhIxALw90
>>5
冷静に考えてアホだよな
冷静に考えてアホだよな
7 : 2021/11/02(火)16:41:18 ID:sTKtvpnx0
ナマポせずに家賃払い続けられる程度の収入があればなんとでもなるよ
9 : 2021/11/02(火)16:42:23 ID:UhIxALw90
>>7
?家賃?
?家賃?
15 : 2021/11/02(火)16:44:22 ID:sTKtvpnx0
>>9
持ち家か賃貸かの話じゃなかったのか?
賃貸の場合の家賃よ
賃貸の場合の家賃よ
19 : 2021/11/02(火)16:45:42 ID:UhIxALw90
>>15
家賃もローンも同じやね
ローン払い終える頃は資産価値ゴミ
家賃もローンも同じやね
ローン払い終える頃は資産価値ゴミ
22 : 2021/11/02(火)16:46:47 ID:sTKtvpnx0
>>19
土地の価格はあまり変わらんけど…
状況によっては上がるし
状況によっては上がるし
27 : 2021/11/02(火)16:48:15 ID:UhIxALw90
>>22
人口減の時代で上がることはない
むしろ負動産になりかねない
人口減の時代で上がることはない
むしろ負動産になりかねない
34 : 2021/11/02(火)16:49:53 ID:sTKtvpnx0
>>27
いやいや場所によっちゃ外国人が買いたがるんだなぁ
地方はわからんけど
地方はわからんけど
37 : 2021/11/02(火)16:50:33 ID:UhIxALw90
>>34
地方はあかん消滅する
地方はあかん消滅する
48 : 2021/11/02(火)16:52:52 ID:sTKtvpnx0
>>37
なるほど…地方は辛そうね
将来的には跡継ぐ奴も居ないっぽいし家土地抵当にしてリバースモゲッジで借りて年金暮らしする計画なんだわ…
将来的には跡継ぐ奴も居ないっぽいし家土地抵当にしてリバースモゲッジで借りて年金暮らしする計画なんだわ…
8 : 2021/11/02(火)16:42:10 ID:GJSZljDFr
家建てて即離婚してローンと誰もいない家に住んでるやついるよね
11 : 2021/11/02(火)16:42:49 ID:UhIxALw90
>>8
離婚はワロタ最高に頭悪そう
離婚はワロタ最高に頭悪そう
13 : 2021/11/02(火)16:43:19 ID:1+jytlPdd
ぼく25年!
14 : 2021/11/02(火)16:43:31 ID:UUFh4TG00
単純に1箇所に永住するって決める勇気や根性がない
18 : 2021/11/02(火)16:45:11 ID:UhIxALw90
>>14
災害とかあるしな
災害とかあるしな
16 : 2021/11/02(火)16:44:40 ID:9nVadJdv0
頑張って不動産オーナーの養分増やそうとしてるんだな
17 : 2021/11/02(火)16:44:56 ID:TovOtT5UM
土地高いところにギッチギチに家建てたらそりゃ隣人トラブルも起きるわな
田舎でバーベキューしても気にならないくらい場所に家建ててまともに生活できるならそれが1番
田舎でバーベキューしても気にならないくらい場所に家建ててまともに生活できるならそれが1番
20 : 2021/11/02(火)16:46:25 ID:UhIxALw90
>>17
そりゃ金持ちは豪邸建てるからな
そりゃ金持ちは豪邸建てるからな
26 : 2021/11/02(火)16:48:05 ID:TovOtT5UM
>>20
都会に豪邸建てる奴が1番かww
俺は田舎で良いや
今は車あれば特に困らんし災害多いところでもないし
俺は田舎で良いや
今は車あれば特に困らんし災害多いところでもないし
33 : 2021/11/02(火)16:49:45 ID:UhIxALw90
>>26
芸能人の世田谷の豪邸とかエグいよな
芸能人の世田谷の豪邸とかエグいよな
21 : 2021/11/02(火)16:46:40 ID:kS95jkpH0
20年ローンにしちゃった☆
23 : 2021/11/02(火)16:47:13 ID:VTxLtZqs0
35年ローンを35年間払い続けると思ってるやつw
24 : 2021/11/02(火)16:47:22 ID:HlhXPUAV0
家ローンで買ってローン払い終わる頃にはあちこちガタ来て高いリフォーム払って資産価値としてはダダ下がり
隣人ガチャも外しても逃げられへん
どう考えても家買う気にはなれんな
マンション買って賃貸に回すとか「資産」としての購入以外はクソに思ってる
隣人ガチャも外しても逃げられへん
どう考えても家買う気にはなれんな
マンション買って賃貸に回すとか「資産」としての購入以外はクソに思ってる
30 : 2021/11/02(火)16:48:53 ID:KnKTHVNDr
>>24
お前んところの実家リフォームしたりしているの?
39 : 2021/11/02(火)16:50:57 ID:HlhXPUAV0
>>30
逆にリフォーム考えずに家買うんか?
40 : 2021/11/02(火)16:51:29 ID:yE3eAFNAd
>>39
質問に答えてあげなさいよ
45 : 2021/11/02(火)16:52:16 ID:HlhXPUAV0
>>40
今リフォームはしてないけど近い将来せなアカンなぁ
25 : 2021/11/02(火)16:47:45 ID:Q/rCG9aZp
ぼくちゃん50年ローン
28 : 2021/11/02(火)16:48:18 ID:NEj5WJOR0
つ固定資産税
つ休日返上メンテナンス
つ休日返上メンテナンス
29 : 2021/11/02(火)16:48:43 ID:1+jytlPdd
まあ家は大きな負債だしな
35 : 2021/11/02(火)16:50:01 ID:UhIxALw90
>>29
金持ち父さん貧乏父さんやね
金持ち父さん貧乏父さんやね
50 : 2021/11/02(火)16:54:10 ID:1+jytlPdd
>>35
帳面上ではキャッシュを生み出す財産とはならないけど、数字に現れない部分で好影響もあるから
家をどう活用するかで人生の豊かさは大きく変わると思ってる
家をどう活用するかで人生の豊かさは大きく変わると思ってる
32 : 2021/11/02(火)16:49:14 ID:yE3eAFNAd
田舎に家建ててはや10年
あと25年ローン…
あと25年ローン…
36 : 2021/11/02(火)16:50:19 ID:DlK/Nuger
隣人ガチャとローン払い終わったら価値0理論が毎回出るけど
価値0になる前に買い換えればいいじゃん
価値0になる前に買い換えればいいじゃん
38 : 2021/11/02(火)16:50:45 ID:NTQDWVWE0
隣人ガチャが重要
41 : 2021/11/02(火)16:51:48 ID:LqyhXu780
資産価値なんかどうでもいいが隣人ガチャが死ぬほど大事
49 : 2021/11/02(火)16:53:05 ID:TovOtT5UM
>>41
俺もこれかな
まぁなんとかハズレは引かなかったから良いけど
まぁなんとかハズレは引かなかったから良いけど
42 : 2021/11/02(火)16:51:53 ID:Snm+cjeW0
車を庭にとめられるのは最高だよ
44 : 2021/11/02(火)16:52:11 ID:VTxLtZqs0
家建てて価値が上がる土地買えよ
価値が上がるような家建てろよ
隣人ガチャだめなら売って引っ越せよ
価値が上がるような家建てろよ
隣人ガチャだめなら売って引っ越せよ
46 : 2021/11/02(火)16:52:42 ID:XXjBdLXD0
資産価値なんて土地にしかねーからな
52 : 2021/11/02(火)16:54:15 ID:XXjBdLXD0
団信と住宅ローン控除をどう見るかだなー
53 : 2021/11/02(火)16:54:33 ID:VTxLtZqs0
というか資産価値うんぬんより
自分に居心地のいい空間を追求する事が本懐だろう
価値はプライスレス
自分に居心地のいい空間を追求する事が本懐だろう
価値はプライスレス
54 : 2021/11/02(火)16:54:47 ID:yE3eAFNAd
家買うのって売る前提なの?
俺は老後にアパート賃貸とか借りたくないから早いうちに建てて老後住むところの心配無くそうかなと
俺は老後にアパート賃貸とか借りたくないから早いうちに建てて老後住むところの心配無くそうかなと
55 : 2021/11/02(火)16:54:50 ID:DlK/Nuger
車もカーシェアリングでいいよね
って言うと車も持てないなんて恥ずかしくないの?wとか言うんでしょ
って言うと車も持てないなんて恥ずかしくないの?wとか言うんでしょ
60 : 2021/11/02(火)16:56:51 ID:VTxLtZqs0
>>55
自分の自由にできる車の方が快適だと思うけどね
56 : 2021/11/02(火)16:55:05 ID:yZLckxnTd
先月建てたけどめちゃくちゃ快適だぞ
58 : 2021/11/02(火)16:56:05 ID:XXjBdLXD0
木造は耐用年数が何とも言えないのよね昔ほど柱も入れないし断熱材とかも違うから老後まで保つか?
59 : 2021/11/02(火)16:56:29 ID:HlhXPUAV0
まぁぶっちゃけ賃貸も持ち家もどっちもメリットデメリットある
どっちのデメリットに我慢出来るかの価値観の相違でしかない
どっちのデメリットに我慢出来るかの価値観の相違でしかない
61 : 2021/11/02(火)16:57:33 ID:XiqJvQGxM
終の住処としての家購入はありじゃないの
65 : 2021/11/02(火)16:59:38 ID:HlhXPUAV0
>>61
それなら中古の一軒家でもいいかもな
持ち家住むって言うと新しく建てるイメージ強くてそういう前提で話しがち
持ち家住むって言うと新しく建てるイメージ強くてそういう前提で話しがち
66 : 2021/11/02(火)17:00:41 ID:XiqJvQGxM
>>65
うむ平屋中古を想定してた
62 : 2021/11/02(火)16:57:44 ID:TovOtT5UM
家買わない人が増えてるのって少子化に直結してる気がするわ
64 : 2021/11/02(火)16:59:06 ID:yE3eAFNAd
>>62
マジで?俺の周りバンバン建ててるけど
金利めちゃくちゃ低いし家建てるなら今っていうくらい低金利
金利めちゃくちゃ低いし家建てるなら今っていうくらい低金利
67 : 2021/11/02(火)17:00:43 ID:pmaFD1L60
建物の分だけ払い終えれば土地として売れるから引っ越しも出来るようになるぞ
70 : 2021/11/02(火)17:06:07 ID:TovOtT5UM
まぁ直結は言い過ぎでも心まで貧しくなってきてる人多いし少しの騒音気にする時代だから安アパートなんかで子育てとかできない
家買いたいけど金もないし非正規でローンとか無理
じゃあ諦めようってのが大半なのかなぁってちょっと思っただけ
家買いたいけど金もないし非正規でローンとか無理
じゃあ諦めようってのが大半なのかなぁってちょっと思っただけ
71 : 2021/11/02(火)17:08:28 ID:WNdPXgmBa
値上がり期待できるなら資産だけど、今後人口減ってくし大半は負債になるだろ
72 : 2021/11/02(火)17:20:35 ID:EkejOrzRd
実家の敷地内に立てるから土地無料隣人ガチャなし
74 : 2021/11/02(火)17:48:40 ID:HJR5Q1OZ0
>>72
将来高確率で要介護になる老人がすぐ隣りにいるとかガチャ失敗としか思えない
73 : 2021/11/02(火)17:23:01 ID:87XQMpsY0
賃貸は歳行くと契約できなくなる話知らないの?
更新すらできないところも出てきてるとか
独身は事故物件にしやすいしな
更新すらできないところも出てきてるとか
独身は事故物件にしやすいしな
引用元: 家買うのってリスク高すぎん?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします