スポンサーリンク
1 : 2021/11/09(火)22:18:08 ID:p28mDPpY0
ある?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/09(火)22:18:23 ID:p28mDPpY0
焼け石に水やんけ

 

3 : 2021/11/09(火)22:18:29 ID:P0B40ndda
非課税

 

7 : 2021/11/09(火)22:19:07 ID:p28mDPpY0
>>3
毎年1000万くらい非課税にしろ

 

4 : 2021/11/09(火)22:18:29 ID:5LYxkNFu0
ないからやらなくてええよ

 

5 : 2021/11/09(火)22:18:31 ID:p28mDPpY0
面倒やし

 

6 : 2021/11/09(火)22:18:42 ID:p28mDPpY0
下手すりゃマイナスや

 

8 : 2021/11/09(火)22:19:12 ID:GvI3R9+n0
個人年金てやった方いいのか?

 

9 : 2021/11/09(火)22:19:36 ID:JxfqfYnZM
楽天でやれば1%戻ってくる

 

10 : 2021/11/09(火)22:19:38 ID:Mn/X/yvCa
普通のニーサなら5年で億狙えるのにな

 

15 : 2021/11/09(火)22:20:14 ID:p28mDPpY0
>>10
マジで?

 

23 : 2021/11/09(火)22:21:35 ID:p4eIa7jb0
>>15
狙えるだけや

 

11 : 2021/11/09(火)22:19:42 ID:y9FSXHZ/0
普通預金20年より遥かにマシやん

 

16 : 2021/11/09(火)22:20:27 ID:p28mDPpY0
>>11
面倒やん

 

13 : 2021/11/09(火)22:20:00 ID:LswoKFmU0
まあ小銭稼ぎよ

 

14 : 2021/11/09(火)22:20:03 ID:Pykn2sKxa
貯金するくらいならね…

 

17 : 2021/11/09(火)22:20:43 ID:lJ/u4aIG0
余剰資金積み立てるだけやろ

 

18 : 2021/11/09(火)22:21:14 ID:4zFWIJQW0
積立なんかより普通のNISAでレバレッジ効かせた米国株投資する方が全然ええやろ

 

39 : 2021/11/09(火)22:25:10 ID:A7ID6BzQp
>>18
5年という期間でレバレッジは向かない

 

47 : 2021/11/09(火)22:26:19 ID:anfQFwUl0
>>39
別に何時でも売れるし

 

19 : 2021/11/09(火)22:21:23 ID:p4eIa7jb0
idecoって受取時に課税されるから結局イマイチ所得控除になっとらんやん!
まあ収入でかい現役時に圧縮できる方がうまいのは認めるが

 

28 : 2021/11/09(火)22:23:06 ID:p28mDPpY0
>>19
idecoって会社に言わなあかんのやろ?
断られそう

 

31 : 2021/11/09(火)22:23:46 ID:dsI6JhL/0
>>28
関係ないで

 

36 : 2021/11/09(火)22:24:29 ID:p28mDPpY0
>>31
会社にバレへんの?

 

42 : 2021/11/09(火)22:25:29 ID:OriZKnS0a
>>36
バレたら何の問題があるねん

 

49 : 2021/11/09(火)22:26:28 ID:p28mDPpY0
>>42
公務員や

 

58 : 2021/11/09(火)22:27:22 ID:iv/fP4/G0
>>49
なら断られるわけないやん

 

20 : 2021/11/09(火)22:21:24 ID:TP5WMRdga
20年で2000万になるんちゃうか?
いつのまに下方修正しとんねん

 

25 : 2021/11/09(火)22:22:36 ID:p28mDPpY0
>>20
そんなならんやろ
行っても倍くらいじゃね

 

24 : 2021/11/09(火)22:21:53 ID:p28mDPpY0
数百万プラスじゃあんまり意味ないやろ

 

26 : 2021/11/09(火)22:22:37 ID:iv/fP4/G0
脳死で置いとけるのがメリットなのに面倒はないわ

 

27 : 2021/11/09(火)22:23:02 ID:8kGy6ufJd
リスクもあるしな

 

29 : 2021/11/09(火)22:23:16 ID:34h6tNW9M
時代はnisaや

 

30 : 2021/11/09(火)22:23:16 ID:Hj557VnF0
ビットコインなら1年で倍になります←普通こっちやるよね

 

32 : 2021/11/09(火)22:23:47 ID:p28mDPpY0
>>30
今から買えんやろ

 

33 : 2021/11/09(火)22:24:00 ID:FGzqI0/kM
へー俺ならpaypayボーナス運用するけどなあ

 

スポンサーリンク

34 : 2021/11/09(火)22:24:03 ID:KcKrhiFG0
金は手元にない方がいいんだよ

FXはじめてしまって1500万円が300万円になっちまった
もう俺の人生終わりだよ

 

35 : 2021/11/09(火)22:24:05 ID:DW50gNbSd
積み立てnisaって途中で普通のnisaに切り替えたらもう積み立てに戻せないんか?

 

38 : 2021/11/09(火)22:25:03 ID:LswoKFmU0
nisa にしたところで株買うのめんどいし投資信託の金額が増えるだけや

 

40 : 2021/11/09(火)22:25:11 ID:ax4kTX9Wa
今年の9月から始めたから今年は20万までにしか積立できんわ🥺

 

43 : 2021/11/09(火)22:25:58 ID:p28mDPpY0
>>40
追加でできるやろ

 

45 : 2021/11/09(火)22:26:08 ID:TN081pCP0
税金3割やーやーなの!😣

 

48 : 2021/11/09(火)22:26:21 ID:QCZUmluW0
お金は多ければ多いほどいいんだよ
少しだけでも

 

51 : 2021/11/09(火)22:26:33 ID:hGkC/Uca0
積立nisaとか養分のやることや
一発当てたいなら個人銘柄一択やろ

 

52 : 2021/11/09(火)22:26:37 ID:S8prNdX+0
新政権「やっぱ課税します」

 

55 : 2021/11/09(火)22:26:56 ID:DP+fxE+Nd
利率5%行きません
元本割れのリスクあります
なんやこのゴミ

 

71 : 2021/11/09(火)22:29:17 ID:anfQFwUl0
>>55
リスク無しで年利5%取れるのが他にない現状ベターな選択肢ではあるやろ
ゴミではない

 

59 : 2021/11/09(火)22:27:40 ID:i+M+9nXIM
ワイのNISAは+100%いったで
100万丸儲けや

 

60 : 2021/11/09(火)22:27:43 ID:s+yDvI3p0
どうあがいても金なんて増えないのがわかってるんやから貯めずに使うのがええ
家も車も結婚も子供もプライドも諦めれば余裕やで

 

80 : 2021/11/09(火)22:30:13 ID:90ihqlNOM
>>60
そういう考え方良くないで

金は自分の兵隊とか自分の会社の従業員って考えるんやで

 

97 : 2021/11/09(火)22:31:41 ID:2exJWWiX0
>>80
いい考え方やな
無駄死にさせたらアカンな

 

63 : 2021/11/09(火)22:28:00 ID:uV7WnEG20
20年あったらさすがに倍になるやろ

 

88 : 2021/11/09(火)22:30:51 ID:KDvPIpke0
>>63
20年の積み立て投資じゃ倍にならない可能性全然あるぞ

 

65 : 2021/11/09(火)22:28:14 ID:90ihqlNOM
節税対策

 

75 : 2021/11/09(火)22:29:40 ID:QlspyOZL0
>>65
節税を対策するのか…

 

69 : 2021/11/09(火)22:29:14 ID:2/tlFh0RM
idecoは受け取りまで生きてる自信がないから始められん

 

70 : 2021/11/09(火)22:29:16 ID:gaeYc1sC0
一万円しかないんやがなにから始めたらええんや?

 

72 : 2021/11/09(火)22:29:37 ID:anfQFwUl0
>>70
グランアレグリア

 

74 : 2021/11/09(火)22:29:39 ID:YHRWQX7Qd
800万がせいぜい1000万なるだけってどういうことや?
既に400万が530万になってるんやが

 

79 : 2021/11/09(火)22:30:10 ID:NVIlouH70
>>74
時期がいいだけ

 

76 : 2021/11/09(火)22:29:43 ID:RHOlw0o50
起業でもしたほうがええで

 

78 : 2021/11/09(火)22:30:00 ID:27WpSkx40
一般ニーで株始めたんやがおすすめの銘柄ある?

 

83 : 2021/11/09(火)22:30:29 ID:OmLDPRQD0
年間10万増えるってそれなりに嬉しい...嬉しくない?

 

85 : 2021/11/09(火)22:30:38 ID:T1jHc/l7a
カネなんか若いうちに使えるだけ使えや
頭も体も衰えきった頃にまとまったカネが手に入ったとして一体なんになんの

 

91 : 2021/11/09(火)22:31:12 ID:90ihqlNOM
>>85
それとは別に積み立てるもんやで

 

87 : 2021/11/09(火)22:30:51 ID:iyAUXD7+0
nisaって貯金代わりにやるレベルやろ
ガチ勢は株やるんちゃう

 

92 : 2021/11/09(火)22:31:17 ID:KDvPIpke0
>>87
ニーサに課税するとか言い出しそう

 

スポンサーリンク
89 : 2021/11/09(火)22:30:56 ID:Cv3MUSa60
今はレバナス一択というかこれをやってない奴はまずいぞ
レバナス全力一括が今のブームで最適解や

 

137 : 2021/11/09(火)22:35:23 ID:sGnCjDtZx
>>89
つみにーでレバナスって買えるの?

 

94 : 2021/11/09(火)22:31:37 ID:d0iAtW540
どこ買えばいいか教えてくれんか

 

119 : 2021/11/09(火)22:33:26 ID:p4eIa7jb0
>>94
そろそろCWEB全力

 

96 : 2021/11/09(火)22:31:40 ID:H7mKgT8W0
別にこれだけに資産形成頼ってるわけちゃうしな
あくまでポートフォリオの一部やろ

 

99 : 2021/11/09(火)22:31:44 ID:nVfPuQqgd
イッチの雑勘定だとしても
夫婦でやれば老後2000万円問題くらいは解決できるやん

 

100 : 2021/11/09(火)22:31:45 ID:VjoeS4dn0
そんなんより仮想通貨低くなったタイミングで毎月3万分買ってたほうがよくね

 

102 : 2021/11/09(火)22:31:57 ID:FGzqI0/kM
買うより売る時が10倍難しいぞ

 

105 : 2021/11/09(火)22:32:03 ID:LswoKFmU0
まあ今買うのは高掴みやな
うなぎ登りに上がるとは思えん

 

110 : 2021/11/09(火)22:32:42 ID:KDvPIpke0
>>105
今はどうみてもバブルやな
いつ弾けるのか

 

107 : 2021/11/09(火)22:32:24 ID:p4eIa7jb0
資産額はつい見ちゃうけど積み立てた金は虚空に消えたものと思って暮らしとるわ
清貧やで清貧

 

109 : 2021/11/09(火)22:32:29 ID:7XJE9A/V0
idecoと企業DCってどっちがいいん?

 

117 : 2021/11/09(火)22:33:17 ID:i+M+9nXIM
>>109
idecoやと所得税取られてるやろ

 

145 : 2021/11/09(火)22:35:58 ID:7XJE9A/V0
>>117
どういうことや

 

180 : 2021/11/09(火)22:38:53 ID:i+M+9nXIM
>>145
DCだと会社が決めた金額そのまま入れてくれるけどidecoだと自分の給料にDC分追加されるときに所得税がかかっとるやろ?

 

199 : 2021/11/09(火)22:40:28 ID:IcI92HTq0
>>180
年末調整で還付されるやん
企業型DCとの違いは社会保険料だよ

 

112 : 2021/11/09(火)22:32:48 ID:avyfjtnc0
初めて3ヶ月で12000円増えたわ

 

114 : 2021/11/09(火)22:33:04 ID:iyAUXD7+0
20代の貯金額の少なさ話題になったけどアレって投資勢が増えたからなん?

 

125 : 2021/11/09(火)22:34:26 ID:QgydnBhZ0
>>114
普段使う口座は貯金扱いにならんから

 

116 : 2021/11/09(火)22:33:16 ID:5b/NlGuuM
今はあがりまくってるけど買うのもリスクあるという難しいところやからな

 

118 : 2021/11/09(火)22:33:18 ID:6ozkUGIDM
出口戦略気になるんやけど
これ20年後暴落したらどうするんや?泣くしかない?
その前に売るとこ見極めろってこと?
あと20年目に積み立てた分は今から見ると40年後に期限来るって理解合っとる?

 

131 : 2021/11/09(火)22:34:44 ID:C3gQKG1p0
>>118
不安だらけで草なんだ

 

146 : 2021/11/09(火)22:36:00 ID:6ozkUGIDM
>>131
不安というか単に気になったんや
積むのはええけどどこで利確するか

 

149 : 2021/11/09(火)22:36:43 ID:C3gQKG1p0
>>146
自分で運用しろよ猶予期間あんだから

 

120 : 2021/11/09(火)22:33:28 ID:hzLRS95C0
よく分からんのやが利益再投資ってどれくらいのタイミングでやってんの?

 

121 : 2021/11/09(火)22:33:34 ID:1V0RWhuc0
低リスク側のポートフォリオの一つに過ぎんやろ

 

126 : 2021/11/09(火)22:34:29 ID:FGzqI0/kM
バブル言うてもショートで入ったら死ぬ

 

引用元: 積立NISA(800万が20年でせいぜい1000万くらいになるだけ)←これをやる理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク