1 : 2021/11/11(木)18:34:09 ID:yUmd1k2Sd1111
麻雀なんてクソゲーだろ

2 : 2021/11/11(木)18:34:37 ID:wCiUTerU01111
同等に扱われてねえだろ
将棋が雲の上や
将棋が雲の上や
3 : 2021/11/11(木)18:34:43 ID:HGLtZtXs01111
70%くらいちゃう?
4 : 2021/11/11(木)18:34:53 ID:uplOoqEaa1111
同等に扱われてない終わり
5 : 2021/11/11(木)18:34:54 ID:MseltnQU01111
どう考えても同等な扱い受けてねーだろカス野郎
6 : 2021/11/11(木)18:35:14 ID:JOf3fGqd01111
いくらなんでも運80%ぐらいやろ
7 : 2021/11/11(木)18:35:25 ID:3lih45F9M1111
されてないけど
8 : 2021/11/11(木)18:35:32 ID:u4F1dMMj01111
どう見ても麻雀のが頭使うからな
16 : 2021/11/11(木)18:37:18 ID:uplOoqEaa1111
>>8
麻雀に頭使う要素なんてねえよ
相手の手推測しながら自手の価値を判断するだけ
相手の手推測しながら自手の価値を判断するだけ
19 : 2021/11/11(木)18:38:08 ID:Y1V8JO0p01111
>>16
それは頭使ってるのでは…
27 : 2021/11/11(木)18:39:19 ID:uplOoqEaa1111
>>19
鳳南1万試合で安定7.7段の鉄板強者だけど頭とか使ってたら情報見落とすわ
9 : 2021/11/11(木)18:35:37 ID:XUfWU3nWd1111
運99%ならワイでもプロに勝てるな
10 : 2021/11/11(木)18:35:59 ID:8ASPQGXB01111
どこの世界で同等に扱われとるんやろな
11 : 2021/11/11(木)18:36:14 ID:TMLNYKqY01111
麻雀は運ゲーではあるが運99%とか言ってるやつはただの雑魚だよ
13 : 2021/11/11(木)18:36:24 ID:USnZd1j301111
それ萩原聖人に言える?
15 : 2021/11/11(木)18:37:13 ID:doPCvBV9a1111
というかなんで将棋ってまだ必勝パターンないの
膨大とはいえ不確定要素ないんだし総当たりで計算できないんか?
膨大とはいえ不確定要素ないんだし総当たりで計算できないんか?
22 : 2021/11/11(木)18:38:29 ID:y0PIJsHfa1111
>>15
何通りあると思ってんねん
17 : 2021/11/11(木)18:37:22 ID:hzwb+sV101111
将棋は終盤まで互角にいけばワンチャンあるだろ?
麻雀は点差ついたら終わりやん
麻雀は点差ついたら終わりやん
21 : 2021/11/11(木)18:38:18 ID:uplOoqEaa1111
>>17
役満狙え
18 : 2021/11/11(木)18:37:34 ID:vxVcmLHaa1111
将棋も麻雀も初心者のうちは運やな
20 : 2021/11/11(木)18:38:15 ID:R3mssHVN01111
将棋と同等に扱わられてる物って無いよな
23 : 2021/11/11(木)18:38:39 ID:SL2v1aDY01111
じゃあ毎回同じ配牌で始めたらいいじゃん
将棋は毎回同じだよ?
24 : 2021/11/11(木)18:38:54 ID:upKX3vZFa1111
将棋は運もあるやろ
30 : 2021/11/11(木)18:39:47 ID:uplOoqEaa1111
>>24
振りゴマだけな
26 : 2021/11/11(木)18:39:14 ID:qkin093Kd1111
麻雀のプロ笑
34 : 2021/11/11(木)18:40:22 ID:dMRJvQYjF1111
駒取られても敵になって再登場してこないチェスは楽だな
36 : 2021/11/11(木)18:40:35 ID:NxWLth0c01111
将棋も運50%くらいあるぞ
先手が有利過ぎる
先手が有利過ぎる
37 : 2021/11/11(木)18:40:35 ID:IpA+VGocd1111
アスペほど完全情報ゲームに執着する
40 : 2021/11/11(木)18:41:16 ID:ZggNRAQ701111
全国常連の将棋部いたけど部員みんな麻雀のが好きだったゾ
41 : 2021/11/11(木)18:41:22 ID:hzwb+sV101111
将棋の右四間とかいう戦法つよすぎなのだが
アマで猛威をふるってるぞ
アマで猛威をふるってるぞ
46 : 2021/11/11(木)18:42:33 ID:dMRJvQYjF1111
結局Mリーグ宣伝スレじゃないか(怒)
52 : 2021/11/11(木)18:44:03 ID:Y1V8JO0p01111
>>46
コバゴー解説やぞ😡
55 : 2021/11/11(木)18:44:25 ID:dMRJvQYjF1111
>>52
見よう
47 : 2021/11/11(木)18:43:05 ID:hzwb+sV101111
最近の麻雀ではやあがりした方勝ちじゃね?
ポンポンチーロン
こればっかりや
ポンポンチーロン
こればっかりや
48 : 2021/11/11(木)18:43:06 ID:BhCVifMUd1111
麻雀のプロが何億も稼げてるとは思えんが
49 : 2021/11/11(木)18:43:18 ID:YPWVvjYM01111
正直右四間極めるだけでウォーズなんかの切れ負け二段くらいは軽くいくと思う
57 : 2021/11/11(木)18:44:42 ID:hzwb+sV101111
>>49
かもしれんな
相手は狙いわかってても止められない場合多いし
相手は狙いわかってても止められない場合多いし
50 : 2021/11/11(木)18:43:47 ID:uplOoqEaa1111
麻雀とかマジで頭使わんからな
頭使ってたら相手の表情とか切るときの間とか雰囲気みたいな重要な情報見落とすからな
頭使ってたら相手の表情とか切るときの間とか雰囲気みたいな重要な情報見落とすからな
51 : 2021/11/11(木)18:43:59 ID:G5Gk3I7z01111
誰も同等に扱ってねえよ
53 : 2021/11/11(木)18:44:03 ID:HgrCgte00
将棋もどっちが早く相手の想定してない勝ち筋指せるかの運ゲーやぞ
54 : 2021/11/11(木)18:44:16 ID:8TBSzhST01111
そんなこといったらポーカーどうすんだよ
56 : 2021/11/11(木)18:44:32 ID:g3gTkqDG01111
麻雀やったことないし興味はあるけど覚えるのが大変そう
58 : 2021/11/11(木)18:44:51 ID:75t/kQPkd1111
麻雀てトッププロはいくら稼げるの?
65 : 2021/11/11(木)18:46:22 ID:hzwb+sV1a1111
>>58
マックス1億くらいちゃうかな
85 : 2021/11/11(木)18:51:19 ID:75t/kQPkd1111
>>65
そんなに稼げるんやな
90 : 2021/11/11(木)18:52:06 ID:uplOoqEaa1111
>>85
そもそも強ければオンカジの麻雀でいくらでも稼げるわ
59 : 2021/11/11(木)18:45:12 ID:dMRJvQYjF1111
とりあえずネトマ適当にやってれば覚えられるやろ
60 : 2021/11/11(木)18:45:18 ID:WLCgy1Rn01111
素人がプロに勝てるのが麻雀最大の魅力だと思うわ
61 : 2021/11/11(木)18:46:05 ID:uplOoqEaa1111
>>60
アマチュアでも勝ちまくって歌舞伎町で1000万貯金できるからな
62 : 2021/11/11(木)18:46:07 ID:xMRAK8ZR01111
【悲報】麻雀初めて2週間ワイ、未だに銅の間
66 : 2021/11/11(木)18:46:31 ID:d9nouyyd01111
>>62
打数が足りない
63 : 2021/11/11(木)18:46:13 ID:ohxWnyGd01111
イカサマありにしたら実力ゲーになるくね
67 : 2021/11/11(木)18:46:58 ID:KZ7fOpRs01111
藤井が勝率100%出してないし将棋も運要素でかいやろ
68 : 2021/11/11(木)18:47:12 ID:Y1V8JO0p01111
将棋→トッププロを打ち負かすのはほぼ不可能
麻雀→運次第でたまに格上を倒せる
麻雀→運次第でたまに格上を倒せる
71 : 2021/11/11(木)18:48:05 ID:W4V3gPHLa1111
運要素が強いから誰でも楽しめるんじゃない?
72 : 2021/11/11(木)18:48:08 ID:kyBXyAk701111
将棋の運ってなんや
外から駒が飛んでくるんか
外から駒が飛んでくるんか
74 : 2021/11/11(木)18:48:54 ID:uplOoqEaa1111
>>72
振り駒は運
73 : 2021/11/11(木)18:48:37 ID:/nZT6kYo01111
でも人気は麻雀の方があるよね
75 : 2021/11/11(木)18:49:41 ID:uplOoqEaa1111
>>73
将棋の競技人口1000万
麻雀はせいぜい600万くらい
麻雀はせいぜい600万くらい
108 : 2021/11/11(木)18:55:08 ID:/nZT6kYo01111
>>75
何で平気で嘘つくんや
114 : 2021/11/11(木)18:55:58 ID:uplOoqEaa1111
>>108
ネット麻雀は麻雀じゃないからいれてない
122 : 2021/11/11(木)18:57:34 ID:/nZT6kYo01111
>>114
その理屈もわからんが将棋人口調べたら530万って出たぞ
お前の言ってる1000万はソースあるん?
お前の言ってる1000万はソースあるん?
128 : 2021/11/11(木)18:58:18 ID:uplOoqEaa1111
>>122
レジャー白書で前見たら1000万って書いてあった気がする
136 : 2021/11/11(木)18:59:24 ID:/nZT6kYo01111
>>128
そのレジャー白書に530万って書いてるんだよ
やっぱ将棋民ってでたらめに言ってるだけなんやな
やっぱ将棋民ってでたらめに言ってるだけなんやな
144 : 2021/11/11(木)19:00:45 ID:uplOoqEaa1111
>>136
うるせえな
ちょっと間違えただけだろ?
あとおれは麻雀愛好家だからな
鳳南で1万試合以上打ってすでに達人の域に到達してる
ちょっと間違えただけだろ?
あとおれは麻雀愛好家だからな
鳳南で1万試合以上打ってすでに達人の域に到達してる
153 : 2021/11/11(木)19:02:25 ID:/nZT6kYo01111
>>144
530万を1000万って盛るのをちょっとというんか
おもろいな君
どうせ1万局じゃなくて10局とかなんやろな
おもろいな君
どうせ1万局じゃなくて10局とかなんやろな
158 : 2021/11/11(木)19:03:22 ID:uplOoqEaa1111
>>153
麻雀は四人
将棋は二人だからな
同じ土俵で比べるなら倍の人数で換算しろ
将棋は二人だからな
同じ土俵で比べるなら倍の人数で換算しろ
76 : 2021/11/11(木)18:49:41 ID:mF4ssZ7cd1111
半年に一回くらいの割合で本気出すぞーって天鳳するけど、特上上がって2000くらい行って1800に落ちて1800から1900の間でいつも安定してる
んで放置してまた別垢でチャレンジ
んで放置してまた別垢でチャレンジ
上がりは結構高いけど放銃が多すぎるんよね
鳴きに対するオリとか全くわからんし
こんなんでもzooの点3なら平均2.3の場代トントンくらいいけるんだからやっぱ対戦相手の質って大事だわ
80 : 2021/11/11(木)18:50:29 ID:uplOoqEaa1111
>>76
zooの点3とか覚えたての学生とかつまむ程度の奴しかいねえだろ
93 : 2021/11/11(木)18:52:37 ID:mF4ssZ7cd1111
>>80
そうやで
オレツエーしたいだけだもん
頭の回転速くないの自覚してるから点数計算とか複雑なマチとか適当でも大丈夫な低レートがええんや
負けてもたかが知れてるしな
オレツエーしたいだけだもん
頭の回転速くないの自覚してるから点数計算とか複雑なマチとか適当でも大丈夫な低レートがええんや
負けてもたかが知れてるしな
78 : 2021/11/11(木)18:49:52 ID:DhoVxORC01111
将棋にも指運って言葉があったりする
79 : 2021/11/11(木)18:50:28 ID:PehCEDPv01111
将棋は1試合がクソ長いイメージや
92 : 2021/11/11(木)18:52:30 ID:A1mQXciE01111
>>79
持ち時間で調整できるからなんとも
82 : 2021/11/11(木)18:50:44 ID:7rZIHgiip1111
将棋人気が麻雀上回ってるのって羽生善治と藤井聡太のおかげだし間違ってはない
83 : 2021/11/11(木)18:51:08 ID:2/g15YKVa1111
点3て遊びやん
84 : 2021/11/11(木)18:51:12 ID:G2Ot6q7J01111
どんぐりの背比べ
86 : 2021/11/11(木)18:51:24 ID:uplOoqEaa1111
囲碁は本当の落ちぶれたな
88 : 2021/11/11(木)18:51:47 ID:Y1V8JO0p01111
>>86
でも誰か国民栄誉賞もらってたし…
91 : 2021/11/11(木)18:52:27 ID:+AkcPnS1M1111
囲碁は井山の名前しか知らん
井山も下の名前が出てこん
井山も下の名前が出てこん
94 : 2021/11/11(木)18:53:11 ID:Vgas1K6I01111
麻雀のAIはできんのか?
102 : 2021/11/11(木)18:53:49 ID:uplOoqEaa1111
>>94
あるよ
最強ではないけど
最強ではないけど
96 : 2021/11/11(木)18:53:29 ID:Y1V8JO0p01111
囲碁で知ってるの本因坊と初手天元だけやわ
97 : 2021/11/11(木)18:53:30 ID:ZSrYeetbd1111
そら麻雀なんてギャンブルの域を越えないし
真剣勝負の世界と比べるのもおこがましいやろ
真剣勝負の世界と比べるのもおこがましいやろ
98 : 2021/11/11(木)18:53:36 ID:3zZ2Eq+a01111
将棋はだからこそソフトの方が強いのが問題を生むところか
実際将棋のアマ大会とかじゃカンニング余裕なんやないんか?
実際将棋のアマ大会とかじゃカンニング余裕なんやないんか?
100 : 2021/11/11(木)18:53:45 ID:i48j+ZiH01111
麻雀とかイカサマ多い時点で終わっとるやろ
103 : 2021/11/11(木)18:54:02 ID:Y1V8JO0p01111
麻雀って和了形から点数出してくれるアプリがあればだいぶとっつきやすくなるよな
104 : 2021/11/11(木)18:54:20 ID:oUugqSbI01111
わいウォーズ2級なんだけどどんな印象?
111 : 2021/11/11(木)18:55:25 ID:LK5GErgB01111
>>104
結構強い
117 : 2021/11/11(木)18:56:39 ID:oUugqSbI01111
>>111
強くないやろ
助けてくれ
助けてくれ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします