スポンサーリンク
1 : 2021/11/10(水)09:49:17 ID:bf8Smiih0
5800X or 11700K or 12600k
一応この3つが同性能かな
12600kはコア数少なくなるしゲーム配信とかに影響出てきそうで不安
あと12世代用マザボ高すぎ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/10(水)09:50:12 ID:nhEQMqjy0
利用目的を、箇条書きで10行で書け

 

3 : 2021/11/10(水)09:50:14 ID:wM4TcdpC0
買える範囲で一番高いの

 

7 : 2021/11/10(水)09:51:06 ID:hMOaC4Pl0
>>3
これ

 

4 : 2021/11/10(水)09:50:40 ID:X51phTNZ0
時期が悪い

 

5 : 2021/11/10(水)09:51:01 ID:rKKC/ROZ0
なんで5800なのそこまでいったら5900だろ

 

6 : 2021/11/10(水)09:51:02 ID:Q4jSbEKcr
12600k一択

 

8 : 2021/11/10(水)09:53:27 ID:8vgufqXw0
そんなCPUで大丈夫か?

 

9 : 2021/11/10(水)09:54:12 ID:SXg4kU3Dd
11700Kでいいんでない
しばらくはマザー高いし、メモリDDR5もまだ未成熟だし
Eコアのおかげでバグるソフトもある

 

11 : 2021/11/10(水)09:56:24 ID:bf8Smiih0
>>9
10700Kとか5800Xと比較でゲームスコアが伸びてないのよく見かけるんだよね

 

12 : 2021/11/10(水)09:58:41 ID:Ofs+8M0HM
今CPUもグラボも高杉

 

13 : 2021/11/10(水)10:02:02 ID:bf8Smiih0
>>12
多分いっときはこのままだからもう相場として受け入れてる

 

15 : 2021/11/10(水)10:04:59 ID:lwjhWWg5d
数年を見すえて考えとけよ

 

16 : 2021/11/10(水)10:05:38 ID:gx8sFKRZM
haswellおじさん俺、低みの見物

 

17 : 2021/11/10(水)10:06:53 ID:ghjMgJIyM
Ryzen threadripper

 

18 : 2021/11/10(水)10:06:58 ID:GS3vtY2/H
ryzenはzen4でソケット変わるみたいだからCPU載せ替えはできないけど、インテルは少なくとも次の世代も同じソケットみたいだからいざとなったらCPU載せ替えられる

 

36 : 2021/11/10(水)11:34:16 ID:uZUqyRUsd
>>18
その前にzen3Dでると思うけどそれはSocketAM4だから気にしないでいいんじゃないかな
zen3DでRyzen7以下のモデルが出るかは分からないし値段も分からないけど3DV-Cache搭載EPYCが出来てるみたいだしRyzenもすぐだと思うぞ

 

20 : 2021/11/10(水)10:10:16 ID:wM4TcdpC0
7年ほど使ってるけどまだいけるわ

 

23 : 2021/11/10(水)10:28:21 ID:djsWfcXz0
DDR5の価格下落とPCIe5.0の安定を待つなら次のzen4までそのまま耐えるのがベストかもね
過渡期の新規格に飛びつくと後々悲しい思いをすることになるぜ

 

25 : 2021/11/10(水)10:36:30 ID:ZZnKpxW60
PentiumDにしろ

 

26 : 2021/11/10(水)10:36:51 ID:bf8Smiih0
12600Kでゲーム配信、コメント、ウェブブラウザ
これ1台でどのソフトにも影響なく行けるのかな

 

27 : 2021/11/10(水)10:38:39 ID:OC/zdpRmp
行けるけどし同時並行でいろんなことやるんだったら12世代の方がいいよ
Win11ならCPUの省電力コアと高性能コアの割り当てをうまく使ってくれるし

 

28 : 2021/11/10(水)10:40:03 ID:bf8Smiih0
>>27
肝心のFF14がWin11非対応だから困ってる

 

スポンサーリンク

29 : 2021/11/10(水)10:40:54 ID:ZZnKpxW60
DDR5は高いのも問題だが、今後6400くらいまで速くなるのが分かってるのと、品薄でそもそも入手難なのがイケてない
今はDDR4にしておくのが手堅い

 

30 : 2021/11/10(水)10:41:08 ID:OC/zdpRmp
動くから気にすんな そのうちしれっと公式対応するから

 

34 : 2021/11/10(水)10:55:11 ID:OC/zdpRmp
CPUファンちゃんと見とけよ
さっきも言ったけど以前のやつと互換性ないからマザーが以前のファンを使えるように配慮してればいいけどそうじゃなかったら入らねえぞ

 

35 : 2021/11/10(水)11:05:12 ID:bf8Smiih0
そうかCPUクーラーの問題あるか・・・・ちょっと見直す

 

37 : 2021/11/10(水)11:40:49 ID:bf8Smiih0
というかワンズにDDR5メモリがそもそも売ってなかった
DDR4対応マザーも売り切れ
12世代は諦めるしか無いのか

 

38 : 2021/11/10(水)11:41:47 ID:L3trLM4G0
やめとけやめとけ
DDR5じゃないと配信が特別強いわけじゃないしな

 

40 : 2021/11/10(水)11:44:06 ID:EqsC9JtV0
AMDはWindows11だと性能落ちるって本当なの?

 

43 : 2021/11/10(水)12:01:29 ID:ZZnKpxW60
>>40
パッチは出たらしい
俺は当面11にする気はないから詳しくは知らんが

 

41 : 2021/11/10(水)11:51:47 ID:bf8Smiih0
12世代以降としたぐらいだし5900Xでも入れて3年耐えるか・・・

 

42 : 2021/11/10(水)11:53:24 ID:OyLwvCXqd
まず安く抑えたいならワンズ以外にしたほうがいいんじゃない
フルカスタムで注文したいときは選ぶけどけっこう割高な印象

 

44 : 2021/11/10(水)12:02:02 ID:bf8Smiih0
>>42
自分で選べる、その中で安くって感じにしたいんだ

 

50 : 2021/11/10(水)12:27:08 ID:OyLwvCXqd
>>44
だとしたら値段に関しては飲み込むしかないな
パーツの性能落として値段抑えたところで配信の品質下がるなら本末転倒だろうし
それか店側に聞いてみれば?
俺の時はエアフローの相談に乗ってもらったりしたし案外答えてくれるかもしれん

 

45 : 2021/11/10(水)12:08:15 ID:uZUqyRUsd
DDR5はまだレイテンシが気になるし価格もこなれてないしメモリタイミングいじってオーバークロック探るのも面倒だしまだ良いかなとは思う

 

47 : 2021/11/10(水)12:17:42 ID:EqsC9JtV0
BTOパソコンを買うならどこの店がいいの?

 

51 : 2021/11/10(水)12:38:12 ID:bf8Smiih0
>>47
安く抑える、待てる→HP、Lenovo
安く抑える→フロンティア、ドスパラ
選ぶ→Takeone、ワンズ

俺のイメージ

 

48 : 2021/11/10(水)12:20:00 ID:GS3vtY2/H
急いでるわけじゃないなら年末年始のセールまでまっとけ

 

49 : 2021/11/10(水)12:20:34 ID:8QugAY2Ya
12600kって空冷でどのくらいの温度に冷えるのかな

 

52 : 2021/11/10(水)12:44:19 ID:0K8J+8KC0
ツクモのBTOを忘れるとは、けしからんな

 

53 : 2021/11/10(水)12:45:51 ID:bf8Smiih0
>>52
これも勝手なイメージだけど
値段も構成も中途半端だけどサポートはいい

 

引用元: BTOのPCでCPU何にしようか悩んでる

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク