1 : 2021/11/08(月)20:42:47 ID:pRdYvwVqM
バーカって書いてる

2 : 2021/11/08(月)20:43:09 ID:2O5X5Yfe0
面白くないけど嫌いではない
3 : 2021/11/08(月)20:43:13 ID:qhoYP9vX0
めんどくさい
4 : 2021/11/08(月)20:43:33 ID:N4+FpCt30
手続きがとてもめんどくさい
5 : 2021/11/08(月)20:44:02 ID:Ui7j/6oBM
面倒くさいけど一応作った
6 : 2021/11/08(月)20:44:34 ID:ovgn5G7a0
1ヶ月かかるからね
7 : 2021/11/08(月)20:44:44 ID:cP0jQDCzM
超めんどくさい
2度デマ
マイナポイントもらうためには
5度デマくらいのめんどくささがある
2度デマ
マイナポイントもらうためには
5度デマくらいのめんどくささがある
8 : 2021/11/08(月)20:45:22 ID:F6JrBrYOa
スマホに読み込ませたらもうスマホでいいじゃん
もうスマホ財布と同じ扱いだぞアホくさい
もうスマホ財布と同じ扱いだぞアホくさい
9 : 2021/11/08(月)20:46:01 ID:e+9SMBcl0
必要性を感じないのが一番の理由ではないかな
手続きの面倒くささで言ったらパスポートの方が申請も窓口だから上
でもパスポートが普及してるのは必要性が高いからなわけで
手続きの面倒くささで言ったらパスポートの方が申請も窓口だから上
でもパスポートが普及してるのは必要性が高いからなわけで
11 : 2021/11/08(月)20:46:41 ID:eg4rCHdP0
ごり押しで作った割には住民票に記載されてると消せとか言われる謎の個人情報
12 : 2021/11/08(月)20:46:47 ID:AJzu3v3i0
楽天ポイントが付かないから
13 : 2021/11/08(月)20:47:07 ID:MJkYiE32p
住基ネットカードはなんだったんだよ
14 : 2021/11/08(月)20:47:30 ID:Bn+mogUo0
免許返納したじーさんとかならあったほうがいいと思うけど
ポイントもらえる以外にメリット感じない
ポイントもらえる以外にメリット感じない
27 : 2021/11/08(月)20:58:46 ID:f8UUAbicd
>>14
返還しても履歴証がもらえる
15 : 2021/11/08(月)20:48:02 ID:Yb9cKORU0
マイナンバーカードに保険証免許証診察券年金手帳パスポートも中のデータで紐付けられてたら増えるぞ多分
もっと言うとスマホ管理にしたら一気に増える
もっと言うとスマホ管理にしたら一気に増える
21 : 2021/11/08(月)20:54:00 ID:a5Dq6mwG0
>>15
パスポートは無理だろどう考えても
16 : 2021/11/08(月)20:48:38 ID:L3r1dh04a
中学になる頃強制でいいんだよチャリンコ免許でも一緒にして発行しろ
18 : 2021/11/08(月)20:50:36 ID:mgVtw8yt0
申請は別に面倒じゃなかったけど平日に予約して役所行かなきゃ受け取れないところで詰んでる
19 : 2021/11/08(月)20:51:40 ID:IwqACov/0
手続きなしでつくれないから
20 : 2021/11/08(月)20:53:22 ID:Yb9cKORU0
マイナンバーカードで役所手続きも24時間365日ネットで出来る様にすればいい
公務員減らして自動プログラムを金かけて作れ
公務員減らして自動プログラムを金かけて作れ
25 : 2021/11/08(月)20:57:18 ID:IwqACov/0
>>20
いっそ物理カード廃止して政府アカウントに登録で良いな
28 : 2021/11/08(月)21:03:31 ID:Yb9cKORU0
>>25
将来的にはそうしたいんだろうけど人権的に進まないだろうな
31 : 2021/11/08(月)21:07:57 ID:IwqACov/0
>>28
将来どころか今すぐやって欲しいわ
22 : 2021/11/08(月)20:54:30 ID:rrNooSgl0
保険証の代わりになるって聞いて作ったけど
マイナンバーカードとは別にその為の手続きが必要って後から言われてクソだと思った
マイナンバーカードとは別にその為の手続きが必要って後から言われてクソだと思った
24 : 2021/11/08(月)20:56:11 ID:rN92p3Jma
保険証の代わりにマイナンバーカード持ち歩くんだぜアホだろ
91 : 2021/11/08(月)22:35:29 ID:hFm+0JnX0
>>24
マイナンバーカードの代わりに保険証持ち歩くのアホじゃん
26 : 2021/11/08(月)20:57:24 ID:JY+BytuJp
病院でマイナンバー出せばいけるのか?
29 : 2021/11/08(月)21:03:32 ID:qy90E0vY0
ポイントもらい損ねた奴はもう絶対作りたくないよな
めっちゃ損した気分なるもん
めっちゃ損した気分なるもん
30 : 2021/11/08(月)21:06:25 ID:3oA4irSr0
目的がない
32 : 2021/11/08(月)21:08:20 ID:cQyw0Unp0
戸籍でガチガチに情報管理されてんのに未だにナイナンバー制度に文句言ってんの本籍が国外の似非日本人しかいねえだろ
33 : 2021/11/08(月)21:10:10 ID:HpKeLx0w0
証明写真機でそのまま申請できるのにめんどくさいも何も無いけどな
むしろこの手の手続きとしては一番楽といってもいいれべる
むしろこの手の手続きとしては一番楽といってもいいれべる
35 : 2021/11/08(月)21:16:19 ID:+iVulPbYp
>>33
証明写真機探してわざわざ作って使わない可能性大なのに作る意味は?
42 : 2021/11/08(月)21:28:39 ID:HpKeLx0w0
>>35
証明写真機探す必要があるとかどこのクソ田舎だよ
34 : 2021/11/08(月)21:11:16 ID:xGS02Fdr0
平日オブザ平日
36 : 2021/11/08(月)21:17:23 ID:EDzaOlrt0
めんどくさい
マジでこれだけなんだけどクレカみたいに作れるんならとっくに作ってる
マジでこれだけなんだけどクレカみたいに作れるんならとっくに作ってる
37 : 2021/11/08(月)21:18:07 ID:a5Dq6mwG0
国の力の入れ方を見るに遅かれ早かれ使うメリットのほうが増えてくると思うけどな
40 : 2021/11/08(月)21:27:19 ID:hEhY2M6qa
>>37
ならその時でよくね?
43 : 2021/11/08(月)21:28:39 ID:a5Dq6mwG0
>>40
後回しにする理由がない
無能は必要となることを後回しにするから無能なんだ
無能は必要となることを後回しにするから無能なんだ
38 : 2021/11/08(月)21:20:23 ID:Gwr5WfVod
無くて困る事が一つもない
39 : 2021/11/08(月)21:22:26 ID:MeRbO7Md0
ナンバー割り当てたハガキみたいの来てたよなたしか
なんでそれに貼っつけてよこさなかったのか謎
なんでそれに貼っつけてよこさなかったのか謎
41 : 2021/11/08(月)21:27:26 ID:9YpfPJf3a
国民のすべての所得を暴くためのもの
44 : 2021/11/08(月)21:29:28 ID:9YpfPJf3a
今後少子化で税収が減る
焦った国は国民の隠し所得などがないか洗いざらい調べるために作ったのがマイナンバー
それ以外に理由などない
焦った国は国民の隠し所得などがないか洗いざらい調べるために作ったのがマイナンバー
それ以外に理由などない
47 : 2021/11/08(月)21:33:45 ID:QaQCpoTQ0
今は免許変換しても身分証明になる書類もらえるからな
マイナンバーカードに全部集約するとなくなったときどうしようもなくなる
マイナンバーカードに全部集約するとなくなったときどうしようもなくなる
49 : 2021/11/08(月)21:37:36 ID:lVqs85WJd
>>47
そんなにカード無くすか?
俺免許証も保険証も無くした事ないぞ
俺免許証も保険証も無くした事ないぞ
58 : 2021/11/08(月)21:41:06 ID:QaQCpoTQ0
>>49
なくしたことはないけどなくした時に怖いから
51 : 2021/11/08(月)21:38:36 ID:IwqACov/0
そもそもIT系のサービスなんだからネット越しに「くれ」と意思表示するだけで送ってくるような物じゃないと駄目なんだよ
証明写真機まで行けとか完全に落第、そもそも写真なんか要らん
証明写真機まで行けとか完全に落第、そもそも写真なんか要らん
53 : 2021/11/08(月)21:39:18 ID:HpKeLx0w0
>>51
別にいかなくても申請できるぞ
52 : 2021/11/08(月)21:39:02 ID:EI8Epb+d0
3万ポイントつくなら重い腰もようやく上げるやろ
でも作っても5年更新だし引っ越すたびに変更する必要あるぞ
57 : 2021/11/08(月)21:41:01 ID:hEhY2M6qa
>>52
三万じゃ作らないわ
一律10万で作った人にだけにして辞退の選択も可能にすりゃよかったんだよ
馬鹿らしい
一律10万で作った人にだけにして辞退の選択も可能にすりゃよかったんだよ
馬鹿らしい
60 : 2021/11/08(月)21:42:25 ID:IwqACov/0
>>57
俺も3万じゃ動かないだろうな
30万ならやると思う
30万ならやると思う
54 : 2021/11/08(月)21:39:23 ID:EI8Epb+d0
ちなみに再発行料1000円
55 : 2021/11/08(月)21:39:28 ID:GBdu1NKZ0
証明写真撮ってこないといけないのが面倒くさい
80 : 2021/11/08(月)22:00:47 ID:DiZy/WQRd
>>55
9月に申請した時にiPhoneで自撮りしたやつ使ったが問題なかったぞ
59 : 2021/11/08(月)21:42:20 ID:HpKeLx0w0
スマホの自撮りも可でスマホだけで申請できるぞ
自分が自撮りでいいならな
自分が自撮りでいいならな
63 : 2021/11/08(月)21:44:40 ID:hEhY2M6qa
>>59
必死にオススメする理由がわからんのだが
小遣い稼ぎできるなら教えてくれ
小遣い稼ぎできるなら教えてくれ
66 : 2021/11/08(月)21:46:20 ID:HpKeLx0w0
>>63
オススメは別にしてないぞ
ただこれだけ簡単になってるものを面倒だと屁理屈こねてるから否定してるだけで
やりたくないならやらなくていいと思うけどそれによって今後不利益被るとしても自業自得だなと思うくらいで
ただこれだけ簡単になってるものを面倒だと屁理屈こねてるから否定してるだけで
やりたくないならやらなくていいと思うけどそれによって今後不利益被るとしても自業自得だなと思うくらいで
61 : 2021/11/08(月)21:42:45 ID:EI8Epb+d0
免許+保険証と合体させりゃいいのに
62 : 2021/11/08(月)21:44:27 ID:cQyw0Unp0
証明写真機を探すって発想がもう
普通に生活してれば地方都市でも3つくらいは生活圏内にあるだろ
普通に生活してれば地方都市でも3つくらいは生活圏内にあるだろ
64 : 2021/11/08(月)21:45:37 ID:hEhY2M6qa
>>62
仮にあったとしてわざわざ行く必要がないって話なんだが
65 : 2021/11/08(月)21:45:38 ID:z+3tXYZ30
証明としても免許証に劣る
67 : 2021/11/08(月)21:46:35 ID:/XidDACk0
>>65
同じじゃん?
70 : 2021/11/08(月)21:48:47 ID:EI8Epb+d0
下手すりゃ役所のマイナンバー担当してる市民課の職員の半分も作ってない自治体あるしね
71 : 2021/11/08(月)21:49:30 ID:Y9j3+G4z0
必要ないから
青色申告とかあると楽にはなるけど普通はいらんわな
青色申告とかあると楽にはなるけど普通はいらんわな
76 : 2021/11/08(月)21:54:00 ID:lNp3Ekwb0
めんどくせぇ
ポストの郵便物も月1で取って見ずに捨てるレベルなんだよ
ポストの郵便物も月1で取って見ずに捨てるレベルなんだよ
78 : 2021/11/08(月)21:57:43 ID:Gv3Z5xT80
>>76
異端すぎない?
79 : 2021/11/08(月)21:59:35 ID:IwqACov/0
>>78
集合住宅の郵便受け見る限り結構高い割合で居るぞ、山盛りで溢れてる奴
82 : 2021/11/08(月)22:02:25 ID:GBdu1NKZ0
コンビニ並みに近いところに区役所の出張所あるからコンビニで書類もらえるって言われても
今のところ何の魅力も感じない
今のところ何の魅力も感じない
88 : 2021/11/08(月)22:23:26 ID:PivciaOi0
>>82
役所のありえないほど遅い窓口対応を経験したらそんな事言えない
印鑑証明取りに行ったら俺の前に3人しかいなかったんだけど書類もらえるまでに1時間以上掛かった
印鑑証明取りに行ったら俺の前に3人しかいなかったんだけど書類もらえるまでに1時間以上掛かった
89 : 2021/11/08(月)22:25:20 ID:hEhY2M6qa
>>88
いや、対応早くさせろよ
83 : 2021/11/08(月)22:04:40 ID:hEhY2M6qa
デジタル庁案件で画期的なシステムできるかと思いきや何もないじゃん
10万ポイントにして来年の春までに作成すれば貰える3ヶ月限定給付でいいんだよ
前回の給付の流れから作る人間も増えるだろうに
10万ポイントにして来年の春までに作成すれば貰える3ヶ月限定給付でいいんだよ
前回の給付の流れから作る人間も増えるだろうに
84 : 2021/11/08(月)22:06:47 ID:xq+EFf2M0
マイナンバーなら保険証がなくても診療できると言われても
保険証持ってればいいだけの話だしなあ
なんかいまいち持っていたほうがいいメリットが伝わってこない
保険証持ってればいいだけの話だしなあ
なんかいまいち持っていたほうがいいメリットが伝わってこない
86 : 2021/11/08(月)22:10:13 ID:IwqACov/0
>>84
前回みたいに世帯主に横取りされないとか、
何とか支援金みたいのを条件満たしたら申請しなくても自動で振り込んでくれるとか、
全ての公的サービスをネット上で片付けられるとか、
本来はそうであるべきなんだがな
何とか支援金みたいのを条件満たしたら申請しなくても自動で振り込んでくれるとか、
全ての公的サービスをネット上で片付けられるとか、
本来はそうであるべきなんだがな
85 : 2021/11/08(月)22:08:03 ID:ueuOTHcfa
2のメリットを手に入れるために50の労務を払わなきゃいけないから
90 : 2021/11/08(月)22:34:18 ID:0huZugHAd
マイナンバーをもっと便利にというならまだ作ってないやつに作れと言うべきなんだよ
取り残される人間を切り捨てられないんだから
取り残される人間を切り捨てられないんだから
引用元: マイナンバーカードが普及しない最大の理由
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします