1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:23:51 ID:Ska
アメリカ「出産終わって落ち着いたらまた戻ってきてね、うちはいつでも君という優秀な社員を歓迎するよ!!」
こりゃ日本だめだわw
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:24:18 ID:svS
だめだねw
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:27:32 ID:Ska
>>2
なwほんとだめw
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:25:10 ID:G9j
その代わり会社に入るまでがかなり困難な米社会
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:28:20 ID:4CE
>>3
どうせ困難なら米の方がええに決まっとるやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:26:46 ID:8dF
妊娠、出産だけじゃなくて
病気とか怪我にも厳しいよな
うちの会社、骨折で3週間休んだ奴がそのまま自主退職に追い込まれたわ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:27:54 ID:DZ0
毒男孤男「何で妊娠出産を認めてやらなあかんねん」
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:28:03 ID:sSJ
女性は新人から育てたって
どうせ寿退社するから採用しません
みたいな感じの会社もあるだろう
10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:28:53 ID:Gvz
一人休んだら回らない企業
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:28:59 ID:BTg
しかし現実問題として人員の穴が開くんだよ
補填したらしたで帰ってきたたら余るじゃん
だったら補填した人を切り捨てんの?
結構難しくないこれ?
アメリカはどうやりくりしてんだ?
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:31:09 ID:Ska
>>11
ギリギリで回してるじゃないの?
日本は10の仕事を5人にやらせるから1人欠けたら1人補填しなきゃならない、
アメリカは10の仕事を10人にやらせる
だからアメリカは9人になっても負担が少ない
16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:32:07 ID:PxP
>>15
アメリカも超格差社会の上の方の会社だけやと思うで
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:32:40 ID:sSJ
>>11
ワイの勤め先のところは産休の間は派遣さんで対応してたで
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:34:50 ID:BTg
>>17
対応できる派遣業務なら良いんだがな
そもそもすんなり馴染めるような有能な派遣なら手放したくないような
31: 名無しさん@お─ぶん 2017/10/17(火)21:42:42 ID:fLw
>>21
寧ろ派遣じゃできない仕事って何よ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:43:56 ID:BTg
>>31
商品知識がいる仕事
受付にしたって知識ないと他の人がそのぶん負担増える
36: 名無しさん@お─ぶん 2017/10/17(火)21:45:18 ID:fLw
>>34
商品知識って何?寧ろ商品が無い仕事ってあるの?
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:30:11 ID:PxP
今の日本はまんま、太平洋戦争末期と同じような状況だわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:30:46 ID:Suv
景気悪くて余裕ないんだよな日本は
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:30:55 ID:F3v
普通は出来たゆとりで新しい事始めるんだよね(´・ω・`)。
労働概念がアリ以下のジャップには難しい話だったな(´・ω・`)。
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:32:44 ID:A4q
妄想VS妄想
ファイ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:34:01 ID:coT
公務員最強(´・ω・`)
22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:35:22 ID:Suv
フランスは産休とったら同待遇で雇い直さないとダメっていう法律があるガチっぷりだしな
そら少子化も解消しますわな
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:35:57 ID:Tgx
日本では入社したばかりの新人OLが
妊娠したから休暇くれ、手当くれ、復帰後も手厚く保証しろってのがあるからなー
27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:41:08 ID:Iot
>>23
俺の職場なんて入社仕立ての新人OLが3人次々妊娠出産育児休暇で入社2ヶ月後は一度も出勤しないまま
入社4年目?くらいで退職したやで
ああいうのを見ると真面目に出産育児後復帰してる女性が気の毒になるな
29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:41:55 ID:Iot
>>27
3人っつーのはO3人って意味じゃなくて
3人を妊娠出産したって意味ね
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:38:30 ID:btm
出産育児での長期休暇ほんと迷惑
しかも当然みたいな態度だからムカつく
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:39:56 ID:Zyp
単純に日本の半分の労働力をムダにしてんだからもったいないよなあ
産休取らせて復帰させたほうがせっかく育てた人材捨てた新たな人材1から教育するよりいいだろうに
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:40:56 ID:dVj
アメ公も戻って来るときにテストするやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:44:05 ID:EAz
無理矢理でも休暇とか残業の問題解消したら
余暇に金使うようになって経済回るんじゃねーの?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:46:44 ID:dVj
>>35
残業代なくなるから収入減になって余計財布の紐が硬結びになるわ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:58:20 ID:r7y
>>38
自慢のように残業代っていうけど
その分働かなきゃいけないことわかってる?
労働者の価値が安いってことなんだよ?日本は。
っていうか日本人の頭が悪くて、自分の労働価値を安く売ってるってことだね
37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:46:05 ID:Kfw
日本
社長「今日の飲み会はもちろん参加するだろ?」
従業員「あ…えと…。」
社長「ん?」
従業員「今日はクリスマスですし…その…」
社長「なんだ?全員出席するのに君だけ来ないのかね?」
従業員「…行きます」
社長「そうかそうか、まあ強制じゃないんだけどね?」
従業員「……」
アメリカ
社長「今夜のクリスマスパーティーには参加するんだろ?」
従業員「いや、パスします」
社長「おいおい、冗談だろ?パーティーの主役が来ないなんて」
従業員「悪いけど、ハニーが待ってるんでね」
社長「お熱いこった」
従業員「それじゃお疲れ様です!」
社長「ああ、あんまりハメ外すなよ?(笑)」
従業員「覚えとくよ(笑)」
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:47:24 ID:F3v
本来責任のない奴に渡してはいけない情報ってあるもんだけどね(´・ω・`)。
ジャップじゃ非正規だろうが短気バイトだろうが重要データにガンガンガン速(´・ω・`)。
そりゃ流出もするわな(´・ω・`)。
41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:50:00 ID:PxP
正直、一般事務程度なら派遣でも十分だわ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:54:41 ID:Suv
「自分も昔は赤ちゃんだったわけだししゃーないわな」
みたいな発想になれない人多いからな
持ちつ持たれつみたいなのが理想だけど
49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:58:34 ID:1Sl
>>44
ジジババ「ガキなんて知らん。俺らの生活を守れ。ただしウチの孫は別」
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)21:55:49 ID:BTg
まあ仕方ないとは思うよ
子供産むのも育てるのも大変だしな
だからって辞めるのもどうかと思うし
でも現実として仕事回らなくなるのは辛い
51: 名無しさん@お─ぶん 2017/10/17(火)22:00:36 ID:fLw
あと希少な商品じゃなければ、同様な商品知識もった奴位いるだろ
そんなに希少な商品だったりするの
53: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:01:26 ID:BTg
>>51
逆に希少じゃないどこにでも知ってる奴がいる商品
ですぐに思いつく奴上げてみてくれ
55: 名無しさん@お─ぶん 2017/10/17(火)22:02:22 ID:fLw
>>53
コンビニ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:01:29 ID:r7y
日本の職場ってさ、
「○○君あれとこれやって」→「あれとこれ終わりました」→「じゃあまだ時間あるから、それとあれもやってくれない?」
ってどんどん仕事が増えてサービス労働ばかりなんでしょ?
アメリカだと
「○○君あれとこれやって」→「あれとこれ終わりました」→「おk。じゃあ帰っていいよ」
だよ。
だから、要領がよくて早く終わる人は4時間とかで帰れるんだよ。
70: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/10/17(火)22:19:17 ID:0Qb
>>54
これだから効率上がらないんだよな
2時間で終わる内容でも、どうせ次が来るから8時間かけるに決まってる
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:02:23 ID:33Z
米国産婦人科「出産おめでとうございます。え、無保険? じゃあしめて1万2000ドルですね」
米人「あばばばばば!」
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:02:46 ID:r7y
なぜ日本人って自分の労働価値安く売ってるの?馬鹿なの?
59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:03:17 ID:PxP
>>57
日本全体が落ち目やからやで
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:03:11 ID:r7y
残業自慢する人って頭悪いの?
ひたすら労働して何が楽しいの?
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:06:27 ID:r7y
お金を稼ぐ時間をもったいないって思わないのかな?
63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:06:45 ID:R0k
会社によるんじゃない?
去年、半年入院したが普通に戻ってこれたし
産休や育休とってたり早期退社制度もある
ちなみにIT企業
67: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:14:51 ID:A0L
>>63
「日本企業」で一括りにしたい奴がいるんだよ。いつもの事じゃんw
66: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:14:30 ID:iCQ
いやさ、部下の一人が妊娠して休みに入るんだが
男の部下の一人がその娘の事を妊娠するとは無責任だとか何だとか言いやがるのよ
その男は全くちっとも全然働かない奴で、親の威光で漫画を読むだけで給料もらえる奴なんだけど
いやー殺意が湧いたわww実行はしなかったけど
78: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)22:24:16 ID:l6K
ここにいる人の中で実際外国企業でガリガリ働いて日本でもやってる人ってどれぐらいんだろうな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1508243031/